● (No.366) 南極ふじ基地 8J1RF, AO-40 交信 (2003年 2月13日)
----------------------------------------------------------
Subject: [jamsat-bb:12949] 南極ふじ基地 8J1RF, AO-40 交信
From: "Fujita Tadayoshi"
Date: Thu, 13 Feb 2003 21:30:10 +0900
8J1RF(ドームふじ観測拠点) の JA0WJN 大日方氏と、AO-40 で交信しました。
7N1JVW 藤田忠義 横浜市緑区
交信は 2003年2月13日 18:56(jst)から数分間で、「ドームふじ」は 6時間
遅れですから、昼休みを利用しての QRV でした。
AO-40 は MA:148, SQアングルは約4度、「ドームふじ」から観た仰角は 5.5度
ですが、RSレポートは 56/56 で 互いに大変クリアーな交信でした。
コールサイン「8J1RF」はあまり知られてなく、かつ 安定して入感していまし
たから、ちょっと聴いただけでは南極局とは、思えないかもしれません。
予想以上に早く、いきなり交信できた私は 緊張しましたが、応答した JA局は
4, 5 局のみでした。
本日のダウンリンク周波数は 2401.360MHz 付近でした。
JA0WJN 大日方さんによれば、・・・
アンテナは1mのディッシュで 2.4G の受信、また 430MHz のアップリンクは
ラムダアンテナ、マキ電機製コンバーターは回りにフィルム状の電熱ヒーター
を巻き、毛布にくるんでアンテナの下にあるクーラーボックスの中に入ってい
ます。ディッシュの給電部はプラスチック製で(極寒で)割れそうなので、ガム
テープで巻いて保護してあります。
との事。また、
日本との時差は 6時間(こちらが遅い) です。 休日は日本の日祭日と同じで、
平日はこちらの夕方くらいしか QRV できないと思いますが、これから約1年間
滞在しますので、あまりあせる必要がない旨、各局にお伝えください。
第44次南極地域観測隊 ドームふじ越冬隊長 大日方一夫
http://homepage3.nifty.com/makiugf/yamamlphoto.htm
とのことです。
また、HF が開けた場合、14.190MHz 付近で QRV したいとのことでした。
bottom top
AO-40 南極とのウィンドー (7N1JVW 藤田忠義)
8J1RF(ドームふじ観測拠点)と南関東との、衛星 AO-40 が同時にみえる時間帯
を計算しました。
南極「ドームふじ」と南関東(横浜市緑区) とから、同時に衛星 AO-40 を見る
ことができる時間は、4日間に 2日、 1日に 6時間程度で、次回は 2003/02/16
(日曜) ですから、「ドームふじ」も休日で、QRV が期待できます。なお 平日
は、18:00-19:00(jst) が「ドームふじ」の昼休みにあたります。
この計算には、ソフトウエア CALSAT32 の、2地点間の コモンビュー計算機能
と、2003/02/07 の衛星 AO-40 軌道要素を使用しました。
2地点の位置は以下のとおり、
南極ドームふじ観測拠点 (St1)
観測点の経度 (東経) :39.7
観測点の緯度 (北緯+, 南緯−) :-77.317
観測点の高さ (m) :3810
横浜市緑区は (St2)
観測点の経度 (東経) :139.633996
観測点の緯度 (北緯+, 南緯−) :35.7762787
観測点の高さ (m) :85
以下の数列は、1日ごとに計算した、2地点間で同時に衛星を見ることができる
時間などです。計算は、2003/02/14 からとりあえず1ヶ月おこないました。
無線交信にあたっては、その時の衛星 AO-40 の最新軌道要素で、自局の QTH
から衛星の位置を計算し、さらに 管制局からの運用スケジュールや、衛星の
スクイントアングル (アンテナの向きのずれ) を考慮する必要があります。
運用スケジュールは、JA1OGZ 金子さん書込みの、
> N QST AMSAT AO-40 SCHEDULE 2003-02-08
> MA 010 040 124 126 134 210 244 010
> ---------7-----1-----3-----6-----4-----5-----0-----7
> S2/K-Tx | S | S | S/K | S/K | S | S | S |
> MB | * | * | * | * | * | * | * |
> RUDAK | | | | | | | |
> V/U-Rx | U | U | U | U | U | U | V |
> Uplink | | UL | | UL | UL | | |
>
> Phs:010−040 S2MB URX
> 040−124 UL
> 124−126 S/K
> 126−134 K/UL
> 134−210 UL
> 210−244 S2MB URX
> 244−010 VRX
でも判ります。
(凡例)
C.AOS は、2地点間で同時に衛星を見ることができる時刻(jst) と MA.
C.LOS は、同時に見ることができなくなる時刻(jst) と MA.
MEL は、それぞれの計算地点 (St1),(St2) での最大仰角と方位.
Duration は、同時に見ることができる連続可視時間の長さ.
