ももの里温泉★★★ | ![]() |
日本一のもも産地の温泉 ■概要 山梨県一宮町は「日本一のももの里」である。そのもも畑のなかに町営の健康増進施設「ももの里温泉」がある。 一宮町は甲府の南東の丘陵地帯にあり、ももやブドウの栽培に適したところである。 建物はそれほど古くない。露天風呂、内風呂、サウナ、水風呂、打たせ湯と、最近の公営温泉として一通りの設備がある。規模はそれほど大きくはない。 ![]() ■所在地 山梨県東八郡一宮町金沢387−1 TEL:0553−47−4126 一宮町のホームページ ■追加情報 4月中旬、桃の花の咲く時期に行くと露天風呂からの眺めがまさに桃源郷という感じです。この時ばかりは、駐車場が溢れるほどの混雑をしめします。(五百川(いおがわ) さん提供) 料金は3時間500円から600円に変更になっているそうです。(温検12号さん提供01年4月) |
![]() ■印象 露天風呂は湯船が2つもあってたいへん広い。ややぬるめにしてあるので、のんびり浸かっていられる。内風呂もけっこう広い。 温泉水は単純アルカリ温泉(一番単純なタイプ)で、湧出温度は31度あるそうだ。この温泉水を温泉スタンドで売っている。(100リットル100円) ![]() 休憩室もこじんまりしてリラックスできる。蕎麦など簡単なものも食べられる。インターのすぐそばで穴場度は非常に高いところ。 |
■営業
■交通 |
■もも農園![]() ももの里温泉のある県道は「もも農園ロード」と言ってもよいほどたくさんの直売農園がある。7月から9月までがもものシーズンであるが、8月初旬がピークである。うまいももが手に入る。 我々は温泉の近くの直売農園に入った。ここではももは箱で買うことになっている。車で入ると試食用に1個サービスしてくれる。今回は12個入りを買った。値段は3500円。痛まないように少し硬いものを箱に詰めてくれた。 |
秋は巨峰などのぶどうも売っている。シーズンは8月から10月くらい。家族連れでもぎ取りするのも楽しいだろう。![]() ももの里温泉に一番近い直売所 ![]() ももの木(収穫直前) ■釈迦堂遺跡博物館 中央自動車道の釈迦堂PA(下り)に道路公団が作った釈迦堂遺跡博物館がある。 |
不思議な魅力のある縄文時代の埴輪や大きな土器が展示してある。![]() ![]() ![]() ここは、よしこのインターネットワールドトリップの小此木さんに刺激されて行ってみました。 |