過去の季記(2004年)
 お札サブレ
    2004/12/28
お札サブレ
    2004/12/28
    
 新年に向け、なにかめでたい写真を・・・ということで『お札サブレ』をひとつ。
 某日本銀○でアルバイトをしましたら、売店にお札グッズが売ってるから記念にどう?と勧められ、思わず買っちゃいました(#^.^#)
 風月堂のゴーフルは売切れだったので、サブレを。せんべいもあったような・・・。千円から一万円札まで4種をかたどったお菓子です。今頃はきっと新札バージョンが出てるんでしょうか。もうその中にないかもしれない!? 貴重な二千円バージョンを記念に(←あれ?あんまり目出度くない・・・?)。
 ほんとうに今度こそ、どうぞ、よいお年を!
 メリークリスマス
    2004/12/16
メリークリスマス
    2004/12/16
    
 だれもが、平和でおだやかなクリスマスを迎えられますように(←そういう願いにこのカットはなんだ〜(^-^;)?)
 なんだかなにもしないまま、また今年も終わってしまいます。
 来年こそは、もう少し、がんばり・・・たいと・・・思い・・・ます(^^;;;)
 どうぞ、よいお年を。
 追記:大佐のイメソン、買っちゃいましたヨ。アンジェ○ークで慣れてるんで(!?)ぜんぜんオッケー♪ “変な人”オーラ全開で、いっそ心地よかったです。ほんとハガレンスタッフはツボをつくのがうまいなあ〜(#^.^#)
  ↑このフィギュアはみんな貰い物。ありがとうYちゃん!
 新選組フェスタin日野
    2004/10/09
新選組フェスタin日野
    2004/10/09
    ←クリックで拡大
 ←クリックで拡大
 某大河ドラマの影響で、ウチのご近所・日野はおおいに盛り上がっております。
せっかくなので万願寺『新選組フェスタin日野』特設会場に行ってみましたら、ピースメーカー展なるものが併設されておりました。
会場入口のプリクラも、フェスタin日野仕様と、ピースメーカー仕様が選べます(←つ、ついピースメーカーを選択(^-^;))
 実在の人物とは関係ありませんと強調する物語を、土方歳三さんの遺品と同じ館で展示してしまうのですから、おおらかで素敵です(#^.^#)
 上の写真は広場のテーブル。さりげな〜くひとつ、端っこに置いてありました。
下が展示室入口。訪ねたのは8月はじめ、猛暑の最中。
展示室はクーラーのキンキン冷えた、お座敷です。
第1話を上映しているテレビがあったので、座りこんでの〜んびり丸々観てしまいました。
1話はすごい面白かったなぁ………(遠い目。/笑)
 この展示のためにやってきたぞ、と背中に書いてある若いお嬢さんたちが一所懸命、来場者ノートになにやら思いの丈を綴っている姿も、また微笑ましかったです。
 展示内容はう〜んこれだけかぁ、という感じではありましたが、東京MXテレビでも特集してたし、この企画は成功だったのでしょう。
とにかくゆっくり涼めましたし〜(^-^)
 この特設会場は10月末までの開催で、毎日開いていた土方歳三さんの資料館なども、また月一になってしまうようです。
新選組ファンのあなた。秋の行楽に、駆け込み観光はいかがですか?
 ドラ湯のみ
    2004/08/27
ドラ湯のみ
    2004/08/27
    ←クリックで拡大
 ←クリックで拡大
 けっこうみなさん持ってるでしょ〜(?)。映画&テレビ25周年を記念して刊行中の『ぼくドラえもん』定期購読者特典“湯のみ”です。
 はい。これ欲しさに申し込みました!
 どうも“湯のみ”というよりは、小物入れ?という感じですが、とにかくラブリ〜(⌒∇⌒)
 『ぼくドラ』は子ども向けかな〜というのは杞憂で、いろいろな秘話、熱いメッセージ、超マニアックな特集、発表時のカラーで読める名作・・・そして、藤本先生の写真を見て涙。。。
 子どもの頃からドラえもんを愛してきた大人たちによる「こだわり」に毎回、満足の息つくしあわせを、じっくりと味わってマス(^-^)
 2112年9月3日、ドラえもんが誕生するまでに、夢のようなひみつ道具をかしこく使いこなせる人類に、はたしてなれるのでしょうか!
