人間ドックへの道2025


AGEsの測定結果

毎年、人間ドックへ向けて健康に注意しています。(爆)
「そりゃ違うだろ!考え方が間違っている!」と内心思ってはいますが、この
ようなイベントとかないと堕落の道まっしぐらです。今年は、恐らく「高血圧」
のリミット越えが予想されるので、血管関連の勉強をしています。ショッピング
センターなどで「血管年齢」を調べた限りでは、大体実年齢より5〜10歳若い
と出ていたんですが、最近の指標である「AGEs」(最終糖化産物)を計ってみ
ました。結果「0.37a.u.」という数値でかなり良いものでした。コロナで運動不
足が常態化してしまいましたが、もう少しで挽回できるのかも?


「フランス人はなぜ好きなものを食べて太らないのか」

先月読んだ「フランス人はなぜ好きなものを食べて太らないのか / ミレイユ・
ジュリアーノ」にも興味深い内容がありました。
「ジムには行かない、食事を抜かない、パンもチョコも我慢しない……そんな
フランス人はなぜ太らないのか。日々の暮らしの中で実践する食べ方、考え方、
生き方の知恵は一生もの。フランス人に教わる、賢く食べて優雅に生きるため
のライフルールとは。」
僕の兄嫁が、ちょうどこの本に出てくるフランス人みたいなイメージだったので
読んでみました。(こういう話ってなかなか聞けないです)
ダイエット本と思っていたら「考え方の本」でした。
特に印象に残ったのが「自分が何をどれだけ食べているのか把握する」です。
それらは「本当に好きなのか?」「惰性で食べてないか?」「必要な食べ物か?」
など目から鱗でした。ぶっちゃけ自分の食生活は「行き当たりばったりのいい
かげんなもの」としか思えませんでした。(爆)まぁ、すべての食事を管理す
る必要はないって書いてありましたが、基本の考え方の有る無しは天地の差です。
医食同源と言いますが、食べ物にも注意します。

2025年5月1日

平川丈二は最近こんなことを考えている!
Back to 平川丈二Home