「コクリコ坂から」の公開初日に関連する出来事をレポートします。
2011年7月16日より、全国457スクリーンで「コクリコ坂から」が封切られた。東京・有楽町のTOHOシネマズスカラ座では初日舞台挨拶が行われ、宮崎吾朗監督、長澤まさみ氏(海役)、岡田准一氏(俊役)、石田ゆり子氏(北斗役)、柊瑠美氏(広小路役)、内藤剛志氏(小野寺船長役)、風間俊介氏(水沼役)、香川照之氏(徳丸理事長役)の各氏が登壇した。手嶌葵氏による主題歌の披露もあった。
司会役は長澤まさみ氏が担当し、役紹介を挟みつつ各出演者が挨拶する形で進行した。会場では何度も拍手や爆笑が巻き起こり、和やかなムードであった。最後に宮崎吾朗監督が登壇したが、時間が押してしまった関係で短時間で切り上げられてしまうハプニングもあった。
●公開初日 朝の様子
●スカラ座 入場開始
●スカラ座 舞台挨拶終了後
●コラム:徳間社長への憧憬─
"未知との遭遇"を求める航海は続く─
●公開初日 朝の様子
公開初日の朝、入場待ちの観客は8:00過ぎに1名、9:00頃でも2人しか並んでいなかった。取材陣の方が目立ったくらいである。舞台挨拶を見るためのチケットは一週間前に売り出されて既に完売しており、しかも全席指定での発売であったため、徹夜組も当日の入場待ちの行列も発生しなかったためである。開場を待つ長い行列があった方が初日らしく絵にもなるのであるが、もうそのような状況が再現されることはないと思われる。スカラ座前は、隣接する東京宝塚劇場の歌劇スターを待つ一団が陣取っていた。9:30頃、チケット売場には指定席券に引き換えるための10名ほどの行列が出来ていた。
![]() TOHOシネマズスカラ座(2011年7月16日 7:39 撮影:S氏*) 徹夜組はなし |
![]() 7:56*スカラ座前の様子 関係者の打ち合わせ (*はS氏撮影 以下同じ) |
![]() 8:00* 準備風景 |
![]() 8:01* 入場待ちの様子 行列は1名 |
![]() 8:13* チケット売場 9:30オープンの張り紙あり | |
![]() 8:51 9:30オープンの看板 |
![]() 8:52 「本日初日」の札つきポスター |
![]() 8:55 劇場スタッフと取材陣の打ち合わせ | |
![]() 8:57 会場前の様子 宝塚ファンが多い | |
![]() 9:18 取材風景 |
![]() 9:27 チケット売場前の様子 |
●スカラ座 入場開始
9:30AM過ぎに入場が開始された。9:30の開場時に並んでいた観客は8名にとどまった。数百名もの徹夜組が劇場を取り囲んだ「もののけ姫」(1997年)や「千と千尋の神隠し」(2001年)と比べると時代の変化を感じる。10:00までに入場したのは100名ほどであった。10:00過ぎより、岡田准一氏ファンと思われる若い女性が目立つようになり、一時は入場待ちの行列が形成された。開演は10:30であり、10:25頃までにほぼ入場が完了したものと推定される。観客層は、ジャニーズファンを別とすれば全体的に中高年の世代が目立ち、子連れのファミリー層は数えるほどしか見られなかった。今回は、1960年代の時代設定でヒロインも高校生であるため、ファミリー層よりも団塊世代の方に受けが良かったのかもしれない。
9:27 開場直前の様子
9:33 スカラ座 入場開始
9:33 入場風景
9:33 入場風景を取材するカメラマン
9:38 「本日初日」の札つきポスター
9:38 チケット売場の様子 指定席への引き換えなど
10:03 入場風景 次第に混雑してくる
10:14 入場する観客
10:14 入場風景の取材
10:17 入場風景
●スカラ座 舞台挨拶終了後
10:30から15分ほどは予告編等が上映され、「コクリコ坂から」本編は予告終了後に開始された。チケットは完売していたが、目視したところ30席ほどの空席が残っていた。本編上映が始まるとロビーは静かになったが、ほどなく関係者・取材陣が到着して歓談する光景が見られた。12:15頃、上映終了とともに満場が拍手に包まれ、取材陣・記者・ゲストが劇場の両サイドに入場、手嶌葵氏による主題歌の披露ののち、長澤まさみ氏(海役)、岡田准一氏(俊役)、石田ゆり子氏(北斗役)、柊瑠美氏(広小路役)、内藤剛志氏(小野寺船長役)、風間俊介氏(水沼役)、香川照之氏(徳丸理事長役)の各氏が登壇、長澤まさみ氏の司会のもと舞台挨拶が進行した。12:50頃、宮崎吾朗監督が最後に登壇し「監督がいま一番祈りたいこと、一番の願いとは何か?」という質問に対して、被災地へ赴いたことを報告、「被災された方達のこの先の"安全な航海を祈る"というのが願いです」と述べた。時間が押していたため、質問はそこで終了になった。宮崎吾朗監督の出番がほとんどなかったのは残念であった。12:58頃、観客も参加しての写真撮影が行われた。観客には厚紙製のUW旗が配布されており、 会場全体がU旗・W旗で埋まった。これらの模様は、翌日のスポーツ新聞などで報じられた。
舞台挨拶終了後には出口付近で感想を聞くインタビュー風景が見られたが比較的短時間で終わり、2回めの上映が始まる頃には普段通りの様子に戻っていった。
![]() 13:10 舞台挨拶終了、退場風景 |
![]() 13:10 退場風景 |
![]() 13:10 携帯でポスターを撮影する観客 |
![]() 13:11 退場風景 |
![]() 13:12 取材の様子 |
![]() 13:12 取材の様子 |
![]() 13:20 取材の様子 |
![]() 13:20 退場風景 |
![]() 13:13 スカラ座前 |
![]() 13:17 午後のチケットを求める人達 |
![]() 13:17 スカラ座前 |
![]() 13:23 スカラ座上空の青空 |
![]() 13:21 スカラ座前の様子 |
●コラム:
|
過去の公開初日レポート |