稚内温泉童夢★★★ | ![]() |
日本最北の温泉 ■概要 稚内(わっかない)は北海道北端の商業都市だ。昔は樺太航路の基地として栄え、今でもサハリンへ向かうフェリーが運行している。町の北西側は冬の季節風を防ぐ山になっていて、その北端がノシャップ岬である。 ノシャップ岬を挟んで町の反対側は砂浜が続く静かな海岸だ。この西海岸に公営の日帰り温泉、稚内温泉童夢(どーむ)がある。 ![]() 入り口側は殺風景な建物だが、海側の浴室は曲線的な建物だ。浴室は2階になる。泡風呂、薬湯、寝湯、ミストサウナ、高温サウナ、露天風呂がある。他に休憩室と無料のカラオケルームがある。 車椅子トイレ、エレベータ、入浴補助装置など車椅子での利用によく配慮されている。 ![]() ■所在地 北海道稚内市富士見4丁目 TEL:0162−28−1160 |
![]() ■印象 浴室は海側が全面のガラス窓になっている。下半分はスモークなのですこし見にくいが、正面には利尻富士と呼ばれる特徴的な形の島、利尻島が大きく見える。丹沢あたりから見る富士山と言う感じだ。 温泉は薄い黄緑色のさらっとしたお湯だ。かすかに石油の臭いがする。泉質はナトリウム−強塩化物・炭酸水素塩泉(含重曹強食塩泉)だ。源泉の温度は34.4度、湧出量毎分51リットルの自噴と説明がある。 ![]() 食塩泉なのでよく温まるから、露天風呂では湯船のふちに座って海風に吹かれるのが気持ちよい。残念ながら生垣があって、湯に浸かっていると海は見えない。 |
■営業
■交通 |
■フェリー乗り場 国道40号線の終点はフェリー乗り場だ。戦前は稚内港から樺太までの連絡船が出ていた。現在は利尻島、礼文島を結ぶ利礼航路のフェリーが発着している。最近になってサハリン(樺太)との定期船が就航するようになった。 利礼航路のフェリーはあまり大きくはない。それが逆に旅行の楽しみを感じさせる。 |
![]() |