宮内温泉★★★★ | ![]() |
象の花子が湯治した温泉 ■概要 北海道南部、日本海に面して島牧村がある。島牧村の泊川を遡って5kmほどの山の中に1軒宿の小さな温泉、宮内(ぐうない)温泉がある。江戸時代の安政年間(1850年代)に発見された北海道では古い温泉だ。背後は低い山並みで、周囲には人家はない。かなり古い建物でひっそりと静かなたたずまいだ。
ご主人の話によると、くる病になった象が最初二股ラジウム温泉で湯治したあと1970年に宮内温泉に来た。大変臭かったので、宿の前のくぼ地に大きな露天風呂を作って象を入れたそうだ。 ■所在地北海道島牧郡島牧村字泊431 TEL:0136−75−6320 |
![]() ■印象 建物の裏に浴舎がある。大小2つの浴槽がある。小浴槽にお湯が注がれて、あふれたお湯が大浴槽に入る。当然小浴槽の方が熱い。お湯は無色透明、赤い湯花が浴槽の底に沈んでいる。 源泉かけ流しのお湯だ。 味は苦甘い味、お湯に浸かるとキシキシした感じがする。泉質はナトリウム−炭酸水素塩・硫酸塩泉、源泉の温度48.8度、湧出量3000L/分、成分総計1335mg/kg(昭和55年分析)
|
■営業
■交通 |