猿ヶ京温泉湖城閣★★★ | ![]() |
混浴大樽風呂の温泉 ■概要 苗場スキー場へ行った帰りに、昔行ったことのある猿ヶ京温泉に来てみた。国道17号線沿いにある便利な温泉だ。 猿ヶ京の名は、上杉謙信が関東攻めで申(さる)の年申の月申の日に、ここへ陣を張ったことにちなんで「申が今日」と名づけたことによるそうだ。猿ヶ京は三国峠越えの関所もあった。 1958年にダム湖(赤谷湖)ができて、温泉街は高台に移って今の姿になった。湖城閣は湖に突き出た半島の先にある温泉旅館だ。ここから湖が見渡せる。 10年ほど前に露天風呂を大幅に改装して、岩風呂、樽風呂など変化に富んだ混浴露天風呂にしている。そのほかに男女の内風呂がある。 ![]() ■所在地 群馬県利根郡新治村猿ヶ京121 TEL:0278−66−1021 FAX:0278−66−1141 |
![]() ■印象 湖城閣の自慢は趣向をこらした露天風呂だ。湖を見下ろすように、岩風呂がある。酒蔵の大樽で作った大樽風呂、太い丸太をくりぬいた寝湯、一人用の釜風呂などがある。脱衣場は男女別にあるけれど、広い露天風呂は混浴になっている。 ![]() 樽風呂は熱めにしてある。 スキー帰りに寄ったので、露天風呂から夕暮れの湖が見える。ぬるめのお湯に浸かって、だんだん暮れていく空を眺めると疲れがとれていく。 若い人のグループも抵抗なく混浴を楽しんでいるようだ。泉質は含石膏食塩泉、混浴露天風呂は婦人専用時間がある。(4:00−7:00、20:00−22:00) 内風呂も結構広くて快適だ。テレビでも紹介されている温泉だが、立ち寄りとしてもなかなか良かった。 |
■営業
■交通 |