| 4.都道府県別 8ナンバー保有台数について | 
8ナンバー車の保有台数を、都道府県別に調べて
みました。1999年3月末時点でのデータです。
●1999-09-17:新設、 ●2000-02-23:更新、 ●2001-10-31 
: デザイン&レイアウト他 変更
| ■ 8ナンバー保有台数 第一位は? ■ | |
| 8ナンバーの特種用途自動車を、「普通車」「小型車」「大型特殊車」の3つに分類したうえで、各都道府県別の保有台数をまとめてみたのが、以下の一覧表です。まずは表中の数字(台数)をご覧になって下さい。何か読み取れるでしょうか・・・?(各分類で数字が太青文字の都道府県は、その分類での台数トップを示します。) 結論から先に書くと、8ナンバーの特種用途自動車・保有台数 
    「第一位は北海道」、「第二位は東京都」、「第三位は愛知県」、「第四位は神奈川県」、「第五位は大阪府」となっています。ちなみに次点は 
    「千葉県」、続いて僅差で 「埼玉県」 という具合です。 | |
『特種用途自動車(8ナンバー)の都道府県別・保有台数』
| 8ナンバー・特種用途自動車(単位:台) | ||||
| 普通車 | 小型車 | 大型特殊 | 合計台数 | |
| 北海道 | 67425 | 7815 | 43967 | 119207 | 
| 青森 | 18478 | 2614 | 6686 | 27778 | 
| 秋田 | 10668 | 2226 | 6769 | 19663 | 
| 岩手 | 14719 | 2766 | 3461 | 20946 | 
| 宮城 | 24163 | 4625 | 3538 | 32326 | 
| 山形 | 10886 | 2741 | 6429 | 20056 | 
| 福島 | 23264 | 4843 | 4721 | 32828 | 
| 新潟 | 22311 | 4512 | 13569 | 40392 | 
| 長野 | 22285 | 4175 | 6633 | 33093 | 
| 栃木 | 20732 | 3957 | 4861 | 29550 | 
| 群馬 | 22470 | 3874 | 4305 | 30649 | 
| 埼玉 | 57146 | 9423 | 9558 | 76127 | 
| 東京 | 82263 | 16336 | 14880 | 113479 | 
| 神奈川 | 64005 | 11612 | 13759 | 89376 | 
| 千葉 | 54820 | 9915 | 11985 | 76720 | 
| 茨城 | 34139 | 6442 | 5899 | 46480 | 
| 山梨 | 9995 | 2278 | 2725 | 14998 | 
| 静岡 | 32739 | 6399 | 7316 | 46454 | 
| 愛知 | 74932 | 11902 | 19648 | 106482 | 
| 岐阜 | 21027 | 4083 | 6946 | 32056 | 
| 三重 | 19917 | 3791 | 4282 | 27990 | 
| 福井 | 7779 | 1746 | 4028 | 13553 | 
| 石川 | 10578 | 2263 | 3983 | 16824 | 
| 富山 | 10600 | 1859 | 5434 | 17893 | 
| 大阪 | 53084 | 10632 | 13361 | 77077 | 
| 京都 | 17797 | 3917 | 3495 | 25209 | 
| 兵庫 | 37226 | 6874 | 14024 | 58124 | 
| 滋賀 | 11043 | 2403 | 2440 | 15886 | 
| 奈良 | 9407 | 2026 | 1482 | 12915 | 
| 和歌山 | 9442 | 2055 | 2661 | 14158 | 
| 広島 | 22558 | 4295 | 8991 | 35844 | 
| 鳥取 | 5465 | 1539 | 1750 | 8754 | 
| 島根 | 6522 | 1782 | 2569 | 10873 | 
| 岡山 | 18349 | 3499 | 5437 | 27285 | 
| 山口 | 13237 | 2803 | 3677 | 19717 | 
| 香川 | 9567 | 1788 | 2134 | 13489 | 
| 徳島 | 7918 | 1616 | 1711 | 11245 | 
| 愛媛 | 12348 | 2648 | 3782 | 18778 | 
| 高知 | 8246 | 1803 | 1964 | 12013 | 
| 福岡 | 36337 | 7001 | 8050 | 51388 | 
| 佐賀 | 7719 | 1783 | 1129 | 10631 | 
| 長崎 | 11941 | 2540 | 3204 | 17685 | 
| 熊本 | 15096 | 3305 | 4131 | 22532 | 
| 大分 | 10442 | 2285 | 2459 | 15186 | 
| 宮崎 | 10595 | 2204 | 3356 | 16155 | 
| 鹿児島 | 15452 | 3238 | 9183 | 27873 | 
| 沖縄 | 10681 | 4439 | 2255 | 17375 | 
| 合計 | 1097813 | 208672 | 318627 | 1625112 | 
| ■ 結果についての私的なコメント ■ | |
| 東京都を抑えて北海道が第一位とは、少々意外な結果だったかも知れません・・・。というのも、「普通車」 や 「小型車」 といった8ナンバーの台数では、東京都や愛知県などよりも少ないからです。それにも関わらず、北海道が第一位となった理由は、何と言っても 「大型特殊車」 の台数が約4万4千台と、他の都府県の2倍以上の差を付けていることに他なりません。北海道は土地が広いぶん、大型特殊車の登録台数もきっと多いのでしょうか。 二位以下は、人口密度を考えると順当な感じだと思います。やはり、もともとクルマの保有台数が多い大都市部では、8ナンバー車の絶対数も多いのでしょう。自動車全体に占める8ナンバー車の割合としては、どこも大きくは変わらないのかも知れません。 | |
| ■ 8ナンバー保有台数の少ない県は? ■ | |
| では逆に、8ナンバー特種用途自動車の保有台数が最も少ない都府県はどこでしょう? 正解は 「鳥取県」 です。合計でわずか8754台(←1999年3月末時点)しか登録されていません。上表からは、「普通車」、「小型車」 とも、他の都道府県に較べて極端に少ないことが読み取れます。 2番目に少ない県は 
    「佐賀県の10631台」、3番目に少ない県は 
    「島根県の10873台」 
    です(←いずれも1999年3月末時点)。 こちらは少ないとは言え、合計台数では5ケタ(1万台)に達していることを考えると、保有台数の少ない県トップである鳥取県の数字はズバ抜けて少ないと言えるでしょう。8ナンバー車オーナーで目立ちたい人は、鳥取県へ急げ!? 台数が少ないぶん、自分の8ナンバーが目立つかも・・・!? | |
|   | |
 BACK  ←  都道府県別 8ナンバー保有台数  →  NEXT
BACK  ←  都道府県別 8ナンバー保有台数  →  NEXT
  (メーカー別8ナンバー登録台数)      (このページ:4/20ページ)        (8ナンバーの輸入&輸出台数)