塩別つるつる温泉★★★★ | ![]() |
名前どおりのつるすべ温泉 ■概要 旭川から網走をつなぐ国道39号線で北見方面に入って、最初に見つかる温泉が塩別(しおべつ)つるつる温泉だ。留辺蘂(るべしべ)町に入ると国道沿いに滝ノ湯温泉があってそこからちょっと入る。 緩やかな地形の谷間にあって、背後には森が続いている。塩別つるつる温泉は大きな一軒宿の温泉でいくつかの建物がつながっていて、湯治棟もある。日帰り客は右の入り口から入る。 ![]() 温泉は明治時代に発見されたが、旅館としては昭和40年代になってからで、比較的新しい。温泉の経営は近くのイトムカ鉱山跡で廃棄電池の処理をやっている大きな会社がやっている。イトムカ鉱山は昭和初期に東洋一の水銀鉱山だったところだ。 最初はぬるめのお湯だったそうだが、その後ボーリングして熱い源泉を得た。館内には飲泉所もある。お湯を飲んでみると、ぬるいほうの源泉らしい。硫黄の甘い香りと弱い苦味があるお湯だ。 ![]() ■所在地 北海道常呂郡留辺蘂町字滝の湯201 TEL:0157−45−2225 FAX:0157−45−3097 |
|
■営業
■交通 |
■武華駅逓跡 |
駅逓は開拓時代の地域の中心であった。武華駅逓長は後に留辺蘂町長になっている。今の武華駅逓跡は開拓資料館なっていて、80年前の北海道開拓の最前線の暮らしを偲ぶことができる。 |