| 小田代ヶ原 | |||||
| 夏の小田代ヶ原 | |||||
| 
 | |||||
|  |  | ||||
| 小田代ヶ原は外山の東南の麓に広がる平原である. | 光徳沼のある方向には、太郎山から男体山へかけて山々が見える.夏のページには同じ場所で撮った写真があります. | ||||
|  |  | ||||
| 湯の湖の北東には小さな3つのピーク、三岳がある. | なだらかな山様の山王帽子山と、頂上付近の険しい太郎山. | ||||
|  |  | ||||
| 太郎山の南側の2つのピークは、小真名子山と大真名子山. | 最も南にあるのは、奥日光の山々の代表、男体山. | ||||
| 弓張峠から西ノ湖 | |||||||
| 小田代ヶ原を後に、弓張峠を越えると、奥日光の中でもいっそう奥深さを感じ させる地の始まります. 峠の下から、ワカンをつけて、外山沢川にそって進む林中の歩道に入ると、人の踏跡はまったくなくなりました. 葉を落とした林中には、白い雪原のはるかかなたまで一筋に動物の足跡が続いていました.自分が雪を踏み締める音と、ときおり聞こえてくる枝から雪が落ちる音をのぞけば 全く静寂の世界です. | |||||||
| 
 | |||||||
| 
 | |||||||
| 
 | |||||||
|  |  | ||||||
| 西ノ湖は大木の自然林に囲まれている. | 湖水は一部にだけ表出していた. | ||||||
| 
 | |||||||
|  |  | ||||||
| 中禅寺湖の西岸千手ヶ浜. | 千手ヶ浜から見た男体山. | ||||||
| 訪問にあたって | 
| <地形図> 男体山・中禅寺湖 (2万5千分の1) | 
|  |  |  | 
Copyright(C)1999-2009 Masashi Koizumi.All Rights Reserved.