2002.1〜2
![]() |
||
|
||
![]() |
||
|
2.21
やれ忙しや。もう一息ってところで更新もしてる余裕なし。んが。
2.10
昼間から携帯屋めぐり。機種交換というのは最も高い値段を払わないといけないらしい。新規0円、アップグレード15000円、機種交換30000円とかいう世界である。
そんな金額出せませんったら。で、延々と歩いてだんだん情報に詳しくなる。安い機種は「コクサイ」というメーカーである。そのうち、携帯屋で「コクサイ在庫ある?」という聞き方に変わってきた。そんなこんなで結局はコクサイではなく三菱の安くてもっさい機種を安くで買えたのでまあ良しとする。機種交換はもう懲り懲り。デジカメを使おうと思ったら壊れていて使えない。
あっ。さては、あの鞄をひっくり返したときに壊れたか・・・次に失う物はいったいなんなのか、恐ろしくもありおかしくもあるのである。
2.9
朝、ふと見ると小さな傷口から玉のような血液があふれ出ているではないか。
思いの外傷が深かったらしい。指が痛い上に、足場のでっぱりに膝の皿を沈めてしまいしばし悶絶。結局一日中足が曲がらなかった。痛さこの上なし。
午後は携帯電話を塗料缶に沈めて壊してしまう。あわわ。
いったいこの現場でどれだけ痛い目に遭うのか、と。
2.8
皮鍬を使って缶を開けようとしたら軽く指をえぐってしまった。
2.7
持ってきていたはずの判子を使おうとしたらそれが見あたらない。その判子、銀行印や印鑑登録までしてある判子なのである。あぅ。さては鞄をひっくり返したときにどこかに転がしてしまったのだ。
2.6
いきなり現場初日。蓋を閉め忘れた鞄をひっくり返してしまう。これが後々尾を引くことになろうとはこのときには想像もしていなかったのである。
2.5
神戸の現場の現状視察。あらま。これを急遽やるのね。ふむふむ。やりましょう。
2.4
「いつもふたりで」変なテレビ番組でしたが、影響力はすごいです。いきなりAmazonのランキングがアップ。いやあ。嬉しいですね。
2.3
19時からテレビで「いつもふたりで」が紹介されるらしいので要チェック。
その後吉田神社では節分の催し物。あしたは神戸。さてどうなることでしょう。2.2
そういうわけでさっそく大阪歴史博物館に出向いてみる。これは思ってた以上に良い博物館ですよ。私の絵は9階にがちっとありました。7階が異常に良い。頭がくらくらした。
夕方帰ってきてから「仄暗い水の底から」観る。ストーリイやシナリオはともかく、中田秀夫はやっぱりいい。後で思い出してゆっくり怖くなる撮り方、さすが。でも「女優霊」が最高傑作。2.1
大阪歴史博物館の完成祝いパーティに出席。現場に一度も出向くことなく納品だけした絵だったので小さく振る舞う。
1.31
アトリエで地味に仕事。
1.30
アトリエで地味にキャンバス張りなど。
1.23
神戸の打ち合わせ延期。ありゃ。
1.22
早朝4時半に起きて猫のトイレ掃除やゴミの始末など家事に追われる。
次に、目安のカンヴァスをちょきちょき切って貼って濃いグレーをだらだら塗る。そのあとオリエンタルなデザインを考えまくって実験。やあ今日もよく働いた。
ということになる予定。1.21
自分を律するには他人の力を借りるのが一番!
というわけで今日も来てくれたバイトのおかげで昼寝せずに頑張った。だがまだがんばりが足りなかった。大丈夫大丈夫。
夜は散髪していただいた。さわやか青少年になれた。1.20
出鱈目を書いていたが実際には書いたとおりにはならなんだ。実際にはビール飲んでワイン飲んで焼酎飲んだ。
で、昼まで爆睡、午後はまどろみ、夜はだらだら。いかーん。1.19
ありゃ。昨日が今日だと思った。なんで一日余ってんの?
