摩周温泉泉の湯★★ | ![]() |
温泉の町の気軽な公衆浴場 ■概要 摩周温泉は、以前は弟子屈(てしかが)温泉と呼ばれていた。摩周湖が観光地として有名なので1981年に隣の鐺別(とうべつ)温泉と併せて摩周温泉と呼ぶようになった。 弟子屈温泉は明治時代の1883年の開湯で、ほそぼそと営業されてきた。1934年に阿寒国立公園が指定されてから急速に観光開発され、北海道東部の最大規模の温泉地となった。 ![]() 弟子屈町には町営温泉が何箇所かある。泉の湯は住宅街の端にある温泉公衆浴場だ。スキー場にありそうなやや奇抜な建物だが、かなり古びている。 ■所在地 北海道川上郡弟子屈町泉町4−30 TEL:01548−2−2623 |
![]() ■印象 かなり古びているが清掃がいきとどいて、ていねいに使われている共同浴場だ。窓が広く明るい浴室が脱衣場から見渡せる。 浴槽はL字で、深さに差がある。お湯は無色透明でかなり熱い。何分も浸かっていられない。ほんのかすかに塩素臭を感じる。 お湯を口に含むと、微弱な塩味がする。イオウ臭もわずかに感じられる。泉質は含ヒ素・弱食塩泉、源泉の温度は88度と大変高い。 泉の湯は気軽な温泉浴場なので、近所の住民が次々と訪れる。みんな自分が使ったオケやイスを片付けている。さすがに温泉の町だけあって、マナーがしっかりしている。 お湯はかなり熱めでサッパリとしている。料金もずいぶん安い。熱湯好きの温泉ファンならちょっと寄ってみてもらいたい。 |
■営業
■交通 |