あ
|
- アルテリア(PETZL,Paillardet):クライミング、ヘッドランプで有名なペツルの輸入代理店。
- Atomic-ski:スキーでは定評のアトミックスキー
- イスカ(ISUKa):寝袋で有名なメーカー。軽量コンパクトなシュラフは話題になりました。
- イワタニ・プリムス(PRIMUS,deuter,SUUNTO etc):プリムスの日本代理店ですが、日本独自の製品もあり。他にカヌー関係も。
- ヴァーテックス(LOWE ALPINE,LIFE-LINK,KONG etc):ザックのロウアルパインやスノーのライフリンクなどのしっかりした商品から、面白いものまでアンテナが広い。
- エイアンドエフ(GREGORY,GEREBER etc):グレゴリーの代理店で、直営店も持っている。どことなく取扱商品がおしゃれでキャンプ系に強い。
- エスビーエイ(KARRIMOR):最近はタウンユースに人気があるカリマーの輸入代理店。
- エバニュー(MOONSTONE,NIKWAX etc):エバニューオリジナル商品から、ムーンストーンなど色々と取り扱っている。
- エフエル・コーポレーション(SUUNTO):デザイン性、機能性で人気のスントを取り扱っている。
- エンペックス(EMPEX):気象測定の器具から、ハンディGPSや気圧計などをつけた高機能の時計などを展開。
- オガサカ(OGASAKA):日本におけるスキーの草分け的存在。スキー全般を取扱い。
- 小川テント:日本のテントメーカーの大手。キャンプテントから災害用、大きな競技場のテント、オイルフェンスなど様々。
|
か
|
- 兼松繊維(Lowealpine,ASOLO,FISHER etc):繊維の専門商社。アウトドアメーカーでは無いのですが商社の力は大きい。
- キャラバン(LEKI,GARMONT,CAMP,JackWolfSkin etc):昔はキャラバンシューズで有名ですが、最近はアウトドアメーカーの大手として、取扱商品も多岐に渡ります。
- コロンビアスポーツジャパン(Columbia):コロンビアの日本法人。デザイン、機能性は年々アップしてきてます。
- ゴールドウィン(THE NORTH FACE,LATERRA,TUBBS etc):ノースフェース、ラテラ、ビクトリノックス、エレッセなどウェアーを中心に取扱が多い日本有数の製造・輸入元。直営店も保有。
- コールマン・ジャパン:アウトドアのメジャー。ストーブ・ランタンから、ウェアーザックまでキャンプ用品全般を網羅。
|
さ
|
- サロモン:スキー界のメジャー。最近はアウトドア、サーフなどにも展開してきてます。
- 秀山荘:
創業して早半世紀を過ぎた登山用品店の老舗。ファンスキー、沢登りなど、新しいフィールドを常に開発。
- シリオ:海外メーカーが多い登山靴のなかで、日本人にあったワイドモデルを登場させ人気に。
- スター商事(SIGG,OPTIMUS etc):オプティマスやマナスル、SIGGなどストーブ系に強い会社。細かいパーツについても博識。
- スノーピーク(SNOWPEAK):日本が世界に誇れるアウトドアブランド。小型軽量コンロやテーブル、椅子などデザインも素晴らしい。
|
た
|
- タカダ貿易(LOWA,hanwag,DIAMIR etc):ローバー、ハンワグなど皮製登山靴て定評のあるメーカーの輸入元。山スキーのディアミールも。
- ダックス(mt.dax,climbingTechnology,SALEWA,SINGINGROCK etc):日本人にあったザックを提供。細部にもこだわりあり、お勧めです。クライミングギアにも力を入れている。
- ダンロップ:ダンロップといえばタイヤですが、日本の山岳テントでも代表格。テント、シュラフ、雨具などを作っている。住友ゴム。
- デサント(marmot,NAUTICA,UMBRO etc):日本のスポーツアパレルの名門。スキーウェアなどでお世話になった方も。
|
な
|
|
は
|
- パタゴニア:日本ではタウンユースでの人気が高いのですが、創始者はイボン・シュイナ−ド(クライマーは知ってますよね)
- ハミックス:日本有数の登山・登攀用品やウェアの製造と輸入元。マムート・シモン・ケイランドなど多数取り扱い。
