小赤沢温泉★★★★★ | ![]() |
苗場登山口の効能の温泉 ■概要 秘境と言われた秋山郷は中津川の深い渓谷である。渓谷の入り口が新潟県で、その奥が長野県になっている。小赤沢温泉は県境の長野側にある温泉だ。小赤沢は苗場山の西の登山口である。この温泉は登山者にもよく利用されている。 ![]() 小赤沢温泉楽養館は村営の保養所で、山小屋のような形だ。すべて木で作られていて暖かい雰囲気だ。泉質は含鉄ナトリウム・カルシウム塩化物泉、源泉の温度は45度である。温泉成分は1リットルに2300mgもあって、非常に濃い温泉だ。 ![]() 1階の食堂 明るいテラスのような食堂があって、手打ち蕎麦(1000円)などが楽しめる。 ■所在地 長野県下水内郡栄村大字堺 TEL:0257−67−2297 |
![]() ■印象 楽養館の玄関先には登山者用の荷物置き場があり、登山客によく利用されているのがわかる。温泉は内風呂だけで、残念ながら露天風呂はないが、そのお湯には納得する。普通の湯船と寝湯と打たせ湯、圧注浴とある。 お湯の色は鉄分を多く含んでいるので茶褐色だ。湯に浸かると肩から下は見えなくなるほど濃い。お湯は配管から断続的に噴き出す。ちょっと驚かされるが面白い。じっくり湯に浸かっているとじわじわと体が暖まってくるのがわかるようだ。白いタオルをお湯に浸したらすぐに茶色に変色してしまった。 ![]() 女湯は苗場登山帰りのおばはんの団体でごった返しており、とても賑やか(と言うか、うるさい)だったそうだ。休憩室は2階の畳敷きでとても静かで雰囲気がよかった。 雰囲気、泉質ともすばらしいの一言。お勧めする。 |
■営業
■交通 |
■トチ餅 帰りに通った秋山郷で1軒の製造販売の店で、つい名物のトチ餅を買った。ふわっと柔らかく、中の餡もほどよい甘さでうまい。 ![]() |