(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(twitter)
(facebook)
ジャガ芋(アンデスレッド?)の収穫は全部で木箱に約6つだった(^^)/。
植えた時は種芋の芽が小さく時期も少し遅れて少し心配だったがローカルの植えておけば
芽は出てくるよの声に後押しされてやっと植えたような状態だった(#^.^#)
周りでは芽が出そろったよと聞こえて来たが芽が出てきそうな気配土の割れ目がポツ
ポツ見えてくる。芽が顔を出してきてもばらつきがあってヤキモキもあったがうんと遅
ればせながらが98%は出揃う(@^^)/~~~(最後のひとつは未だ(#^.^#))。
蕾が出てくるまで無事成長してきたところで蕾は摘んだ方が収穫量が多いとか変わらな
いとか?の記事を見ると、さて、どうする?になった(#^.^#)。
4畝の半分の蕾を摘んで後の半分は花も楽しんで、葉が枯れてきて収穫へ。
「蕾摘んだ:花楽しんだ」は約3箱づつで収穫量に差は無いかも?
(植える時は収穫量の比較等は頭になかったので種芋の大きさは気にしないで植えてた(#^.^#))
![]() |
![]() |
じゃが芋の収穫 |
蕾摘む 対 花開花 |
![]() |
![]() |
HBパン羽根付け忘れた(失敗) |
メダカ水換え |
【HBパン羽根付け忘れ】
ホームベーカリーパン出来上がりのお知らせ音に急いでニコニコ笑顔で電源を切りパンを
取り出そうと蓋を開けるとガーン(-_-メ)パンが出来ていない殆んど粉のまま???ここで
初めてパンケースに練り用の羽根を付け忘れていた事に気が付く。手で練ってでも何とか
ならないだろうかと思ったが自分の知識では時間の無駄と諦め捨てる(*´ω`*)。
新しくHBセットし直し作り直すといつも通りに焼き上がって安堵(#^.^#)。まあ前向きになる(^_^)。
【メダカ水換え】
瓶水槽のひとつでメダカ20匹以上死んでた?。原因は異常な暑さの影響による水汚れによる酸素不足か?。
兎に角緊急水換え作業要と瓶水槽のメダカをトロ舟(プラ箱450x400x200)に移して瓶水槽の掃除を始める。
トロ船に移したメダカ広いからか気持ち良さそうに泳いでる(^_^)。しかし、トロ船にすると水換え大変そう?。
瓶、バケツ等の水槽でも水換え少なくても自然に水がきれいになる簡便な対策ある???(#^.^#)。
(2025/6/16-6/22)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
16 |
16 |
0 |
1.9/3.5/7/10/14/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
16 |
3 |
7 ( 5W:: 7 ) |
OAM etc 参加 etc
[関西和文OAM(6/16) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(6/16.17.19.20.21.22) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1186th OAM (6/21) 7MHz FT-817ND 5W DP 5mH ]
[関東 2m CW RC (6/22) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
裏庭の草刈りを充電式刈払機ロープカッターで作業
西フェンス境に伸びるつる草(藪枯らし)根元から切り取る(今後は伸び初めに除草剤適用)
連結ポット鉢に種蒔き(トウモロコシx18、 オクラx6、落花生x8)
トマトとネギ区画の畝間草取した後に防草シート敷く。防草シート1x100m2本注文。
小型扇風機(ここひえ)2セット注文(BDサービス)
メダカ20匹以上死んでいた(急激な暑さの影響による水汚れ酸素不足?)
全水槽緊急水換え作業要?
7月号CW特集で購入と思ったが近くの本屋閉店、自転車で行けるハムショップ扱い無し、
隣町本屋までの車運転は難しく買いに行けないのでネットショップから買う事に(#^.^#)。
スマホ電池持ち時間急激に短くなった。滅多に使わないアプリ等のアンインストール効果ある?。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening