目で見るロマンシング サ・ガの歩み:感想



発表された広告や攻略本の表紙からゲームの歩みを紹介するコーナー。
ただし白黒ページなので全て白黒です。(笑)

サガ3もこの頃発売されたために、その広告もあります。

アルベルトとデューン、シフとシリュー(シ繋がり?!)、
ジャミルとポルナレフ、バーバラとミルフィーが共演してます。
(ミルフィーはクローディアとも共演(笑))

また、テレカの紹介もなされています。

しかし、「なんて感動的なテレカなんだ!!」って、
そこまで言わなくても・・と思わず笑ってしまう広告もあります。

インパクトは充分あるんですけど。
著作権(株)SQUARE・ENIX














ロマンシング サ・ガ音楽編:感想



一部の曲の楽譜と、音楽を担当された伊藤賢治氏とスクウェア宣伝部惣水氏との対談が掲載されている。

曲を作ったときの回りの反応がどうだったとか、わかって面白いです。

私としては、ジャミル、クローディア、ダンジョン1なんか好きなんですけどね。(笑)
(アイシャのがクローディアと似たフレーズなのは、3に継承されていたりしますが)
バーバラの曲について、いまだに何の曲をヒントにしたか教えていない、と書いてありますが、
最近CMで流れている『異邦人』(歌:久保田早紀)っていう歌謡曲の伴奏がかなり似てるんだけどな〜と私は思います。

その他にも、いろいろと面白いエピソードが掲載されています。

著作権(株)SQUARE・ENIX














ロマンシング・スクウェア:感想



プレイヤーのプレイ体験談、バグ報告、イラスト等です。
キャラクターになりきったプレイ体験談もあります。

ジュエルビーストが可愛くて困った話や、ダウドを最強にした話、
ホークらしき男にドラゴンボールのキャラが混じった謎のファンアート、
しつけのなってないクローディアなど、今でも読むと思わず笑ってしまいます。

本当に、どうして皆こんな面白いプレイ体験ができるのでしょう。(笑)
著作権(株)SQUARE・ENIX














用語辞典:感想



台詞の説明、アイテムやキャラの名前の由来、
サブキャラの名前の紹介などが載っています。

特にヴェルニーや、メルビルの神官の名前の由来は面白いです。
ところで、カール3世の犬は、イラスト起源なんでしょうか。(笑)

ちなみに、英語表記付き。「カッパか、はっ」の英語訳は必見です。
著作権(株)SQUARE・ENIX














開発室より:感想



ロゴの歴史とスタッフの一言。

あと、ゲームの隠しイベントの紹介があります。

ハオラーンが『涙を拭いて』をグレートピットで演奏することと、
メルビル神殿地下のサイクロプスとの戦闘イベントが載っています。

スタッフの言葉はちょっと自嘲的。謝っているコメントまであります。
名作ゲームなんだからもうちょっと威張ってもいいと思うんですけど。(笑)
著作権(株)SQUARE・ENIX














小林智美(ロマンシングサ・ガの世界を描く):感想



最初のページは折り込みポスターです。
ポスターもそうですが、他のも美しいイラストを大きなページで存分に鑑賞できます。

サインまではっきり見えます。
『啓示』と描かれた絵を見ると、アルベルトが火神防御輪を装備していたりして細かいです。

…アフマドの依頼をすっ飛ばしてきたのか、それとも、巨人の里に行ってから、
ゲッコ族を助けたりしたのか・・謎。(笑)

著作権(株)SQUARE・ENIX














輝の章:感想



『運命の石と秘められし力』ではデステニィストーンの紹介と術法紹介があります。

謎の書物『ミルザの書』第七章からの引用と、石の説明、
術法の簡単な説明と、画像のスクリーンショットがありますが、
あまりプレイの参考にはなりません。

『マルディアスの神と宗教』では、そのまんま神と宗教について説明されています。

また、各神々の神官のイラストと、その紹介、世界地図でみる宗教分布図等、
細かく説明がなされています。

大辞典を買って一番得するのはこの部分でしょうか。

ひとつのゲームを作る為に、ここまで考えて作ってあるのか!
・・と唸らされること間違いなしです。

著作権(株)SQUARE・ENIX