スナップ 05.5〜05.12
![]()
05.11.16 先日クレストのタミチャレで出場 こちらはfunkunさんの走行写真!
したフェラーリBullets号 funkunさんごめん!
![]() ![]()
予選から決勝までリヤスポ無しでトップスピードを しょぼいカメラとしょぼい腕で流し撮りすると
稼ごうと思ったら後半巻き巻き! こんな感じになります! 下側はfunkunさんの
でも楽しかった。 手書きのロゴが(笑)だす。 青い閃光スタートシーン (☆。☆-)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
↑05.8.14 あ”〜、遂に出しちゃったあ〜、 もうネタが・・・、 オラの パワーステーション!
![]() ![]()
一昨年の梅雨時期に暇を持て余し製作しました、左が正面、右が背面のカバーを開いた所、
日曜大工のあまり品で製作(本当はアルミケースでフロントパネルはカーボンプレート製と
したい所でしたがこんなもんで(^^ゞ妥協)しました、各種機器は簡単にタイラップで取り外し式、
フロントパネルにはヨコモのセッティングボードがカバーになります。 ちと重いですがレース
などで機器を忘れなくなりました(o^v^o) RCW誌05.02のヨコツーに小さく掲載されました。
当初は遊び心で製作してサーキットに持ち込みましたが、何気にウケが良く仲間内で改良型
がコツコツ製造されております、後にレポートしますね! メーカーさん一つどうですか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
↑05.7.29 (撮影 04.2.28) 昨年春頃はまずまずの走りを見せたCGMだが・・・、 昨年の
ヨコツーで一部の人の目を引いたCGMシルバーバージョン!?。 (塗っただけ(^^ゞ)
![]()
おらがそこいら中をこねくり過ぎたのか近頃WRCの様な走りになっています! でもSDの
最終型はCGMだと思うので、これからもこねくり続けていきます・・・、CGMの限界に挑戦!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
↑05.7.24 美里RCサーキットにて、走行会! (BDのシェイクダウンの方が多かったです)
![]()
今日は僕にとって久々のRC走行会、みんなで気さくにRCを楽しみました。オメガさんとアソシ
使いさん(現在BD育成中!)の手前でギャグを考案中の葱弾さん!
![]()
葱弾さんマシン(TA05SP)、このマシンに発展性を感じてさらにノウハウを投入しています。
思わず写真を撮り忘れてしまったのですが、葱弾さん、モーター ヒートシンクの間に
冷えピタクールを貼り付けてテストしていました、ホエ〜! ※ 前後アッパーロッドに注目!
![]()
オメガさんマシン(BDシェイク) 、オメガさんはBDの素直さに惚れ込んだ!らしい。
きっとこれで更なるタイムアップと上位入賞を狙ってくるでしょう!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
↑05.07.17
![]() ![]()
Team Bullets オリジナルTシャツ公開! こ、これは!? そうRCの古道具を探し
明け方の海に立ちションではありません、 ていたら、何とおらの小学生時代の宝物
これからの展望に向け瞑想中!? CHIKYU GOMA が出て来ましたあ!
前は胸元1ポイントで, シャツ込み2980円 所々錆が出てましたが現代のケミカルで
物は良いですよ、これも楽しみ方だと思います。 息を吹き返してくれました(o^o^o)
アレンジ自在、プリッキーでオーダーしました。 Ps 知らない人の為に説明しますが瞬間
このプリントは染めてあるので耐久性抜群です! で固定してませんよ、この状態でバランスを
保っています、(枠の中が回転してます)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
↑05.07.15 なんちゃってRC達!
![]()
ってな訳で今回は梅雨時期とか気の知れた友人が集まった時に殆どシャレで
走行(ミニレース?)させるRC(自称トイラジではない!)を紹介します。
左からデジQスカG R34(ほぼトイラジ・・)、次にYOKOMO DT−1 フィット(こら
すぐれ物!)、でマルイのRCクラブ3台(ミニ・ヨタハチ・フィアット)ミニは甥っ子が置いて
いったまま保管を任される品。 最後はゼロテック!? RC de GO!用に購入
したプロポ型コントローラー、(実はブレーキが大改造?して有り走行性アップ。)
![]() |