嶽温泉小島旅館★★★ | ![]() |
岩木山の懐かしい温泉 ■概要 岩木山は青森県西部を代表する山である。この麓に嶽(だけ)温泉がある。嶽温泉は温泉旅館が10軒ほど集まる小さな温泉場である。弘前から来るバスの終点だ。10年程前に来た時と変わっていない。 嶽温泉の近くに岩木山へ登る有料道路、岩木山スカイラインの入り口がある。春には残雪を滑って嶽温泉に下るスキーコースがあるので、岩木山を滑る春スキーの客が集まるところだ。 ![]() 今回は春スキーの帰りに温泉街の中央にある小島旅館で日帰りの温泉を利用した。建物はきれいにしあてるが、昔ながらの温泉旅館だ。後ろは岩木山が大きく見える。 ■所在地 青森県中津軽郡岩木町嶽温泉 TEL:0172−83−2130 FAX:0172−83−2213 |
![]() ■印象 玄関でお風呂のみの利用を申し出ると、気軽にどうぞどうぞと答えてくれた。建物の奥に小さな浴室がある。温泉らしい硫黄の臭いがする浴室はずいぶん鄙びている。湯船も床も古いヒバ造りだ。 湯船からお湯があふれて床に流れている。まだ早い時間なので他の客はいない。独り占めの湯船にさっそく入る。お湯は少し白濁して、やや熱い。擦り傷にお湯がしみる。窓からウグイスの声が聞こえてくる。首までつかると体に硫黄分がしみこむようだ。 温泉のパイプは2つある。お湯をなめてみるとたいへん酸っぱい。泉質は含ミョウバン緑バン酸性塩化土類泉(低張性高温泉)、源泉の温度は65度、PHは1.95で強い酸性だ。洗い場のカランも表面が真っ黒に錆びている。 内湯のみの単純な浴室だが古くからの鄙びた雰囲気がうれしい。泉質はもちろん良い。スキー帰りに寄るのは最高だ。 |
■営業
|
■岩木山の春スキー 岩木山は春スキーで有名な山だ。麓から8合目までバスで登れ、さらに山頂近くまでリフトがある。春スキーバスは4月中旬から5月連休まで運行している。 岩木山の春スキーコースは、山頂から東西南北に4つある。今回は最も距離が長い北へ下りる長平コースを滑った。春スキーバスは岩木山環状道路を回って各コースの終点をつないでいるので、出発地の嶽温泉に帰ってこられる。 |
春スキーは普通のゲレンデスキーの板で十分楽しめる。リフト終点から各コースの出発点までは板を担いで多少登る必要はあるが、長平コースなら15分程の歩きで十分だ。 2000年のスキーバスは4月10日から5月7日まで運行した。山麓を回るバスは1日4便、スカイラインを登るシャトルバスは毎時1本、合計8本であった。(詳細は弘南バスに問い合わせを) 岩木山のパノラマ(57kB)をご覧ください。 |
![]() リフト終点から山頂を見る ![]() 鰺ヶ沢スキー場バス停から |