耐性
ここでは耐性について説明します.
各耐性には以下のような効果がある.
  - 酸の耐性
 酸の属性のダメージを1/3にする.
      二重耐性(一時的耐性と装備的耐性の両方)があれば1/9になり,
      持ち物は破壊されない.
- 電撃の耐性
 電撃の属性のダメージを1/3にする.
      二重耐性(一時的耐性と装備的耐性の両方)があれば1/9になり,
      持ち物は破壊されない.
- 火炎の耐性
 火炎の属性のダメージを1/3にする.
      また, プラズマ属性の攻撃による持ち物の破壊がなくなる.
      二重耐性(一時的耐性と装備的耐性の両方)があれば1/9になり,
      持ち物は破壊されない.
- 冷気の耐性
 冷気の属性のダメージを1/3にする.
      二重耐性(一時的耐性と装備的耐性の両方)があれば1/9になり,
      持ち物は破壊されない.
      極寒属性攻撃による持ち物の破壊が起きにくくなる(1/12).
- 毒の耐性
 毒の属性のダメージを1/3にし,
      放射性廃棄物の属性のダメージを2/5にし,
      放射性廃棄物の属性の攻撃による持ち物の破壊や自身の変身が起きなくなる.
      二重耐性(一時的耐性と装備的耐性の両方)があれば, 毒は1/9に,
      放射性廃棄物は4/25になる.
- 閃光の耐性
 閃光属性の攻撃のダメージを 4/(6+d6) にし,
      閃光属性の攻撃では盲目にならなくなる.
- 暗黒の耐性
 暗黒属性の攻撃のダメージを 4/(6+d6) にし,
      暗黒属性の攻撃では盲目にならなくなる.
- 破片の耐性
 破片属性の攻撃のダメージを 6/(6+d6) に,
      ロケットの攻撃のダメージを1/2にし,
      破片・極寒属性・ロケットの攻撃を受けても切傷を負わなくなり,
      破片・隕石属性・ロケットの攻撃による持ち物の破壊が起きにくくなる
      (破片1/13, 隕石1/13, ロケット1/12).
- 盲目の耐性
 盲目にならなくなる.
- 混乱の耐性
 混乱属性の攻撃のダメージを 5/(6+d6) にし,
      水・カオス・混乱の属性の攻撃を受けても混乱しなくなる.
- 轟音の耐性
 轟音属性の攻撃のダメージを 5/(6+d6) にし,
      轟音属性の攻撃による持ち物の破壊が起きにくくなる(1/13).
      また, プラズマ・水・轟音・フォース・重力・極寒属性やロケットの攻撃を
      受けても朦朧とならなくなる.
- 地獄の耐性
 地獄属性の攻撃のダメージを 6/(6+d6) にする.
      また, 地獄・カオスの属性の攻撃を受けても経験値が減らなくなる.
- 因果混乱の耐性
 因果混乱属性の攻撃のダメージを 6/(6+d6) にし,
      因果混乱属性による種々の効果を受けなくなる.
      また, 位置が不確定(ランダムテレポート)の突然変異の効果が発動せず,
      モンスターのレベルテレポートの魔法の効果を打ち消す.
- カオスの耐性
 カオス属性の攻撃のダメージを 6/(6+d6) にし,
      カオス属性の攻撃による幻覚や自身の変身が起きなくなり,
      カオス属性の攻撃による経験値減少が起きなくなり,
      カオス属性の攻撃による持ち物の破壊が起きにくくなる(1/9).
- 劣化の耐性
 劣化属性の攻撃のダメージを 6/(6+d6) にし,
      劣化攻撃による装備品の劣化を受けなくなる.
他, 浮遊は重力属性の攻撃による減速や朦朧を防ぎ, ダメージを2/3にし,
持ち物の破壊を起きにくくする(1/13).
戻る