小学校校舎を使った温泉 ■概要 西伊豆に小学校の旧校舎を使った温泉があると聞いていたので行ってみることにした。温泉ファンの間では知られているところだ。西伊豆の松崎から北の山の中に祢宜畑(ねぎのはた)温泉やまびこ荘がある。 狭い仁科川の渓谷沿いに走る県道を登って行くと、祢宜畑(ねぎのはた)集落に着く。やまびこ荘の小さな看板を見つけて狭い道を入っていくと大きな松の木がある。木の下をくぐるように進むと校舎がある。 ![]() 木造2階建ての校舎は1973年に廃校になった大沢里小学校だ。校舎を保存したいとの要望があって、温泉つきの町営宿泊施設として1976年に開業した。 昔の教室は大きな宿泊室に、職員室は浴室に改造されている。今では小学校の野外活動や学生の合宿などに使われているそうだ。個人客も可。 ■所在地 静岡県賀茂郡西伊豆町大沢里150 TEL:0558−58−7153 |
![]() ■印象 浴室は小ぶりだが清潔だ。大小の浴槽があって、大きいほうは木製、小さいほうはタイル。どちらにも蛇口からお湯が注がれてかけ流されている。小浴槽には熱めにできるよう60℃加熱源泉のコックもある。 お湯は透明でぬるめ。なめてみるとかすかにシブ味と塩味がある。やわらかいお湯で、ゆったりと浸かっていられる。 しばらくすると体にアワがついてくる。ぬる湯なのに肌が赤みを帯びてくるのは炭酸の効果だろうか。浴感は石膏泉らしくキシキシする。 源泉温度は体温程度なので、わずかに加熱した源泉が供給されている。源泉名は「町営温泉第4号」。泉質は含芒硝石膏泉、源泉の温度39.3℃、pH8.7、成分総計2079mg(1972年分析) |
■営業
■交通 東名自動車道の沼津ICを降りて、沼津市街から国道136号線を南下する。堂ヶ島を過ぎて、西伊豆町仁科から県道59号線(伊東西伊豆線)に入って10kmほど。駐車場は広い。 ![]() オフィシャルページ 調査日:2006年2月 |