麻布十番地の坂
2014/9/10、六本木クラブの萩和会の飲み会に出かけるついでにまず国立自然教育園に立ち寄った。付属する庭園美術館は改装中であったため、六本木まで歩くことにした。10月初めの登山の足慣らしが目的だ。
目黒通りを北東に向かう。医薬品事業部を担当していたとき訪れた国立公衆衛生院前と八芳園前を通過。日吉坂を下って清正公前で桜田通りに合流。北上すると桜田通りを右に分け、魚籃坂下を通過すると古川橋を渡る。古川は渋谷川が名前を変えただけのものだ。古川にそって北上するとやがて麻布十番駅に達する。
ここから七面坂、大黒坂、暗闇坂への坂道が魅力的に見えたので寄り道する。坂を登って行くとパティオ十番という多目的広場にでる。周辺は気の利いたレストランが見受けられる。

パティオ十番
真っ直ぐ登れば大黒坂だ。

大黒坂
右に下るのが七面坂。戦後五反田に引っ越した本善寺にあった七面大明神の木像にちなむとある。

七面坂
大黒坂を真っ直ぐのぼれば一本松坂である。

一本松坂
その右に狸坂。右折すれば暗闇坂がある。暗闇坂を下る。

暗闇坂
長い坂を下るとオーストリア大使館前にでる。そのまま真っ直ぐゆくと鳥居坂下にでる。左手に六本木ヒルズが見える。TV朝日がここにある。鳥居坂を真っ直ぐ登り六本木に向かう。

鳥居坂
やがて右手に東洋英和女学院が見えてくる。村岡花子や柳原白蓮が学んだプロテスタント系ミッションスクールだ。

東洋英和女学院
ニューヨーク・ブルックリンの名門ステーキハウス「ピーター・ルーガー」で41年間ヘッドウェイターとして活躍したウルフギャング・ズウィナー氏が独立して2004年マンハッタンに創業したWolfgang's Stakehouseを過ぎれば六本木だ。
September 10, 2014
Rev. December 3, 2014