都、国に事業申請、議論本格化(東京新聞3/5より) |
![]() |
詳しくは紙面をご覧頂きたいのですが、東京新聞第3報として 有明問題についての都議会での動向などを報道しております。 都議会では民主党、共産党は政党として反対を表明、 現在は一般質問として都知事、行政側に訴えかけているとの事 一方、与党と知事側は、あくまでも強行推進の姿勢です。 残念ながら野党は埋立凍結の議案提出等には至っておりません。 しかしながら、問題が表面化する過程で、推進派にかなりの 動揺を与えている様子でもあります。 |
都議会審議の過程で、都は2/24に既に埋立工事の事業許可を国の運輸省に申請していた事実 も表面化しましたが、現段階では受理もされておらず、運輸省が審査の為に港湾局に特別の 説明を求めるなど、世論の盛り上がりを配慮した異例の扱いになっております。 元来、この手続きは2ケ月程の後のメクラ判で通るのが通例らしいのですが、今後の運動の 拡大によっては、運輸省の許可の時点で、一つのブレーキをかけられる事も考えられます。 事業費の総額もやはり七百数十億円と、当所の四百億どころではない数字も明らかになり、 |
有明シンンポジウム(3/11) パネラーメンバー決定! |
◆有明貯木場埋立反対シンポジウム 「有明貯木場埋立・税金のムダ遣い反対/江戸前の自然と文化を守う!」 日時:3月11日(土)午後1時より 会場:芝浦サービスセンター( 東京都港区海岸3-26-1 TEL03−5443−6598 ) 当日のパネラーの方々4名が決定しました。(順不同、敬称略、副題は想定) ・鈴木康友 ”つり人”発行人 つり人社、社長 ・安田 進 船宿 葛西橋”晴海屋”船長 (最も身近な、釣りと文化の継承問題) ・加藤憲司 東京都労働経済局 水産試験場 (なんと都の職員の研究者の方です。) ・藤田敏夫 大気汚染測定運動東京連絡会 (3本もの新設道路に絡む汚染の問題) 当日は週末という事もあり、何とぞふるってご参加をお願いいたします。 丸帆亭も参加の予定です。取材の意味ではなく、純粋にお話しを聞いてみたいですね。 |
|
石原都知事の似顔絵アイコン、等、募集します。手が回りません。 デザインに自信の方はお願いします。 当然無報酬、版権なし、軽くて小さい事が条件です。すみません。 いよいよテキストばかりになって、辛いです。お願いね〜〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |