新宿十二社温泉★★★ | ![]() |
東京都心の天然温泉 ■概要 東京の副都心、新宿にある温泉として有名な新宿十二社(しんじゅくじゅうにそう)温泉を訪れた。いつでも行けると思って行かなかったが、思い立って行ってみた。 東京都庁の西側、新宿西口中央公園に面したビルの地下が十二社温泉だ。都庁から向かう通りには十二社温泉通りという名前になっている。周囲は高いビルばかりだ。 ![]() 受付、ロビー、浴室、サウナ、休憩室などの温泉設備はすべてビルの地下にある。知っている人でなければ、こんなところに温泉があることは分からないだろう。 ![]() 新宿十二社温泉から東側を見ると、西新宿の高層ビル街が見える。新宿西口公園をはさんで、東京都庁の高いビルがある。その先にも高層ビルが続いている。 ■所在地 東京都新宿区西新宿4−31−3 TEL:03−3376−4423 |
![]() ■印象 入り口ロビーでロッカーの鍵を借りる。タオル(200円)や浴衣(100円)も貸してくれる。浴室はあまり明るくない。浴室の中央に太い柱があって、浴槽は柱を取り囲むようにある。 お湯は黒いコーヒー色だ。浴室のタイルも黒く染まっている。お湯は熱めで、濁りが強く底が見えない。お湯に浸かっていると体がつるつるする。濃い温泉であることが実感できる。 泉質は含食塩−重曹泉(緩和低張性微温泉)、源泉の温度25.9度だ。湯船の端に源泉の注ぎ口がある。そこはそれほど黒い湯には見えない。揚湯量230L/分、蒸発残留物1740mg/1kg。 浴室の外側は岩が積んであって、屋外に見えるようにガラス戸がある。もちろんビルの地下なので岩はビルの内壁に積んである。ガラス戸と岩の間に細長い浴槽がある。ここは源泉のままの微温の黒湯になっている。源泉浴槽と加温浴槽を交互に入るととても気持ちがよい。 ![]() 回数券を使う常連客も多いようだ。立ち寄り温泉としては値段がたいへん高いが、都心の貴重な温泉だ。 |
■営業
■交通 |