
知れば知るほど奥深い 
「潤滑」 の世界へようこそ。
 
                
| いざ、 ”オイル と 
    オイルポンプ” の世界へ! | 
| ■ 第1章 | |||||
| 1. | オイルの成分と機能について | '99-04-15 |    <記述済み項目> | ||
| ■ 第2章 | |||||
| 2. | 添加剤について | '99-04-20 | <記述済み項目> ● 添加剤の歴史 ● 添加剤の種類と役割 <記述途中項目> ● 添加剤の成分と特徴 <予定される項目> ● 添加剤に寿命がきたらどうなる? ● その他、添加剤に関する事項 | ||
| ■ 第3章 | |||||
| 3. | エンジンオイルについて | 開設予定 | <予定される項目> ● 温度と粘度の関係は? ● エンジンオイルに求められる機能とは ● 科学合成油と鉱物油の違いについて ● ベースオイルと添加剤の関係 ● LOWレベルとFULLレベルの秘密 ● 適正油量範囲を超えたらどうなるか ● 燃費と排気ガスへの影響 | ||
| ■ 第4章 | |||||
| 4. | AT&CVTフルードについて | 開設予定 | <予定される項目> ● フルードに求められる機能とは ● フルードとクラッチフェーシング材の関係 ● 劣化フルードが変速ショックに与える影響 | ||
| ■ 第5章 | |||||
| 5. | ギヤオイルについて | 開設予定 | <予定される項目> ● 温度と粘度の関係は? ● ギヤオイルに求められる機能とは ● 添加剤を入れるメリットとデメリット | ||
| ■ 第6章 | |||||
| 6. | オイルポンプを科学する | 開設予定 | <予定される項目> ● 理想的なオイルポンプとは ● オイルポンプの形式いろいろ ● 低温時の機能と高温時の機能 ● ポンプに及ぼすストレーナーの影響 ● ポンプに及ぼすオイルパンの重要機能 ● ポンプに関する特許 | ||
参考文献 : 
「JISハンドブック・石油/日本規格協会」
         「TOYOTA Technical Review/Vol.47 No.1」
 「三菱石油 技術資料 No.83」
        「出光技報 41巻4号/1998」     
             「SAE Paper 
No.982506/妙録/TOYOTA自動車
            (5W-20低摩擦ガソリンエンジン油の燃費効果)」 
「月刊出光」  他       
| ● '99-04-20 第2章:「添加剤について」 
    を更新(清浄分散剤を加筆開始)。 ● '99-04-16 第2章:「添加剤について」 を更新。 ● '99-04-15 第2章:「添加剤について」 を新製。 ● '99-04-15 第1章を「オイルの成分と機能などについて」 と改題し、更新。 ● '99-04-14 「オイルの分類と機能」 を更新しました。 ● '99-04-13 第1章「オイルの分類と機能」 を更新。 ● '99-04-12 第1章「オイルの分類と機能」 を新製。 |