メニューを飛ばして本文へジャンプ

秦野 04.08.14

曽屋神社1
曽屋神社2
加羅古神社
秦野教会

8月5日に1ヶ月の入院生活を終えて退院してから初の遺跡探索は秦野でした。最初江ノ島に海でもみようと出かけたのですが、大和市あたりで食事していましたら雨が降ってきたので、急遽なんとはなしに昨日上智短大関連を検索していたら出てきた秦野市に行くことにしました。246号で厚木平塚方面に向かっていくと秦野につきます。秦野市に入る前に途中トンネルがあるのですが、トンネルを抜けると、急に空気が冷えていて野山に囲まれた別世界が開けていくのは新鮮でした。そこで、そういえば父親から大山あたりの温泉でも行って療養してくるようメールもらったのを走りながら思い出していたのですが、秦野に行く途中トンネル入る前に鶴巻温泉という看板が見えたのでそこに帰り寄ることにして秦野市街に向かいました。秦野市街に入って705号線?に入り、どこかでこの辺の神社仏閣をたずねようとおもって道を曲がったらカトリック秦野教会と道路挟んで目の前にある白雲山観世音菩薩に出会いました。そこで教会の駐車場にバイクを留めて通りすがりの人にたずねてみました。そうするとこの辺では曽屋神社というところがあるとのことでした。そこでまた705号に戻って曽屋神社へ向かいました。2,3分走って小高い丘を上っていくと曽屋神社につきます。曽屋神社につき早速入ってみましたが、森の中の静けさにたたずむ神社の風景はなんとも綺麗なものでした。その後社務所に寄って宮司さんにお話をお聞きしました。お話によるとこの曽屋神社のあたりは、昔から湧き水が出ていて、この辺一帯の人々はこの湧き水を飲んでいたそうです。昔は井明神社といわれ、特に水に関する信仰の地であったそうです。この丘陵地は、丹沢湖から流れる酒匂川と水無川との間の地で、いわゆる中州の地域にあたり、昔は州ヤ神社といったそうです。そしてこの周囲にはいまでも渋沢、今泉とか水源にかかわる地名が残っているそうです。この丘陵地の地下深くに水脈があり、そこから水が湧き上がるそうですが、大変水質がよいそうです。そしてこのあたり昔は酒造業、製糸業が盛んだったそうで、その水質のよさとも関係するのかもしれません。この曽屋神社を水源として、横浜・函館に次いで全国3番目の簡易陶管水道・自営水道が造られたそうで水道の歴史の上でも重要な場所です。詳しくは以下のHPをご参照ください。http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/suidoukyoku/01-01rekisi.html古代史に戻るとこの辺は秦野の地名のとおり、秦氏や高麗人など渡来人の移住との関連が指摘されているところですが、その辺の水質のよい湧き水と秦氏の得意とする酒造業、製糸業とのかかわりも調べてみようと思います。宮司さんから渡来系についてお聞きしたところ、伊勢原のほうに有名な高麗神社、またすぐ前の705号沿いを西に行ったところに加羅古神社があるとのことでした。そこで早速そのとおり加羅古神社に5,6分でつきました。1183年創建というのでかなり古い神社ですが詳しくは以下HPをご参照ください。。http://ktan.fc2web.com/j_sub/kn4krk.htmおそらく、この神社の伝承をみても、やや朝鮮的な伝承の感じがします。その後、すぐ近く1分ほど西の向かったところにある白泉寺に向かい、そのそばの牛頭観音を探しましたがみあたりませんでした。そこでその後また秦野市街に戻って先のカトリック秦野教会の夕方7時の聖マリア被昇天の祝日を祝うごミサに出ました。そして246号を通って鶴巻温泉に向かいました。鶴巻温泉駅そばでその地の人にお聞きしたところ、駅前に日帰り温泉があるとのことでしたので、そこに行ってみました。弘法の里湯という温泉で、朝10時から夜9時までやっているそうです。1000円で入浴できます。設備も新しくゆったりとひさしぶりに癒しの時間をすごさせていただきました。特に飲んでみると、お腹がすいていたせいか、はじめておいしいと感じる味の濃い温泉に出会った気がしました。普通の温泉の6倍の濃度の成分が含まれているそうで、最近話題の偽温泉ではなく、まさに本物の味でした。その後246号を経由して帰る途中、厚木の愛甲石田駅そば左側に道とん堀というお店でもんじゃ焼きを食べて帰ってきました。
今回の秦野市の遺跡探索では、3つの宗教施設を巡ることになり、さらに日本人・朝鮮人・西洋人とそれぞれの文化を目にしている自分がいるのにも不思議ではありました。しかしどこかしら深いところに共有部分が多くあるようで、いろいろ対立の壁を作り出すのは政治や人間の自己主張による部分が大きいと感じさせられたような気がします。終戦記念日8月15日を迎えるにあたり、世界における平和と和解の実現を、同じく15日聖母マリアの被昇天の祝日にちなんでよくお祈りいたしたいと思います。

 ビデオ映像(ADSL用): 曽屋神社にて (社務所にて映像撮影・HP掲載許可を得ました)