| ■(5).電気配線・制御に関するQ&A■ | 
←←Return 
to HOME(ホームにもどる)   ←「技術的Q&A集」 INDEX にもどる
 
ENGINE  /  MT  /  AT  /  CVT  /  ELC.(電気配線・制御)
このページの延べ利用者数は; 
 です。(1998/01/19 以来)
【電気配線・制御編・タイトル一覧(2003/11/15 土曜日 )】
上のほうが新しいQ&A項目です(下から上に向かって新しくなります)。
| Q3. 
    BGレガシィのスモールランプ交換方法について、画像付きで教えて下さい。 | 
| 3.BGレガシィのスモールランプ交換方法を教えて下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| BG5B(レガシィ後期型)で説明します。モデルは車両左側ライトユニットです。 1.まず、フロントグリルを取り外します。 上部のクリップ4ヶ所の爪をドライバーの先端などで縮めて、手前に引き抜きます。下部のクリップは写真のように「上からのせてハメる」構造になっているので、外すときは上に持ち上げます。 
 2.次に、ヘッドライトユニットを取り外します。 
 3.ヘッドライトユニットをちょっとだけ手前に引き出します(すぐに外れます)。 
 5.キャップをユニットから取り外し、ランプを取り出します。 
 7.グリルを取り付けます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2.BGレガシィをワンテールにしたい、リヤの配線方法は? | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| BGレガシィワゴン(Bタイプ)の場合、両サイドのリヤコンビランプには4極黒色のコネクターがあります。その配線は、左右でそれぞれ次のようになっています。 <車両左側コネクター(コネクター側から配線側を見た図)> =__=__= 1番(ライトグリーン/白)---ターン&ハザード |1|2|3|4| 2番( 黒 )---アース  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 3番( 白/黒 )---ストップランプ 4番( 赤 )---クリアランス <車両右側コネクター(コネクター側から配線側を見た図)> =__=__= 1番( 白/赤 )---ターン&ハザード |1|2|3|4| 2番( 黒 )---アース  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 3番( 白/黒 )---ストップランプ 4番( 赤 )---クリアランス 左右で配線の色が違うのはターン&ハザード(1番線)で、その他はストップランプが白/黒、クリアランスランプが赤、と、共通です。ただし、配線の色はコネクターの前後で変わりますので、ここで誤解のないよう補足説明しておきます。 ------------------------------------------------- <車両左側コネクター> リヤコンビ部へ コネクター部 車体前方より __ ←|1|←(ライトグリーン/白)---ターン&ハザード ←|2|←( 黒 )---アース (赤) ←|3|←( 白/黒 )---ストップランプ (緑) ←|4|←( 赤 )---クリアランス  ̄ ̄ <車両右側コネクター> リヤコンビ部へ コネクター部 車体前方より __ ←|1|←( 白/赤 )---ターン&ハザード ←|2|←( 黒 )---アース (赤) ←|3|←( 白/黒 )---ストップランプ (緑) ←|4|←( 赤 )---クリアランス  ̄ ̄ ------------------------------------------------- 以上より、リヤコンビランプ側から生えている配線を基準に取れば、ストップランプ配線は赤色・クリアランスランプ配線は緑色になります。また、車体前方から生えている配線を基準に取れば、ストップランプ配線は白/黒・クリアランス配線は赤色になります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1.マフラー交換後の過給圧制御について、教えて下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「マフラー交換で過給圧が上昇(オーバーシュート)する理由」 について、以下に書きますのでご覧下さい。 ■レガシィ(BD/BGモデル)の過給圧制御について■ レガシィの場合、全開加速時はツインターボ領域から加速する場合とシングルターボ領域から加速する場合とで、目標最大過給圧の設定を変えています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
■技術的Q&A INDEX■
(目次を確認する)
 
↑
 BACK  ←  電気配線・制御に関するQ&A  →
BACK  ←  電気配線・制御に関するQ&A  →     
  (CVTに関するQ&Aに戻る)        (このページ:5/5ページ)         (次のページはありません)