● (No.280) 新衛星PCsat 打ち上げ成功 (2001年 10月1日)
----------------------------------------------------
新衛星PCsat が、9月30日 02:40:02z (日本時間 9月30日午前11時40分02秒)に
アラスカの Kodiac射場から、Lockheed Martin Athena ロケットにより打ち上
げられました。 (Info. from K6CCC/Jim Walls, and jamsat-news:1591)
本日(10/1)、新衛星PCsat の 9600bps信号を、2回のパスにおいて受信し保存
することができました。(14:30-14:35JST, 16:11-16:25JST). 衛星のモードは
FSK、周波数は 145.825MHz で、使用したソフトは Exterm.exe です。
W3ADO-2>BEACON,SGATE [01-Oct-01 14:31:22] (UI):
T#090,128,116,130,123,213,11111111,0001,1
W3ADO-2>BEACON,SGATE [01-Oct-01 14:34:42] (UI):
T#095,111,120,110,115,213,11111111,0010,1
W3ADO-2>APRS3 [01-Oct-01 16:22:36] (UI):
Default LT3
軌道要素は、現段階では次のものが最新です。
PCSAT
1 26931U 01043C 01274.20851692 .00017977 00000-0 71402-2 0 40
2 26931 67.0586 115.9902 0007310 247.3590 112.6600 14.28766689 152
JN1GKZ/新井氏により、PCsat のコールサインが ボーレートにより異なること
が確認されました。
1200bps:PCSAT-11、W3ADO-1
9600bps:PCSAT-12、W3ADO-2
少し補足します。 (by JE9PEL/1 脇田)
--------------------------
PCSAT Telemetry Analysis
--------------------------
衛星PCsat は、AサイドとBサイドの両方から各々16個.計32個 のテレメトリ
数値(telemetry values) を送信しています。その各々の 5個の数値は、4つの
ブロックを送信しています。 (第5番目の数値は、5ボルト関係を表す定数)
送信されている異なる数値は、PCsat 上の温度・太陽電池パネルの電流・バッ
テリー電流・バッテリー電圧です。パケットに含まれるのが、どの数値の集合
かを決定するために、その数値がAサイドのものなのかBサイドのものなのか
をまず決定しなければなりません。これは(衛星からの)コールサインによって
決定されます。
Aサイドについては、(テレメトリパケットの最初に示される)コールサインは
"W3ADO" です。 Bサイドについては、"PCSAT" です。 次は、Aサイドからの
テレメトリパケットの例です。
W3ADO-1>BEACON:SGATE:T#002,132,138,159,131,213,11111111,0001,0
^^^^^
"W3ADO" は、テレメトリパケットが Aサイドからのものであることを示して
います。それぞれのパケットを次に区別することは、サイクルカウント(cycle
count) です。各サイドに対して 4つのサイクルがあります。それは、0〜3 の
バイナリコード (00,01,10,11) によって示されます。 この 2桁数値は、次に
示すように、最後の数値とカンマで区切られた側の 2桁の数値で示されます。
W3ADO-1>BEACON:SGATE:T#002,132,138,159,131,213,11111111,0001,0
^^
上記の(^^印) "01" は、テレメトリサイクル 01 であることを示しています。
テレメトリ数値に対応している 4個の数値は、( "T#XXX" で示される) テレメ
トリカウント (telemetry count) の、すぐ後に 続けて表示されるものです。
上記のテレメトリパケットの例では、4個の数値 "132,138,159,131" が、それ
です。第5番目の数値は、5ボルト関係を表す定数です。次は、それぞれの数値
の表す対応表です。
----------------------------------------------------------------------
Side Cycle FirstValue SecondValue ThirdValue FourthValue
Count
A 00 Current +X Current +Z Current +Y Current -X
A 01 Temp +Y Temp Batt A Temp XMIT A Temp +Z
A 10 Temp +X Temp Stack A Current -Y Current Batt A
A 11 A-Batt A Volt A- Batt B Volt Power out A 8V Reg A
B 00 Current -X Current -Z Current -Y Current +X
B 01 Temp -Y Temp Batt B Temp XMIT B Temp -Z
B 10 Temp -X Temp Stack B Current +Y Current Batt B
B 11 B-Batt A Volt B-Batt B Volt Power out B 8V Reg B
----------------------------------------------------------------------
次の表は、それぞれのテレメトリ数値の単位変換式を与えます。例えば、次の
ような三次方程式 Ax^3 + Bx^2 + Cx + D の係数を表します。
ここで x は、パケットの中の そのままの生の数値です。
----------------------------------------------------------------------
