愛宕山温泉★★★ | ![]() |
那須の平野を見下ろす露天風呂 ■概要 塩原温泉郷へは国道400号線で那須の平野部から箒川に沿って山に登る。いつもは通り過ぎる山へ登る途中のお土産やによいお湯がある。やませみさんが企画したみしゅらんオフ会の計画で初めて知ったところだ。 国道が登りにかかって、しばらく行ったところに広い駐車場のある大きなお土産屋「カサマヤ」がある。ここの離れに愛宕山温泉がある。受け付けはカサマヤで、浴室のカギを借りて離れの温泉に入る方式だ。 ![]() お土産屋でカギを借りるとき免許証を提示する必要がある。カギを持ち帰ってしまう人がいるためだそうだ。 施設は男女別の露天風呂だけでシンプル構成だ。 ![]() 受付のある「カサマヤ」 ■所在地 栃木県那須郡塩原町関谷1325−1 TEL:0287−35−3300 |
![]() ■印象 お土産屋でカギを借りて、離れの温泉に向かう。脱衣場は屋根の下だが、すぐ外に露天風呂がある。丘の上にあって、東側の平野部の眺めがよい。お湯は透明、わずかに黄褐色だ。程よい熱さで気持ちがよい。 さらっとした感じの温泉だ。泉質はアルカリ性単純温泉、源泉の温度は57.5度。湯船の端にお湯の小さな滝があって、けっこう勢いよく流れ込んでいる。オフ会のメンバーは掛け流しかどうかいろいろ思案している。 メンバーの結論は源泉を追加した循環式であろうとのこと、すべて源泉なら温泉ファンとしては大感激というところだが、少し残念。それでも岩をくっ見合わせた露天風呂と、那須の平野の眺めはなかなかすばらしい。 ![]() 風呂から上がってカギを返しに行くと温泉饅頭とお茶がご馳走になれる。 冬にはスキー客で大変にぎわうようだが、そう大きな風呂ではないので窮屈だろう。お湯を楽しむためならば、春、秋がよさそうだ。 |
■営業
■交通 |
■蕎麦 温泉の帰りによく蕎麦屋に行くが、今回は国道400号線から分かれれ矢板に向かう地方道沿いに2kmほど、小さな小さな看板があった蕎麦屋「美の福」に寄った。とても分かりにくい所にある。 砂利道をしばらく走ると小さな別荘地があって、ぽつんと蕎麦屋がある。専門店らいしい店構えだ。蕎麦は白い更科、しゃきっと腰があってうまい。 |
![]() ざる蕎麦セット700円 天ざるセット950円 セットの赤飯もうまい |
![]() 美の福 TEL:0287−35−3543 11:30−15:00 |