ニセコ湯本温泉チセハウス★★★ | ![]() |
泥湯がある山小屋 ■概要 ニセコ連峰の主峰はニセコアンヌプリだ。その東側に山が連なっていて次の山が屋根形をしたチセヌプリだ。チセヌプリの麓に温泉が湧き出す沼、大湯沼がある。この沼がニセコ湯本温泉の源泉だ。 大湯沼の下流にチセハウスがある。ユースホステルとして1951年に開業 している。当時のご主人はニセコの山岳ガイドとして活躍した。亡くなってからは奥さんが一般の宿としてチセハウスを守っている。 ![]() チセハウスは分厚い木を積み上げた山小屋のような建物だ。ニセコの山の中腹にあって静かな雰囲気だ。チセヌプリも目の前に見える。 入り口を入ると食堂の広間がある。左手奥が浴室だ。食堂の広間には息子さんの趣味のドラムセットが置いてある。山小屋にしては面白いとりあわせだ。 ■所在地 磯谷郡蘭越町湯の里680−2 TEL:0136−58−3063 |
|
■営業
■交通 |
■大湯沼 大湯沼は野球場ほどの広さの温泉の沼だ。近年環境省の整備で沼を一周する柵と歩道が設けられた。灰色から青白い高温のお湯が湧き出している。沼のあちこちでお湯の湧き出しが見える。湧出量は1000L/分もあるそうだ。 硫化水素臭が一面にたちこめている。お湯に手をつけてみたが、やけどそそうに熱い。湯面に黄色い顆粒状の硫黄の粒が大量に浮かんでいる。 |
![]() |