 秋発売のコミックテイストフィギュアも注目です。
 大人のスミレちゃんがいるよ〜(ToT)!?
 戸田幸四郎絵本美術館
    2004/06/12
戸田幸四郎絵本美術館
    2004/06/12
    ←クリックで拡大
 ←クリックで拡大
 熱海の自然郷にある戸田幸四郎絵本美術館へ行ってきました。
 「熱海駅から車で15分」とあったのでタクシーに乗ったら、驚くほど山の中で、片道約2千円(^-^;)。 でも別荘地区のなかの静かなのどかな可愛い小さな美術館でした。
 原画の展示のほかに、『走れメロス』などの絵本の朗読ビデオの上映、そして居心地のいい小さな庭には絵本を持ち込んでひと休みができます。
 戸田幸四郎さんの代表作に『おいたてられた2匹のカエル』がありますが、カエルがお好きなのかトレードマークなのか、カエルの噴水をはじめ、あちこちに愛らしいカエルの姿がありました。
 売店でサイン本を買ったら、コーヒー券をいただいて、眺めの良いカフェレストランで一服。しあわせなひとときを過ごしました。レジに売っていたカエルのクッキー、可愛くてたくさん買っちゃいました(⌒∇⌒)
 カエルが嫌いな方、ごめんなさい〜
 ドラ焼き
    2004/03/01
ドラ焼き
    2004/03/01
    ←クリックで拡大できます
 ←クリックで拡大できます
 六本木ヒルズのお隣、テレビ朝日のショップにあったドラえもん人形焼き。
 どうです、このリアルな造形! ちょっとしずかちゃん恐い・・・?
 ドラえもんが2種、ドラミちゃん、のび太くん、ジャイアン、スネオ、しずかちゃんの7個入り。
東京駅のキオスクなどで売ってる人形焼きは確かドラえもんだけだったと思うので、ここのオリジナル仕様でしょうか。
このショップはさすが、他にもドラグッズが充実してます。
 六本木ヒルズに行くなら、ちょっと寄り道して、お手軽なお土産にど〜ぞ(⌒∇⌒)!
 はにわ
    2004/02/20
はにわ
    2004/02/20
    ←クリックで拡大できます
 ←クリックで拡大できます
上野の東京国立博物館ブランド「埴輪・踊る人々」ぬいぐるみとキーホルダーです。
ぬいぐるみの直径は約30センチ。もう買わずにはいられませんでした(^^;;;) なんてラブリーなんでしょう!! たしか大きい方が女、小さいのが男型です。
ここの常設展は素晴らしいのです。わんさか展示されていている土器や埴輪は、じつに垂涎もの! 本物の埴輪を円形状に並べた大展示コーナーは涙なしには見られません(!?)
 特別展に入った人はもれなく見ることができるエリアのはずなのに、入場者が少ないのが残念至極摩訶不思議。
それにここのミュージアムショップはご覧のようにいかしたセンスの埴輪グッズがいっぱい(⌒∇⌒)
 特に私の愛する「踊る人々」グッズが充実しています。上野にお寄りの際は、ぜひぜひお立ち寄りくださいませませ〜
 高尾山
    2004/01/18
高尾山
    2004/01/18
    ←クリックで拡大できます
 ←クリックで拡大できます
高尾山のケーブルカー乗り場前のムササビ像くんです。
昨年末のドラマ『ハコイリムスメ』で、すご〜い田舎に描かれていた高尾山は、多摩の住民にとっては“地元”。
もみじまつりが終わった頃、サル園に行ったところ、あちこちからドラマの話題が聞こえてくるわ、舞台になった茶屋の前でみんな写真を撮ってるわ、ドラマ撮影の写真が掲示されてるわ、極めつけは「ハコイリムスメ」なるカボチャ饅頭が土産に出現、ドラマ効果(?)にビックリしました。お饅頭はなかなか美味です♪ ←しっかり買ってるし(^^;;;)
サル園は申年にちなんでリニューアルされて、前は間近で見れたお猿さんが、ちょっと遠くになってました。でも飼育係さんの愛情たっぷりの解説は変わらずハイレベル(⌒∇⌒)
登山の際には、ぜひお立ち寄りくださいませ!
 