| 
								期間 | 
								主催 or 会場 | 
								連絡先 | 
| 2月10日〜14日 | 名古屋シネマテーク | 052-733-3959(永吉) | 
| 2月24日〜3月2日 | 大阪シネヌーヴォ | 05-6582-1416 (景山) | 
| 3月10日 | ゆふいん子供映画祭 「イワンのこうま」のみ | 0977-84-2604(実行委員会) | 
| 3月16日〜17日 | 大津シネクラブ | 077-534-6403 | 
| 3月26日〜31日 | 広島シネマキャラバン | 082-285-8165(友川) | 
| 5月12日〜13日 | 稚内北星学園大学 ノルシュテインのみ | 0162-285-7511(久保) | 
| 6月2日 | 福岡シネマ・アルテ | 092-712-5297(吉村) | 
| 6月9日〜10日 | あいち教育映画 | 052-930-1357(神谷) | 
| 8月18日 | 高知県立美術館 | |
| 9月1日〜2日 | 岡山映画鑑賞会 | 
以下はロシア・アニメ映画祭2000の説明文です。
どこで、どの映画が上映されるかは、お手数ですが各自でご確認ください。
帝政時代から2000年まで、ロシア・ソビエト・アニメの全貌をたどる世界初のレトロスペクティヴ
				
						
                あの「こうま」も、あの「女王」も帰ってくる!
世界のアニメーション映画史に確固とした足跡を残すロシア・ソヴィエト・アニメーシヨン映画。戦後日本のアニメ作家に衝撃的な影響をあたえ、世界的な日本アニメに不可欠な因子となった作品群や、現代世界アニメの頂点に立つユーリー・ノルシュテイン作品など、その全貌がようやく完璧な質のニュープリントフィルムによって姿をあらわします。
                帝政時代から2000年まで、ロシア・ソヴィエト・アニメーションの全容がレトロスペクティヴの形で上映されるのは世界でも初めてです。創成期から戦前、戦中までの作品と1990年代の新作はすべて日本来公開、また一時ネガ消失と言われた1947年作品「イワンのこうま」 (旧邦題「せむしのこうま」)も、完全なオリジナル・ネガから復元されました。
映画ファン、とりわけアニメーション・ファンに至福のチャンスが到来します。
主催:  ロシア・アニメ映画祭2000実行委員会
                共催:  財団法人東京国際映像文化振興会(第13回東京国際映画祭組織委員会)
                後援:  日本アニメーション協会
                      (株)ムゼオ・ダルテ・ジブリ
                      (株)キネマ旬報社
                      国際シネマライブラリー
                協力:  ロシア国立映画保存所(ゴスフィルモフォンド)
                     モスクワ中央映画博物館
                     タルーサ・ロシア・アニメーション映画祭
                     エイゼンシュテイン・シネクラブ(日本)
                     東京都写真美術館
                助成:  国際交流基金
                     財団法人セゾン文化財団
				会期:  2000年11月4日(土)-5日(日)、14日(火)-18日(土)
                テケット: 前売 1回券 1000円 /当日 1回券 1200円
                      チケットぴあにて発売
                会場:  東京都写真美術館ホール