湯宿温泉窪湯★★★ | ![]() |
宿場町の共同浴場 ■概要 湯宿温泉は三国街道(国道17号線)沿いに続く三国温泉郷の入り口にある温泉である。三国温泉郷は猿ヶ京温泉が有名で、途中にある温泉はめだたないが、湯宿温泉は共同浴場中心の古い姿を残している。宿場町の鄙びた風情を残す町並みの中に共同浴場がいくつもある。 窪湯(くぼゆ)は温泉街の中央にある共同浴場で、平成になって建て替えられた。きれいに整備された石造り湯船がある。壁には建て替えのために寄付した人の名札が架けてあった。 ![]() ■所在地 群馬県新治村湯宿温泉 TEL:0278−64−0081 (新治村観光協会) |
![]() 窪湯 ■印象 きれいに清掃され、地元の人が大事に守ってきたことがよく分かる。協力金を募金箱に入れて、遠慮しながら使わせてもらう。洗い場の蛇口は水しか出ないので湯船のお湯で掛け湯をする。 お湯は透明でやや熱めだ。なかなか気持ちがよい。泉質は硫酸塩泉、飲用も可なのでなめてみると昆布茶に似た味がした。入り口のドアはオートロックなので、完全に閉まらないよう押さえの木札があるので注意すること。 調査日:1999年4月 |
■営業
■交通 |
■そのほかの共同湯 |
![]() 松ノ湯 湯宿温泉の他の共同浴場も外来入浴を受け入れてくれるようだ。小滝の湯などはは外来利用ができる曜日が火木土に決まっている。松ノ湯は完全に地元用だ。 |
■手打ちうどん 湯宿温泉から川の向かい側に「たくみの里」という観光エリアがある。その入り口にある五郎兵衛うどんは、アンチックな内装がおもしろく、うどんがなかなか美味かった。 ![]() |