- フェニックス:日本のスキー界を背負ってきた会社。最近は加圧トレーニングウェアにも力を入れてます。
- 二村善則:
日本有数の鍛冶職人二村さん作のピッケルは芸術品の域。自伝 野鍛冶一代は日本のピッケルの歴史を知るに必読。職人に定年はありません!の一言が二村さんの人柄を語ってます。
- ベクターグライド:オガサカスキーのバックカントリー向けブランド。滑走性はもちろん、シンプルなデザインも人気。
- ベルグ:日本のスポーツメーカー大手ミズノのアウトドアブランド。
|
ま
|
- マジックマウンテン
- ミズノ(Berg etc):
日本を代表するスポーツメーカー。アウトドア関連はベルグ(Berg)ブランドで展開。
- ミゾー(MIZO,macpac etc):チタン製品を独自で開発。マックパックの日本代理店でもあります。
- ミレー(MILLET):日本の登山界には欠かせないザックメーカー。日本の山では見かけることが非常に多い。
- マーモット(marmot):ハードな作りとデザイン性に優れ、新素材を常に取り入れていく開発意欲のあるメーカー。街着でも人気。(輸入販売元:デサント)
- モチヅキ(MSR,THERM-A-REST,PLATYPUS etc):モチズキブランドで、アイゼン、小物も充実。サーマレストも。
- モンベル:登山からカヌー、スキーとアウトドア全般を網羅する一大メーカー。社長自身も冒険家として有名。
|
や
|
- ユニバーサルトレーディング(EPIgas):コンパクトガスストーブの代名詞のEPIを製造販売しています。
- ユニフレーム(UNIFLAME):テント、マット、ガスストーブ、BBQコンロなどキャンプ中心でギアを開発。
|
ら
|
- ロシニョール:言わずと知れたスキーのメジャーブランド
- ロストアロー(MOUNTAIN HARD WEAR,BlackDiamond,OSPREY etc):
日本のクライミング界を引っ張っている会社。商品構成もバツグン!
- ワコール CW-X:世界のイチローも愛用しているCW-X。
|
メーカー 海外サイト(取扱商品) |
A
|
- Arcteryx(ザック、ウェアー、クライミング関係):止水ファスナーを使用したザックでブレイクしたメーカー。クライミングにも注力
- ASOLO(靴関係):プラスチックブーツからサンダルまで、靴全般のラインナップ。(総輸入元:兼松繊維)
- Atomic(スキー関係):スキー・スノーボードのメジャー企業
|
B
|
|
C
|
- CASSIN(クライミング関係):クライミング全般に定評のある老舗メーカー。クライミングに使いやすいザックも展開中。
- Camp(クライミング、ザック、テント関係):クライミングから、最近はテント、シュラフと多角的に展開。(輸入元:キャラバン)
- chlorophylle
- Cloudveil
- CMI
gear(クライミング関係):クライミング用具の開発や、レスキューにしようする道具でも定評がある。
- Columbia(ウェア、ザック関係):ウェアー中心にザックなども展開。カラフルなデザインでタウンユースにも人気。
|
D
|
- Deuter(ザック、シュラフ関係):シチュエーションにあわせた新しいザックを常に出している。カラフルなデザインもあり、タウンユースにも人気。
- DMM(クライミング関係):クライミングギアにかんしては定評のあるメーカー。カラビナの加工の丁寧さも素晴らしい。
- Dolomite(靴関係):登山靴、スキーブーツなどで定評がある。傘下にスキーのエランもあり。
|
E
|
|
F
|
- Five
Ten(クライミング関係):
クライミングシューズから登山靴まで。秀山荘の渓流シューズ「忍者」もファイブテンのステルスソール使用!(輸入販売元:キャラバン)
- Fritschi(スキー関係):山スキーバインディングで人気のディアミールの会社。(輸入元:タカダ貿易)
|
G
|
- G3(テレマーク関係):テレマークスキーバインディングで人気のG3。板にも進出し、テレマーク全般を展開中。
- GARBER(ナイフ・ランプ関係):ナイフの一大メーカーですが、最近は面白いランプもあり注目!
