3〜5人。タイルを競り落とし、より多くの得点を得たプレイヤーが勝利します。
1: 各プレイヤーは持ち点として5点が与えられます。1ゲームは3ラウンドから成り、得点は各ラウンドが終了する度に清算されます。 2: ラウンドは、一番大きい太陽チップを持つプレイヤーの手番から始まります。手番プレイヤーは、以下の3つの内のどれかをプレイします。
![]() 競りを開始するには袋の上の太陽チップをクリックします。あなたの名前が神様の下に表示され、競りが始まります。 「神タイル」と場のタイルの交換は、「神タイル」を持っており、かつ太陽チップが1つ以上残っている場合にのみ可能です。欲しいタイルをクリックしてください。「神タイル」が一枚消費され、クリックしたタイルが手に入ります。ただし、災害タイルと神タイルは交換出来ません。 なお、すでに8枚のタイルが場に出ている場合、強制的に競りが始まるので行動の選択は出来ません。 3: 競りが始まると、競りを始めたプレイヤーの次のプレイヤーから順番に入札していきます。入札する番になったプレイヤーは、入札するかパスするか選んでください。入札するには自分の太陽チップのどれかをクリック、パスするには画面上側のバツ印をクリックします。 ![]() 4: 全員が入札するかパスするかした後、最も大きい数の太陽チップを入札したプレイヤーが競りに勝利し、場に出ているタイル全てと、場に出ている太陽チップを手に入れます。その際、災害タイルを引いたならば、自分のタイルの中から捨てる物をクリックで選び、捨てなくてはなりません。ここで手に入れた太陽チップは、次のラウンドまで使用することは出来ません。なお、入札に使った太陽チップは場に出され、次の競りで勝利したプレイヤーの手に渡ることになります。 もし誰も入札しなかった場合、場のタイルはそのまま残ります。ただし、場に8枚出ている状態で強制的に競りが開始した場合に限り、誰も入札しなかったなら全てが捨てタイルになります。 いずれにせよ、競りが終了したら競りを開始したプレイヤーの次のプレイヤーに、手番が移ります。 5: 以上の2〜4を、ラウンドが終了するまで繰り返します。ラウンドが終了する条件は、以下のどちらかが起こった瞬間です。
6: 3ラウンドが終了した時点で、最も高い得点のプレイヤーが勝利します。
対戦ルームから出たい時は、画面右下の「神様のかかと」をクリックしてください。 |