白州塩沢温泉(はくしゅうしおざわ)
信甲・館
住所 |
山梨県北杜市白州町大武川343 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム−塩化物泉 |
日帰り入浴 |
シャンプー |
石鹸
/ボディソープ |
内湯 |
露天 |
料金 |
入浴時間 |
定休日 |
駐車場 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
大600 小400(注1) |
10:00〜22:00(注2) |
無休 |
○ |
注1)月曜日は大400 小200
注2)4月〜9月の時間。11月〜3月は21:00まで |
インプレッション
泉温32.8℃(外気24.5℃)、ph9.95、5.23L/分、成分総計2843mg/kg (分析日 昭和59年5月28日)

加温循環浴槽と源泉浴槽がある。
循環ではあるが、紫外線オゾン殺菌という事で塩素臭はしない。
湯量はわずかにもかかわらず、完全かけ流しの源泉浴槽があるのは立派だ。
湯は無色透明でわずかに白い湯の花が漂いゆで玉子臭がし、ややつるつる感かある。
飲泉可。
源泉浴槽は冷たいながらも大変気持ちがいい。
何度も加温浴槽と交互に入った。
源泉浴槽 
露天にも源泉浴槽がある。
ご主人も話好きの非常にいい方で、湯に自信を持ってられる。
フォッサ・マグナの湯(白州福祉会館)
住所 |
山梨県北杜市白州町大武川344-19 白州福祉会館 |
泉質 |
含硫黄・ナトリウム−塩化物泉 |
日帰り入浴 |
シャンプー |
石鹸
/ボディソープ |
内湯 |
露天 |
料金 |
入浴時間 |
定休日 |
駐車場 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
大700 小400 |
9:30〜21:00 |
月(注1) |
○ |
インプレッション
泉温32.5℃(外気4℃)、ph9.8、100.3L/分、成分総計1.365g/kg (分析日 平成19年12月10日)

湯は無色透明で循環。飲泉所有り。
硫黄の匂いは加温ですっかり飛んでしまっているが、源泉を飲泉すると
玉子臭があるのがわかり、源泉浴槽がほしくなる。

トップページへ戻る 山梨県のリストへ戻る