- GARMONT(靴,スキ-関係):登山靴から、最近はテレマークスキーブーツも人気。(輸入販売元:キャラバン)
- GRAMICCI(クライミングウェア関係):クライミングウェアーで人気で、最近はアパレル店でも見かけることの多いメーカー。
- GREGORY(ザック関係):言わずとしれたバックパックの一大メーカー。アメリカのメーカーらしいゴツさがいい。
- Grivel(アイスクライミング、ザック関係):アイスクライミング用品に力をいれているメーカー。先鋭的なデザインに好みが分かれるが、クラシックなモデルも手がける。(輸入元:マジックマウンテン)
|
H
|
- hargan(スキー関係):バックカントリー用のスキー板をメインに製造している。日本での山スキー愛好家にも人気(輸入元:マジックマウンテン)
- HB Climbing Equipment(クライミング関係):ロッククライミングのギアを主に扱うメーカー。
- HELLY HANSEN(マリン、アウトドア関係):マリン関係では絶大な人気のヘリハン。最近はアウトドアにも(輸入・販売元:ゴールドウィン)
|
I
|
|
J
|
|
K
|
- KARRIMOR(ザック、ウェアー関係):最近はタウンユースに人気がありますが、本来はハードな造りで人気のザック。(輸入元:カリマージャパン)
- Kayland(靴、ザック関係):登山靴から、アイスクライミング用のブーツなども展開。(輸入元:ハミックス)
- KAVU(ウェアー関係):KAVUと言えばストラップキャップが定番です。ウェア関係を全般的に展開中。
- KONG(クライミング関係):コングといえばカラビナが有名ですが、クライミング全般を扱い、各国のレスキューや山岳協会などで採用されている。
|
L
|
- Lafuma(ザック、ウェアー関係):昔はクライマーには垂涎のザックメーカーでしたが、最近はアパレルなどにも展開し、ヨーロッパでは人気。MILLETもグループ。(輸入元:ラフマミレージャパン)
- La Sportiva(靴、クライミング関係):クライミングシューズから登山靴全般を取扱いしている。
- LEKI(トレッキングポール、スキーポール関係):独自のトレッキングポールで、杖をよりアクティブにしたメーカー(輸入元:キャラバン)
- LIFE
LINK(スノー関係、ダイナフィット):スノースコップ、ゾンデなどのスノー関係に強いメーカー。ダイナフィットも傘下に。(輸入元:ヴァーテックス)
- Lowa(靴関係):皮製の登山靴には定評があり、お持ちの方も多いのではないでしょうか。(輸入元:タカダ貿易)
- Lowe
alpine(ザック、ウェアー関係):機能、デザイン、価格面のトータルバランスが若者に人気のザックメーカー。(輸入元:兼松繊維、総販売元:ヴァーテックス)
|
M
|
- macpac(ザック関係):独自の生地でつくる防水性の高いザック。(輸入元:ミゾー)
- MAG-LITE(マグライト):ライトの代名詞のマグライト。
- Mammut(クライミング、ウェアー、スノー関係):クライミングに強いマンモスマークのマムート。最近は街着でも人気。(輸入元:ハミックス)
- Marmot(ウェアー、シュラフ、ザック関係)ハードな作りとデザイン性に優れ、新素材を常に取り入れていく開発意欲のあるメーカー。街着でも人気。(輸入販売元:デサント)
- MountainEquipment(シュラフ、ウェアー、ザック等):シュラフやダウンジャケットなどに特に定評のあるメーカー。(輸入元:アクシーズクイン)
- Mauntain
hardwear(ウェアー、テント、シュラフ関係):名前が示す通り、常に良いものを模索し作っている。新興メーカーに入るが、実績は十分。(輸入元:ロストアロー)
- MEINDL(靴関係):マインドルマッターホーンなどの名品を送り出している老舗の靴メーカー
- MERRELL(靴関係):ジャングルモックで人気が出たメレル。斬新なデザインとカラーリングで、タウンユースで人気。
- Metolius(クライミング関係):クライミング全般を提供しているメトリウス。(輸入元:ロストアロー)
- Millet(ザック、ウェアー、靴、クライミング関係):ザックの老舗のミレー。日本でのザックをデザイン・機能性を牽引してきたメーカー。アウトドア全般に展開中。ラフマグループ(輸入元:ラフマミレー)
