|
MacOS X特集こちらにはパンサーのインプレッションその1 : X10.0~10.0.4もうMacOS Xが世に出てから結構経つのでそろそろいいかなと、こんなところでこっそりページを作ったりして。 最初の絶望から月日も過ぎ、今はこうして冷静なんである。自分が何を待っているかを明記して、待つものが得られれば喜び、待つもの以上のものを得られれば喜び、待てど暮らせどどうにもならなかったら残念がる事にしようと思う。 そういうわけで箇条書きである。いずれ解決しそうなものや、全然駄目っぽいのもある。100の厭なところが、50になれば使えるのか、25くらいにならないと駄目なのか、それはよくわからない。だんだん慣れてくるというのもあり得る。「過去の使い勝手にこだわるな」というのは理屈が通らない。気に入っていたものが気に入らなくなっただけの事だから。ことさらメーカーに感情移入する義理などない。「MacOS Xバージョン1.0みたいなもの」ともよく言うが実際に10.xとメーカー側が付けているんだから1.0ではない。 MacOS9の気に入らないところと同等の事も書く。9の場合はシェアウェアなどで何とかなっていたのでMacOS Xでも何とかなれば良しとする。MacOS Xのせいではなく、サードパーティの対応のせい、というのも書く。対応がなされれば良しとする。 消費者という言葉は嫌いだが、消費者というのは我が儘なものなのでこれはこれでまっとうな反応だと思う。 その2 : X10.110.1が発売されたので入れてみた。みんなが大騒ぎしてるのでなんじゃいなと思ったらファインダがきびきび動くようになったようだ(10.04比)9よりはまだかなり重いが、それはまあ仕方ないこととして速度は改善されたと見よう。でもそれ以外には特に変化なし。インターフェイス関連など私のような一般人が喜びそうな機能は次回アップデート待ちの模様。次回にやや期待。 iBookみたいな最新機種ならともかく、Server G3のほうはダメダメ。一応、対応機種にはなってるんだが、インストールすらまともに出来ないし何とかインストール出来てもその後はやっぱりダメダメ。まあでもそれは別にいいや。インターフェースの悲しみに比べればまともに動かないぐらいどうってことはない。 その3 : 867G4/867が夢の世界からやってきた。まあまあ速い。そこで、せっかくなのでMacOS Xをいじってみる。確かに速く感じる。多少もたつく程度だがこれは慣れてしまえるかな。ドックのフォルダをコントロールクリックすればアップルメニューのように中身がつらつらと現れるがこれがまあのろいのなんの。9のアップルメニューが馬鹿っ速に思える。 AMSを入れ、Classic Menuを入れ、Tinker Toolを入れ、WindowShade Xを入れる。小手先の誤魔化しだがやや使いやすくなる。でも小手先は小手先、根本的に違うんだなあ。オプションクリックで一斉ウィンドウシェード!までは無理だった。9が如何に凄かったか再認識しただけ。 あと大事なことは今までのシステムフォルダが、丸ごと起動ディスクに置き換わったという認識を忘れないこと。触らぬ神に祟りなしだ。Windowsのように、大事なデータがあろうが何だろうがちょっとしたトラブルで「はい初期化」というふうに退化したらしい。おお怖い。つまりいくらユーザーフォルダがあろうと、あんなところに大事なファイルを入れておけるかってんだ、ということ。エイリアス入れにしかならないのである。起動ディスクはもうなかったことにして、別のディスクを主に使うことにする。 そういうわけでXの設定しているユーザーは 1.すでにコンピュータの知識を持っている 5.なんか知らんがもっと凄い知識を持ったベテラン というあたりかな。良かった。むかしMacがあって。 このことはアップルも自覚しているのかもしれない。まだみんなにXを使いましょうと言ってないから。現時点ではマニアか嬉しがりしか触っていないと思おう。
気に入らないリスト.これは我慢できない.
気に入った点.これはいい!・・かも知れない
|
|||
![]() |