1.18
早朝アトリエで遊んでいると普通の朝になり頼みの綱の助っ人現る。しかし眠すぎてひとつのことやるのにじわぁと時間がかかり何のための徹夜かまったくわからぬ。
そのまま夜になってWEB講習。そのあとはビール飲んで寝る。と、まだ昼なのに、やっていないことまでやったことにするというこの出鱈目さ。1.17
ちょっと仮眠してアトリエで仕事して遊ぶための片づけなどしたりして、まあまあ寒くないのでちょうど良い。夜、写真の整理していたら目が冴えてきてまたもや朝になってしまった。で、ついでにアトリエの大掃除。
1.16
おっと早起きしすぎて眠いぜっ。というくらい仕事に打ち込むフリをするのであった。ちょうど朝にブラックライトが届いたり新地の件で電話があったりしたから気分はかなり乗っている。もう正月気分を引きずることなど全くないのだが気になるのは例の件でありまして、おーい、と呼びかけたりする。までも軌道に乗るまでは無理はしなくていいです。でも私が何とかしましょうと言ってた割には余裕なくなってきてたりして。と、何を誰にもわからない話をしているのだろう。
と、そんなこんなでちょっとした空き時間にiPhotoとか触ったりして。うーん。こいつはちょっとアレだ考えよう。てなことしながらトレースしたりあれこれしたりCDを取っ替え引っ替え聴いたりロナルドを1.3倍の大きさに変更したり窓枠の資料を漁ったりイタリア旅行記を読んだり。で、夕方になったのでコーヒーを淹れてちょっと休んで走ってオリーブオイル買って帰ったりして、讃岐うどんとモヤシのオリーブオイルめんつゆ味にんにく炒めという地獄みたいな食べ物を食べて気絶。2時間で目が覚めたのでまただらだら何かしてるうちにいつしか夜が明けている。こりゃひでえ。1.15
ありゃま。人の遊んでいるときに仕事をするのがモットーの筈なのに、やはり人が遊んでると自分も遊びたくなるのが人の性、ということで三連休は明快なお休みでした。どもども。
テロ国家のボスがビスケットを喉に詰めて危なかったとか。報復テロするか?
図面を読み込んで軽く3Dに。はてさてどのようにいたしましょう。というか、この図面のことを後回しにしすぎていたことに気づき焦ってるんですけど。間に合うか。でも絵があまり必要なさそうなのでカラーと質感をいろいろ考えてみましょう。
1.11
月日が経つのは早いものだ。もう年が明けて11日も経ったか。
1.10
早朝起きしてまずはPに車を取りに。そのあと神戸での現場打ち合わせ。
帰りには六曜社で豆買い→食料買い→コアンに立ち寄りのおきまりコース。
夕食はヘルシー野菜づくしやや情けない晩酌付き。ルミライト高価すぎる。あの材料のこの仕事であんなナニを挑もうなんていう会社があることが信じられん。張り合う気もなかったけど腹立つので結果張り合ってしまう。
ていうかT社のMさんにはお世話になってるんでご恩返し必要。今後もよろしく。
それにしてもルミライト高すぎ。1.9
徹夜であれこれしていたせいで昼眠く、やや昼寝しつつも復帰。
長年コアンでお世話になったM子さま引退のためご挨拶。ちょっとお店に寄るだけのつもりが飲みに入ってしまい車をPに泊めたままぶらぶら帰りました。
1.8
MacWorld関連の更新がやや忙し。新iMacは半球に液晶が飛び出た微妙な作品。
iPhotoはiTunesの画像版らしい。1.7
さて仕事仕事。
1.6
Amazonから注文の品が続々到着。
あっ。CDケースを猫が踏みつぶしたっ。なにすんねんっ。
というわけで午後のまどろみを「ゾーヴァの箱船」を眺めながらの「アメリ」のサントラループ再生という何とも少女趣味というかまろやかなるひとときとして過ごし明日への活力とするのであった。
絵本に引き続き、「猫たちの隠された生活」「いつもふたりで」をまったりと読了。その後小さなカードに書き物をして睡眠の準備。しかし電車に乗ることと睡眠を取ることにはとてつもなく勇気が必要だからして大変である。
1.5
比叡山にプチドライブ。そしたら大雪が降ってきてびっくり。滑る前に逃げ帰る。
あっ。新年会でお願いしていた「驚愕の曠野」が届いた。ありがとうございますっ。
1.4
平日だ。でも会社はまだやっていない。
あっ。資料を送らないと。
1.3
三が日である。
伊月、まーぶぅ一家が遊びに来る。どもども。
そのあとはひとついいことがあった。雑煮を食えたのである。
そして大慌てで年賀状を作る。いろいろ迷ったあげく今年はなんと干支のシンボル入りのお洒落な年賀状だ。というか今頃遅い?年賀状、余りましたので欲しい人は年賀状でお申し込み下さい。
1.2
新年会をすっかり忘れて自分のための時間を作ろう、そしてもうどうなってもいいやと思いつつやっぱり新年会に行く。いつもの梅田のいつものあの店、そんでもっていつものあの甘い甘いマロンパフェをうえうえ言いながら食べて早めの帰宅。睡眠導入剤を飲んで寝てしまい明日の糧を作ろうと思いきやさっさと夜中に目が覚めてしまいブーとこちらのトップページだけ更新。あ。ついにババネンズがいなくなった。やっぱあれは連載終わりなのか・・・復活を望む声がなければ新連載に突入しよう。
次回ババネンズが始まるときはきっと世界や森を含めた壮大なババネンズワールドになるであろう。ほんまかいな。イタリアから送ってきた写真におれが写っていないではないか。おいーっとつっこんでおく。
今年はあの悪魔のテロリスト国家がどのような動きをしてくれるのか。。。とても皆脳天気に新年を祝うムードではない。
1.1
あけました。
首が痛い。