- MISTY(クライミング関係):クライミング関連グッズが強い(輸入元:ハミックス)
- Mountain
Equipment(ウェアー、シュラフ関係):ダウン製品で実績のあるメーカー。エベレスト登山隊の装備にも採用。(輸入販売元:アクシーズクイン)
- MSR(コンロ、テント、クッキング関係):マウンテンセーフティリサーチの略称のMSR。MOSSテントも吸収。
- Moncler(ダウン製品):以前日本ではダウンジャケットが人気でしたが、最近は見かけないようです。アパレル系
- montrail(靴全般):日本では、トレイルランニング用の靴が人気ですが、クライミングシューズ、登山靴まで取扱。
- Moon stone(ウェアー、シュラフ関係):アメリカブランド3Mの一角。機能的にはもちろん、デザインでも人気。
|
N
|
- Nike(スポーツ全般):誰もが知っているスポーツ業界の巨人。
|
O
|
|
P
|
- Patagonia(ウェアー、ザック関係):日本ではタウンユースでの人気が高いのですが、創始者はイボン・シュイナ−ド(クライマーは知ってますよね)
- Pika(クライミング、シュラフ、ザック関係):クライミングが中心。
- petromax(ランタン):大型のペトロマックスランタン
- Petzl(クライミング関係):
クライミングギアを中心に力があり、開発力も凄い。シャルレを吸収しアイスクライミングにも力を入れている。テクニックのページは大変勉強になり一見の価値あり。(輸入元:アルテリア)
- Prana(クライミングウェア関係):クライミングウェアーをカジュアルにし、タウンでも使用出来るようにデザイン。
|
Q
|
|
R
|
- rockteryx(クライミング関係):クライミングシューズ、ハーネスなど全般の取扱
- ROPEGUN(クライミングウェア):クライミングウェアーを中心に展開。クライミングチームも保有。
- ROSSIGNOL(スキー・スノーボード関係):説明するまでもなくウィンター界のメジャー会社
|
S
|
- Salewa(クライミング、テント、シュラフ、ウェアー関係):クライミング関係に強い会社ですが、ウェアーにも力を入れている。
- Salomon(スキー・スノーボード、靴、ザック関係):スキーから、トレイルランニングまで幅広い展開を行なっているメジャー。
- Scarpa(スキー、クライミング、登山全般の靴):登山靴からテレマークレース用のブーツまで幅広い展開。最近はテレマーク用が人気。
- Sierra Designs(ウェアー、テント、シュラフ関係):シェラと言えば60/40マウンテンパーカですが、最近は路線が少し異なってます。
- SIGG(燃料ボトル、水筒関係):燃料ボトルや水筒を主に製作しているメーカー。(輸入販売元:スター商事)
- Simond(クライミング関係):クライミング関係に強いメーカー。アイスクライミングに注力。
- singingrock(クライミング関係):チェコのクライミングメーカー。スポーツクライミングからレスキュー、作業用まで(輸入元:mt.dax)
- SOREL(防寒ブーツ関係):防寒性の高いブーツの代名詞になったソレル。(代理店:ヴァーテックス)
|
T
|
- THE NORTH FACE(アウトドア全般):日本でも高い人気を誇るアウトドアの巨人。(輸入・販売元:ゴールドウィン)
- TRAB(スキー関係):バックカントリースキーを中心に、軽量モデルもあり人気。(輸入元:マジックマウンテン)
- Trango(クライミング関係):クライミングギア全般を扱うメーカー。新しいギアの開発にも力をいれている。
|
U
|
- urbantool:
エルゴノミクスに基づいた新感覚モバイル収納ツールを発表し、 「Brand new Award」を受賞した新鋭のメーカー。裏原にアンテナショップあり(輸入元:アクシーズクイン)
- Ushba(クライミング関係):チタン製品を中心に制作しているメーカー。
|
V
|
- Volkl(スキー・ボード、テニス、ウェアー関係):スキーメーカー大手。マウンテンシリーズも人気。
|
W
|
|
X
|
|
Y
|
|
Z
|
|