数列表は「等幅フォント」でご覧ください。
--C.AOS-- --MEL(St1)-- --MEL(St2)-- --C.LOS-- Duration
DATE JST MA Az El Az El JST MA min
03/02/16 14:41 031 021.9 11.8 211.2 33.8 20:45 112 364
03/02/17 16:19 118 032.3 07.3 197.2 43.6 22:33 202 373
03/02/20 14:27 034 021.7 11.8 208.1 35.1 20:34 116 367
03/02/21 16:09 122 034.1 06.9 197.8 43.6 22:25 206 375
03/02/24 14:13 037 021.6 11.7 205.0 36.3 20:23 119 370
03/02/25 16:00 126 035.9 06.6 198.5 43.6 22:17 210 377
03/02/28 13:59 040 021.5 11.6 202.7 37.3 20:11 123 372
03/03/01 15:51 130 037.7 06.2 199.4 43.6 22:11 215 380
03/03/04 13:46 043 021.4 11.5 201.0 38.2 19:59 126 373
03/03/05 15:42 134 039.6 05.8 200.3 43.5 22:07 220 385
03/03/08 13:34 046 021.3 11.4 199.6 38.9 19:48 130 374
03/03/09 15:33 138 041.6 05.3 201.2 43.5 22:08 226 395
03/03/12 13:22 049 021.3 11.3 198.4 39.5 19:36 133 374
03/03/13 15:25 142 043.7 04.9 202.3 43.3 21:52 229 387
03/03/16 13:10 053 021.1 11.2 197.4 40.0 19:24 136 374
03/03/17 15:16 146 045.7 04.5 203.3 43.2 21:22 228 365
bottom top
(補足)
AO-40 南極とのウィンドー 2/16-3/01 (JA1OGZ)
7N1JVW/藤田さん、のレポートに刺激され、IT で以下のようにプリントしてみ
ました。 時差が JST に比べ6時間遅れであることから、平日の夕方ともなる
と、17時+6時であるとすると、23時過ぎなってしまいます。
土日は、明日の 16時から 20時にチャンスがあるかもしれません。
また、3月1日まで土日は使えそうもありません。
あとは、平日の現地時間の昼休みにチャンスか、12:30+6=18:30 であれば、
以下のようにチャンスが多くあります。どなたか、大日方さんへ以下の同時に
見える時間帯の表を送って戴ければと思います。
表示時間は、JST を使い計算しております。
Satellite Schedule
Day: 02/16/2003 Satellite: AO-40
-------0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
JA1OGZ --------------------------------------BBBBBBBBBUUUUUUUUUUUUUUUU---------
8J1RF UUUUUUUUkKUUUU------------------------------BBBUUUUUUUUUUUUUUUUUUkKKUUUU
Day: 02/17/2003 Satellite: AO-40
-------0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
JA1OGZ ----------------------BBBBBBBBBBUUUUUUUUUUUUUUUUUUUKKUUUUUUUUUUUUUUUU---
8J1RF UUUUUUUUUUUUU-------------------------------------UKKUUUUUUUUUUUUUUUUUBB
Day: 02/20/2003 Satellite: AO-40
-------0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
JA1OGZ -------------------------------------BBBBBBBBUUUUUUUUUUUUUUUUUU---------
8J1RF UUUUUUUKKUUUU-------------------------------BUUUUUUUUUUUUUUUUUUUKKUUUUUU
Day: 02/21/2003 Satellite: AO-40
-------0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
JA1OGZ ---------------------BBBBBBBBBBUUUUUUUUUUUUUUUUUUkKKUUUUUUUUUUUUUUUUU---
8J1RF UUUUUUUUUUUB--------------------------------------KKUUUUUUUUUUUUUUUUUBBB
Day: 02/24/2003 Satellite: AO-40
-------0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
JA1OGZ -----------------------------------BBBBBBBBBUUUUUUUUUUUUUUUUUUU---------
8J1RF UUUUUkKKUUUU-------------------------------BUUUUUUUUUUUUUUUUUUUKKUUUUUUU
Day: 02/25/2003 Satellite: AO-40
-------0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
JA1OGZ --------------------BBBBBBBBBUUUUUUUUUUUUUUUUUUUKKUUUUUUUUUUUUUUUUUBB---
8J1RF UUUUUUUUUUB---------------------------------------UUUUUUUUUUUUUUUUUBBBB-
Day: 02/28/2003 Satellite: AO-40
-------0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
JA1OGZ ----------------------------------BBBBBBBBBUUUUUUUUUUUUUUUUUUk----------
8J1RF UUUUKKUUUUUU-------------------------------UUUUUUUUUUUUUUUUUUkKKUUUUUUUU
Day: 03/01/2003 Satellite: AO-40
-------0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
JA1OGZ ------------------BBBBBBBBBBUUUUUUUUUUUUUUUUUUUKKUUUUUUUUUUUUUUUUUBBB---
8J1RF UUUUUUUUUB----------------------------------------UUUUUUUUUUUUUUUUBBBB--
以下の表の見方について、簡単にご説明します。
B: ビーコン の時間帯
U: U/L の時間帯
K: K-BAND の使用可能時間帯
0 1 3 . . . は JST の時間
8J1RF については、フジドームから見た、AO-40 の可視状態
JA1OGZ については、JA から見た AO-40 の可視状態
お互いに重なったところが、双方から使用可能な時間帯として QSO 可能な
時間帯としてご覧ください。
よって、16日には、JST 15:30 ごろから 20:30 ぐらいが
8J1RF (TIME) 09:30 -------- 14:30
双方使用可能です。
Day: 02/16/2003 Satellite: AO-40
-------0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
JA1OGZ --------------------------------------BBBBBBBBBUUUUUUUUUUUUUUUU---------
8J1RF UUUUUUUUkKUUUU------------------------------BBBUUUUUUUUUUUUUUUUUUkKKUUUU
トップ へ戻る.
前のページ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.