Side Cycle Channel
Count A B C D
A 00 Current +X 0 0.0012 0.646 -25.96
A 00 Current +Z 0 0.0048 0.75 -54.6
A 00 Current +Y 0 0.0031 0.241 -25.3
A 00 Current -X 0 0.0024 0.414 -25.3
A 01 Temp +Y 0 0 0.3414 -19.71
A 01 Temp Batt A 0 0 0.3414 -19.71
A 01 Temp XMIT A 0 0 0.3414 -19.71
A 01 Temp +Z 0 0 0.3414 -19.71
A 10 Temp +X 0 0 0.3414 -19.71
A 10 Temp Stack A 0 0 0.3414 -19.71
A 10 Current -Y 0 0.0037 0.0264 -18.5
A 10 Current Batt A -0.00004 0.0114 -2.56 252
A 11 A-Batt A Volt 0 0 0.0984 0
A 11 A-Batt B Volt 0 0 0.09826 0
A 11 Power out A 0 0 0.0311 0
A 11 8V Reg A 0 0 0.0356 0
B 00 Current -X 0 0.0034 0.2284 -26.6
B 00 Current -Z 0 0.0096 0.864 -53.8
B 00 Current -Y 0 0.0023 0.473 -23.2
B 00 Current +X 0 0.003 0.4 -26.6
B 01 Temp -Y 0 0 0.3414 -19.71
B 01 Temp Batt B 0 0 0.3414 -19.71
B 01 Temp XMIT B 0 0 0.3414 -19.71
B 01 Temp -Z 0 0 0.3414 -19.71
B 10 Temp -X 0 0 0.3414 -19.71
B 10 Temp Stack B 0 0 0.3414 -19.71
B 10 Current +Y 0 0.0038 0.0084 -19.8
B 10 Current Batt B -0.00004 0.0158 -3.32 259
B 11 B-Batt A Volt 0 0 0.09774 0
B 11 B-Batt B Volt 0 0 0.09457 0
B 11 Power out B 0 0 0.0223 0
B 11 8V Reg B 0 0 0.0351 0
----------------------------------------------------------------------
WB4APR/Bob Bruninga氏により、PCsat のテレメトリ解析ソフト PCSATLM0.EXE
が公開されました。次の ftp から入手できます。
ftp://tapr.org/aprssig/dosstuff/APRSdos/pcsatlm0.exe (現在未接続)
また、PCSAT に関する詳細な情報は、次のURLから得られます。
http://www.ew.usna.edu/~bruninga/pcsat.html
衛星PCsat の他に Starshine, Sapphire, PICOSAT の4機が、同時に打ち上げ
られました。437.100MHz の 1200/9600bps(FSK) では、信号は何も確認できま
せんでした。ヨーロッパでは受信デコードの報告があります。後日、継続実験
してみます。上記の各衛星の、現段階における軌道要素も紹介しておきます。
STARSHINE 3
1 26929U 01043A 01273.74787911 .00000117 00000-0 99407-5 0 32
2 26929 67.0547 116.9225 0004869 219.7596 140.3140 15.31508213 81
PICOSAT 9
1 26930U 01043B 01274.20817134 .00008570 00000-0 33953-2 0 62
2 26930 67.0023 115.9813 0006902 227.0267 133.0195 14.29227862 152
PCSAT
1 26931U 01043C 01274.20851692 .00017977 00000-0 71402-2 0 40
2 26931 67.0586 115.9902 0007310 247.3590 112.6600 14.28766689 152
SAPPHIRE
1 26932U 01043D 01274.20880653 .00019183 00000-0 76753-2 0 45
2 26932 67.0534 115.9897 0006179 259.4553 100.5730 14.28372977 168
PCsat : 145.825MHz/144.39MHz 1200bps/FSK and 9600bps
Starshine : 145.825MHz 9600bps
Sapphire : 437.100MHz 1200bps or Digital Voice
本日(10/3)、新衛星PCsatからの 9600bps , 1200bps の信号を、二つの周波数
(145.825MHz,144.390MHz)で受信してみた結果(時刻JST)、先日の JN1GKZ/新井
氏の情報と合わせて、衛星コールサインが下記のようになっていることを確認
しました。
《受信結果》
[9600bps FSK, 145.825MHz A-side]
---------------------------------------------------------------
W3ADO-2>BEACON,SGATE [03-Oct-01 15:19:43] (UI):
T#072,159,159,068,212,213,11111111,0011,1
W3ADO-2>APRS2 [03-Oct-01 15:20:15] (UI):
:BLN2PCSAT:Spcl thanks to the worldwide launch monitoring team!
