山田温泉大湯★★★ | ![]() |
鄙びた温泉街のシンボル ■概要 山田温泉は小布施から15kmほどの山の中にある古くからの温泉である。小さな温泉街の中央に共同浴場の大湯がある。大湯の周りを旅館や土産屋が囲んでいる。昔の映画のセットに来たような気がした。 大湯の建物は1988年に建て直されたそうで、木をふんだんに使った、立派な屋根のある湯屋らしいものである。お湯の成分がけっこう強いところだ。 ![]() 湯気がひどく写真が撮れなかったのでパンフの写真を使いました ■所在地 長野県上高井郡高山村山田温泉 TEL:026−242−2314 |
![]() ■印象 こういうところでも自動券売機が使われている。それで券を買って受付けに出す。外が寒いので浴室内は湯気がもうもうとしてよく見えない。浴室は床も湯船も壁もすべて木で造られている。湯船は細長く8人くらい並んで入れる。洗い場にはお湯を出す蛇口がない。そのかわりに板を栓にしたおもしろい湯門がある。 お湯の色は透明で結構熱い。臭いは硫黄のような、昔学校にあったクレオソートのような臭いがする。泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物泉である。神経痛、関節痛、痔に効くそうだ。 近くにはツアースキーができる山田温泉スキー場がある。冬に来るのも面白い。 |
■営業
■交通 |
■滝の湯 大湯から少し離れたところにある共同浴場である。無料だが温泉街の宿泊客と村民専用である。鍵がないと利用できない。鍵は泊まった旅館から借りる。立ち寄り温泉ではないが、古い建物で情緒があるので取り上げた。 |
![]() |