月山志津温泉かしわや★ | ![]() |
月山スキー場麓の温泉 ■概要 月山(がっさん)は山形県の中央部にあって、夏スキーで有名な山だ。月山の南にある志津集落は民宿街で、その時期はスキーヤーやボーダーで賑わう。 志津の集落にある温泉が月山志津温泉だ。集落の中央に源泉の小屋がある。ここから民宿の各戸に温泉が引かれている。今回は民宿(というより旅館に近いが)の一つ「かしわや」を紹介する。 ![]() ■所在地 山形県西村山郡西川町志津 TEL:0237−75−2223 FAX:0237−75−2811 |
![]() ■印象 外来も受け入れる浴室は3階にある。タイル張りで整ってはいるが、ビジネスホテルの様な雰囲気だ。お湯は循環式のようだ。廊下に張り出してある分析表によると、泉質はナトリウム−塩化物泉(食塩泉)、蒸発残留物6106mgである。 志津の源泉は集落の中央にある小さな小屋だ。各戸にお湯を分けると大きな湯船では足りないようだ。最近になって志津の集落に大きな旅館もできた(こちらの外来入浴は800円)が、志津の源泉の湧出量ではとてもまかなえないかもしれない。 純粋に温泉を楽しむのであれば、別のところがよいかもしれない。民宿として考えると新しく清潔で、食事もなかなか満足できる。 |
■営業
■交通 |
■志津集落 志津は積雪が非常に大きく、多い年は2階の窓が埋まるそうだ。月山への登山基地として、集落のほとんど家は民宿をやっている。昔は鄙びた雰囲気だったが、近年は大きな旅館のように新築する所が多い。 ![]() |
■月山スキー場 月山スキー場は雪が多いので、スキー場のオープンは4月初旬だ。7月まで滑れる夏スキーのエリアとして有名だ。リフトは1本のみ、他にロープトーが設置されている。 スキー場は月山本体ではなく、峰続きの姥が岳(うばがたけ)にある。上の方は立木がない広い斜面になるので、姥が岳の山頂までスキー板やボードを担いで歩いて登る人も多い。 姥が岳山頂パノラマ(71kB) |
![]() |