(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1417]

草刈り機の新・旧違い

エンジン刈払機、旧機(2008年)と新機(2023年)の違いを確認。

エンジン刈払機・旧機を15年間それなりに快適に?使って来たし、これからもまだまだお
世話になる予定の処へ、新しいエンジン刈払機を縁あって譲り受けた。

今年の天候不順の影響?か草の伸びが早くなってるのか、身体が付いて行けなくなってい
るのかどっちだか分からないが、いやどっちもかもしれないが草の伸びにはやっつける気
持ちが追いつかない(#^.^#)。

その手強い草に打ち勝とうと新しいエンジン刈払機を試験始動し使って見た。
刈刃には地面を滑らしながら刈れるように旧機同様別売りスベライザーと云うアダプターを
装着して作業、エンジンの排気量+1ccだけだが?旧機よりも少しパワーがある?と感じるが
何かちょっと使い勝手が違う?。刈った草が刈刃と飛散防護カバーの間に詰まることがある。
刈刃の草が例年より伸びていて手強いのか?何だか微妙に疲れる気がした(#^.^#)。予定の半
分しか終わってないが燃料も切れたので試運転終了。

旧・新の取扱説明書を詳しく読んで見ると新の方の取り扱いについての安全への配慮記述が
大変多い事に気が付いた。
草刈り機等での事故も多いのでしょうね?。お役所から安全対策指針等が旧機の時代と比べる
と沢山出ているのかもしれない。それだけ事故が多いと云うことか?。

旧機と新機を立てて比較して見ると刈刃と飛散防護カバーの位置が17cmと12cmと5cmも差が
あり新機にはその飛散防護カバー取付け位置がメインパイプに表示されていた(^◇^)。

左右ハンドルの位置等々、肩掛けバンドの着用の位置、足の運び方等々詳しく書いてあった(^◇^)。
旧機の方も見直すと刈刃と飛散防護カバーの設定位置が図で表示してある事が15年後に分かった(#^.^#)。

旧機の飛散防防護カバーの位置は刈るのに一番楽な姿勢(草刈り機が一番軽く感じる肩掛け
バンドの位置とハンドルに軽く手を添えるだけで刈刃を地面に水平に滑らせる位置を追及した結果(#^.^#))を
見付けたところ飛散防護カバーの位置がいつの間にか17cmになっていたと思われる(^◇^)。
(刈払機使用の際の飛散については身体防護前掛け、顔面等防護カバーetcを着けるのは必須にして来た)

新機を取扱説明書の安全指示通りに使うには足の運びからそれに合わせた安全作業を体得する必要があるそう?。
(身体の使いが無意識に旧機の時になったのか脚等に微妙に無理が掛かったと思われる?)



【メダカの赤ちゃん】
ローカルからメダカの無人販売所の話を聞いて自分も飼って見るかと手に入れた10匹のメダカは
4匹になっていた( ゚Д゚)。そろそろ卵を生み始める季節になって来たがその4匹の中にオス・メスが
いるのか判断できないでいた(#^.^#)。
スマホでオス・メスの見分け方を調べて拡大メガネ等で観察するが”かめ”で飼っている
ので上からしか見えない(#^.^#)透明飼育ケースのように横から観察できない(#^.^#)。
やっと何とか、そうかな?くらいしか確認できないが、どうもオス一匹(赤)、メス三匹(黒・銀・
灰)と思われた(#^.^#)。後はメスが卵を産んでくれるかだ(^_^)。オス頑張れと願って毎日観察してると、
メスのお腹が大きくなってどうもお腹に卵らしきものを付けている?。何処に生むのか?産卵場所
は何処なんだろう。稚魚は親と別にしないと食べられてしまうらしい?。藻に卵を産み付けているかも
知れないと藻を水が入った別の”かめ”に移すと、ある日、赤ちゃんメダカが泳いでいて感動(@^^)/~~~。
稚魚だけで育ててもボウフラが湧くとボウフラに食べられてしまうらしい。さて、どうしたら?(^◇^)。

エンジン草刈り機の点検
メダカの赤ちゃん
トウモロコシ種蒔き
愛用ノコ刃複式電鍵の見直し

【トウモロコシ種蒔き】
トイレットペーパー芯で育てたトウモロコシ苗を定植した区画の続きにトウモロコシの種を2条
に蒔く。2条のうちの一方の一列にはサカタのサニーバンタム(トイレットペーパー芯と同じ)、
もう一方には昨年の収穫し放ってあったトウモロコシを種にと蒔いて見た(#^.^#)。芽が出たら
\(^o^)/だが、さて、(#^.^#)。


【愛用ノコ刃複式電鍵の見直し】
出窓の物入れにセットしの初代IC-706からのQRVにはノコ刃複式電鍵が一番使い易くお気に入りで
愛用し続けて来たがノコ刃半田付けした接点が取れる事が多くなって来た(^◇^)。その度半田付
けし直すが半田付け技量不足と昔から使っている古い半田で劣化強度も弱い事あるのか?半田だけ
の接点の保持はもう難しいと思われる(*´ω`*)。
で、シングルレバーパドル(GN-204)の腹式打電に切り替え後はGN-204に慣れるのみと使っているが
上手く打てる?ようになって来たとかもと打電しているとノコ刃のび微妙なしなり具合を手・腕が
覚えているのかそれが無いない為か?ミスが出てしまう事が多くなって来る(#^.^#)。で、ノコ刃を
替えるといっても、さて、あるものでジャンク箱を探るとリン青銅板(0.15tと0.3t)があった。ノ
コ刃を0.3tのリン青銅に替えてみると0.5tは欲しいかと思ったが買い足すまでの事はない(#^.^#)と
0.3tで使えるところを探すことにし取り合出ず今の作りにノコ刃からリン青銅0.3tに替えて打電(し
なりが大きいので接点間隔を開けて)すると良いとこを見付けられるかも?と良い塩梅探索中(#^.^#)。
0.3tリン青銅版複式電鍵の信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたしますm(__)m。

(2024/4/15-4/21)

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

25
22
3
1.9/3.5/7/10/14/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

3
22
4

16 ( 5W:: 16 )


The QRP Rig QRV with FT-817ND 5W 1/4λwire/ LW/ DP



WKD/CFM

OAM etc 参加 etc

[関西和文OAM(4/15) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(4/15.16.17.18.19.20.21) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1125th OAM (4/20) 7MHz FT-817ND 5W DP 5mH ]

[関東 2m CW RC (4/21) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

さつま芋のつる苗を取る為の苗x4を購入し先ずは育苗ポットに移して植付出来る様に育てる。

エンジン式草刈り機(新 21.2cc 混合50:1)を譲り受けエンジン式が2台になった(現用 20.2cc 混合25:1)
F.G区画の北側で新エンジン式草刈り機で刈り具合を試すとパワーはあるが微妙に使い勝手が違う(#^.^#)。

HF6V周りの草刈りは同軸等を切断しない様に充電式草刈り機ロープカッターを使う(#^.^#)。
空地道路側も近所への騒音を配慮すると充電式でロープカッターを使い充電式ブロワーで刈り草ゴミを寄せ短時間で処理。

じゃが芋芽欠き。サヤエンドウ倒れ防止誘引両脇に竹を追加。ピーマン、大きいトマト種蒔き。

トイレットペーパー芯トウモロコシ10株のトンネル外す。同じ畝半分空きスペースに7穴2条でトウモロコシ種蒔き。

植え木場等の剪定枝回収町へ申し込み。









「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面 でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening