湯沢温泉共同浴場★★ | ![]() |
さっぱりした家族的共同浴場 ■概要 関川村にはいくつかの温泉あって荒川峡温泉郷と呼ばれている。湯沢温泉は荒川の右岸の湯蔵山の麓にある小さな温泉街だ。温泉の発見は鎌倉時代という湯沢温泉は荒川峡温泉郷の中でもっとも古い温泉だ。 共同浴場は温泉街の入り口にある。コンクリートの四角い建物で、飾りのない地元用の共同浴場だ。看板がなければすぐには気づかない。湯沢共同浴場組合が運営している。 ![]() ■所在地 新潟県岩船郡関川村湯沢678−3 TEL:0254−64−1441(関川村役場商工観光課) |
![]() ■印象 2畳程度の小さい浴槽に少し熱めのお湯がある。親子連れが気持ちよさそうにお湯に浸かっている。先客は近所の人ばかりのようで、地元の話でもりあがっている。 源泉は2種類ある。泉質は、1号井が含食塩・芒硝泉(無色透明、無臭弱鉱味)、2号井が含硫黄−ナトリウム−塩化物温泉(弱黒褐色透明、弱イオウ臭塩酸味)と表示されている。 休憩するスペースはないので、お湯から出れば、そのまま家に帰るという感じだ。家庭的な雰囲気のある地元の良い共同浴場だ。近くに住んでいれば毎日来たくなるだろう。 |
■営業
■交通 |