鵡川温泉四季の館★★★ | ![]() |
複合施設の日帰り温泉 ■概要 北海道の日高地方の北部に鵡川(むかわ)町がある。シシャモの産地で有名なところだ。これといって大きな建物のない町の中央に、銀色に輝く巨大な建物がある。鵡川温泉・四季の館だ。 四季の館は新しい施設で1997年にオープンした。多目的の複合施設で、日帰り温泉、中規模ホール、温水プール(25m6コース)、トレーニングルーム、図書館などが合わさっている。日帰り温泉は建物の一番奥にある。 ![]() 小さな町にはちょっと意外な未来的な雰囲気の大きな建物だ。入り口がどこなのかすぐには分らなかった。利用料はたいへん安く、入浴料にプールとトレーニングルームの利用料も含まれる。 ![]() ■所在地 北海道勇払郡鵡川町美幸町3−3−1 TEL:01454−2−4171 FAX:01454−2−4303 |
![]() ■印象 浴室はタイル張りでシンプルだ。白と黒で統一してモダンな雰囲気。小さな中庭に面して大きな窓があり、浴室は明るい。窓にそって広い浴槽がある。 お湯は薄い黄褐色、匂いはほとんどない。じっくり暖まる重たいお湯だ。泉質はナトリウム−塩化物強塩泉、源泉の温度32.7度、蒸発残留物22.660g/kgとたいへん濃い。地下1500mから動力揚湯、湧出量は402Lと多い。 ![]() 外にはヨモギ湯のジャグジーと源泉露天風呂がある。源泉露天風呂は赤茶色のお湯が溢れて、床が赤茶色に染まっている。周囲は高い壁で囲まれていて眺めはない。 お湯は熱めで、お湯は海水ほど塩辛い。浴槽の周囲にはトドになっている人がいる。天気がよいので気持ちよさそうだ。 シンプルな施設だが、低料金でプールやトレーニングジムも使える。家族連れには使い勝手が良いだろう。 |
■営業
■交通 |
■ししゃも 鵡川町はししゃもの産地だ。ノルウェー産のししゃも(キャペリン)ではなく、本物のししゃもだ。キャペリンと比べて小ぶりで味が濃い。四季の館のカフェテリアでは冷蔵品を焼いて出してくれる。 ししゃもはサケのように川に帰る魚で秋が漁期だ。鵡川は早くからししゃもの養殖で最大の産地となった。現在は漁獲高が減少して貴重な魚になっている。 |
|