白山里温泉★★★ | ![]() |
和風だが都会的雰囲気の温泉 ■概要 石川県の南部山岳地帯にはたくさんの温泉がある。白山から手取川沿岸にかけての温泉地を白山温泉郷という。近年になって石川県南部の自治体が集まって白山温泉郷と呼ぶようになったようだ。 白山里(はくさんり)温泉は手取川支流の瀬波川沿いにあって、小さな集落の中にある。周囲は渓谷の緑に囲まれている。2003年に開業した白山温泉郷の中でも新しい温泉だ。 ![]() 古民家風の建物で真新しいが周囲の景観に合っている。地元の吉野谷村が建設し、第3セクターが運営している。施設の目的は研修センターだが温泉があって日帰り客も受け入れている。 ■所在地 石川県石川郡吉野谷村字瀬波子51−5 TEL:0761−95−5998 FAX:0761−95−5993 |
![]() ■印象 和風の喫茶店を思わせるような内装で、古民家風の建物だが逆に現代的な雰囲気がある。宿泊研修施設ではあるが、日帰り客にも親切に応対してくれた。 浴室はそれほど広くはないが、大きな窓から沢を見下ろすことができて、開放的な雰囲気だ。浴槽は幅広いヒノキふちがあって、お湯がすこしづつあふれている。 お湯はかすかに黄色で白濁している。弱いツルスベ感がある。樽のような形の湯口から注がれているのは源泉のようだ。はっきりしたツルスベ感がある。 泉質はナトリウム−炭酸水素・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性温泉)、源泉の温度は41.5度、成分総計2.09g/kg、湧出量122L(動力)。加熱循環に源泉をかけ流ししていると思われる。 こざっぱりして都会的な雰囲気の温泉だ。料金も安いので寄って見るのもよいだろい。 |
■営業
■交通 |
■手打ち蕎麦 |
![]() ![]() |