
| 目次 | 1.HTMLの基本 | 2.ハイパーリンク | 3.ページとテキスト | 4.画像 | 5.リスト | 6.テーブル | 前ページ | 次ページ | 
| ●リスト(list)順序なしリスト | ||||||||||||||
	
  | ||||||||||||||
| サンプル 5-3 | s153lst.html(順序なしリスト) | 
<HTML> <HEAD> <TITLE>絶景倶楽部【入門HTML講座】</TITLE> </HEAD> <BODY> <H2 ALIGN="Center">入門HTML講座</H2> <H3>リスト(List)…順序なしリスト(Unordered List)</H3> <P><B>《UL 属性なし》</B> <UL> <LI>○○○○ <LI>×××× </UL> <P><B>《UL TYPE="disc"》</B> <UL TYPE="disc"> <LI>○○○○ <LI>×××× </UL> <P><B>《UL TYPE="circle"》</B> <UL TYPE="circle"> <LI>○○○○ <LI>×××× </UL> <P><B>《UL TYPE="square"》</B> <UL TYPE="square"> <LI>○○○○ <LI>×××× </UL> <P><B>《UL 属性なし》</B> <UL> <LI TYPE="disc">○○○○…《LI TYPE="disc"》 <LI>×××× <LI TYPE="circle">○○○○…《LI TYPE="circle"》 <LI>×××× <LI TYPE="square">○○○○…《LI TYPE="square"》 <LI>×××× </UL> </BODY> </HTML>  | |
| このリストを表示する (新しいウィンドウを開きます。参照後は、自分で閉じて下さい。) | |
 入れ子構造にしたリストも、良く使われる表現です。この場合、入れ子が字下げで表現されるので、
階層化した箇条書き(部・章・節・…等)を明確に表現することができます。
サンプル「s154lst.html」は、順序付き・順序なしを組み合わせた入れ子構造の例です。
| サンプル 5-4 | s154lst.html(入れ子構造) | 
<HTML>
<HEAD>
  <TITLE>絶景倶楽部【入門HTML講座】</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<H2 ALIGN="Center">入門HTML講座</H2>
<H3>リスト(List)…リストの入れ子構造</H3>
<OL>
  <LI>HTMLの基本
  <OL>
    <LI>初めてのHTML文書
    <LI>HTML文書の基本構造
    <UL>
      <LI>HTMLタグ  <LI>HEADタグ  <LI>BODYタグ
    </UL>
    <LI>文書体部の基本要素
  </OL>
  <LI>ハイパーリンク
  <OL>
    <LI>リンクボタンの設定
    <LI>相互リンクを作る
    <LI>リンクを増やす
  </OL>
</OL>
</BODY>
</HTML>
	 | |
| このリストを表示する (新しいウィンドウを開きます。参照後は、自分で閉じて下さい。) | |
| 目次 | 1.HTMLの基本 | 2.ハイパーリンク | 3.ページとテキスト | 4.画像 | 5.リスト | 6.テーブル | 前ページ | 次ページ |