支笏湖は札幌に程近いながらも変化のある魅力的な自然が多彩に楽しめる場所です。支笏湖YHでは冬にクロカンを使ったツアーを開催しています。コースがたくさんあるためレベルに応じて楽しみましょう。クロカンの後は丸駒温泉、支笏湖畔温泉でゆったり温泉に入るのがセットになっていてとてもいい。疲れを癒せます。 ■オコタンペ湖 支笏湖YHのコースの中で晴れた場合はここに行くことが多いです。 オコタン分岐からオコタンペ湖展望台の2.0kmが冬季は道路が閉鎖されていてクロカンコースになっています。夏でも魅力的なオコタンペ湖は冬には氷結し湖面で遊ぶことができます。展望台から湖面までは急傾斜のためスキーを置いていくことになります。夏にはたどり着くことさえ困難なオコタンペ湖の湖面に行くことができるのが嬉しいですね。残念ながら七色に変化する湖面は氷結してしまっているのですが。 |
![]() |
■丸山遠見望楼
山の天候が悪くてもここは標高も低く晴れていることも多いためちょっと天候が悪い時のコースです。 樽前国道丸山から丸山遠見望楼まで3.8kmがクロカンのコース。 丸山遠見からの展望は樽前山とその懐の森林地帯を見渡すことができとてもすばらしい。ただし冬場は丸山遠見まで至るまでの過程も森の木々の合間からの展望がきき感動自体は夏場よりちょっと劣ります。望楼それ自体もとても魅力的です。木製のそびえ立つ展望台は上っていくだけでも楽しくなります。展望室の入口の蓋で頭を打たないように注意しましょう。 ■紋別岳もともとあまりクロカン向きのコースではなく標高差が500m以上もあり体力が要求されます。 上級者向けのコースと言っていいでしょう。頂上にNTTの無線中継所があり保守のための車道がずっと続きそこがクロカンのコースになります。努力をした後の頂上からの展望はとてもすばらしく感動ものです。 メンバーに恵まれたら行ってみましょう。 ちなみに下りはもっと大変、しりもちをつきながらただひたすらに進みます。 |
■苔の洞門
本当に天候が悪い時はここになります。 苔の洞門に両側をはさまれるため荒天時でもクロカンができるのです。一部スキーを使えない雪の積もらない所がありクロカンを脱がないといけない時も。 ここも初心者向きです。またスノーシュー、かんじきでの活動のほうが便利。支笏湖YHではかんじきをつくる教室も開いているので製作の翌日ここに来る場合もあります。 |
北海道旅情報巻頭 3-2.北海道冬の旅