---------------------------------------------------------------
[9600bps FSK, 144.390MHz B-side]
---------------------------------------------------------------
PCSAT-12>BEACON,SGATE [03-Oct-01 15:24:35] (UI):
T#206,124,120,131,116,213,11111111,1101,1
PCSAT-12>BEACON,SGATE [03-Oct-01 15:25:15] (UI):
T#207,121,124,122,080,213,11111111,1110,1
---------------------------------------------------------------
[1200bps AFSK, 145.825MHz A-side]
---------------------------------------------------------------
W3ADO-1>BEACON,SGATE [03-Oct-01 17:01:33] (UI):
:302106z Sysop test no users please during on-orbit tests
W3ADO-1>BEACON,SGATE [03-Oct-01 17:01:39] (UI):
T#382,123,120,137,108,213,11111111,0001,1
W3ADO-1>APRS2 [03-Oct-01 17:01:42] (UI):
:BLN2PCSAT:Spcl thanks to the worldwide launch monitoring team!
---------------------------------------------------------------
[1200bps AFSK, 144.390MHz B-side]
---------------------------------------------------------------
PCSAT-11>APRS3 [03-Oct-01 17:02:28] (UI):
:BLN3PCSAT:We will be testing GPS thru 3 Oct.
All else is working Great
PCSAT-11>BEACON,SGATE [03-Oct-01 17:02:31] (UI):
T#868,153,164,107,214,213,11111110,1111,1
PCSAT-11>BEACON,SGATE [03-Oct-01 17:03:07] (UI):
:301220z sysop test no users please until ckout complete
---------------------------------------------------------------
《検証》
Side : A B
Freq. : 145.825 144.390
----------------------------
1200bps : W3ADO-1 PCSAT-11 (AFSK)
9600bps : W3ADO-2 PCSAT-12 (FSK)
昨日(10/3)の PCsat の衛星コールサインは、上記のようになっていましたが、
本日(10/4)再び受信してみると、9600bps 145.825MHz A-side のコールサイン
は、新たに『PCSAT-2』に変更されていました。 しばらくは継続的に観測して
様子を見る必要がありそうです。また、メッセージも新しくなっていました。
PCSAT-2>BEACON,SGATE [04-Oct-01 16:29:13] (UI):
:031938z OPS-Normal 2m rate. please. Thanks
PCSAT-2>BEACON,SGATE [04-Oct-01 16:31:55] (UI):
T#410,115,118,128,110,213,11111110,1101,1
PCSAT-2>BEACON,SGATE [04-Oct-01 16:39:13] (UI):
:031938z OPS-Normal 2m rate. please. Thanks
PCSAT-2>BEACON,SGATE [04-Oct-01 16:40:55] (UI):
T#413,024,048,158,043,213,11111110,1100,1
本日(10/5)の衛星PCsat の受信報告をします。その周波数とモードの4通りの
組み合わせの全てを確認しました。衛星コールサインのヘッダーは次のように
全て "PCSAT" に統一されていました。
Side : A B
Freq. : 145.825 144.390
----------------------------
1200bps : PCSAT-1 PCSAT-11 (AFSK)
9600bps : PCSAT-2 PCSAT-12 (FSK)
ビーコンの内の各メッセージの部分を、次に紹介します。 (時刻 JST)
[9600bps FSK, 144.390MHz B-side]
--------------------------------------------------------------------
PCSAT-12>APRS3 [05-Oct-01 09:01:39] (UI):
:BLN3PCSAT:www.ew.usna.edu/pcsat for details abt operating
--------------------------------------------------------------------
[9600bps FSK, 145.825MHz A-side]
--------------------------------------------------------------------
PCSAT-2>APRS3 [05-Oct-01 16:06:30] (UI):
:BLN3PCSAT:www.ew.usna.edu/pcsat for details abt operating
--------------------------------------------------------------------
[1200bps AFSK, 144.390MHz B-side]
--------------------------------------------------------------------
PCSAT-11>APRS4 [05-Oct-01 16:07:51] (UI):
:BLN4PCSAT:Format of a Bulletin is designed to match TH-D7 display.
--------------------------------------------------------------------
[1200bps AFSK, 145.825MHz A-side]
--------------------------------------------------------------------
PCSAT-1>APRS2 [05-Oct-01 16:11:04] (UI):
:BLN2PCSAT:Welcome to a new facet of satelites for mobiles.
--------------------------------------------------------------------
《参照》
衛星PCsat のテレメトリに関する詳しい解説は、次のURLを参照して下さい。
http://www.ew.usna.edu/~bruninga/pcsat.html
トップ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.