ハムフェア'95 配布原稿
● (FUROKU.20) ハムフェア'95 配布原稿 (1995年 8月24日)
---------------------------------------------------------
「WiSP」(Windows 上で動作) による人工衛星へのアクセス
---------------------------------------------------------
Ham Fair '95 (25〜27 Aug)
JA3CF 岩崎 好宏 @JAMSAT
JE9PEL/1 脇田美根夫 @JAMSAT
+----------------+
| 衛 星 |
|ファイルサーバー|
+----------------+
(FTL0-プロトコル) (ブロードキャストプロトコル)
△ ‖
‖ ‖
アップロード ‖ ‖ ダウンロード
‖ ▽
+------------------------------------------------------------------------+
| +-----------+ |
| +------------+ +------------+ |MSGVIEW.EXE| |
| +--------+ |UPDKEPS.EXE | |PROCMAIL.EXE| |受信メッセ | |
| |エディタ| |ケプラー処理|←→| メール処理 | | ージ表示| |
| +--------+ +------------+ +------------+ +-----------+ |
| ↑ ↑ ↑ ↑ |
| ↓ ↓ ↓ ↓ |
| +------------+ +----------------------+ +------------+ |
| |MSGMAKER.EXE| | MSPE.EXE | |VIEW-DIR.EXE| |
| |送信メッセ | ←→ | マイクロサット | ←→ |ディレクトリ| |
| | ージ作成| | プロトコルエンジン | | 表示| |
| +------------+ +----------------------+ +------------+ |
| ↑ ↑ ↑ |
| ↓ ↓ ↓ |
| ================================================================== |
| ‖ GSC.EXE 地上局コントロール ‖ |
| ================================================================== |
+------------------------------------------------------------------------+
デジタル衛星をアクセスするための通信ソフトには、いわゆる「PB/PG」を初めと
して、DOS 上で動作するいくつかのソフトがありますが、昨年('94)、Windows 上
で動作する「WiSP」というソフトが、ZL2TPO (G7UPN) Chris Jackson 氏により
発表され、今でもバージョンアップが衛星上で繰り返されています。9600bps の
通信速度を持つ高速衛星に対しては特に有用です。
「WiSP」を構成する主なプログラムは、『 GSC.EXE, MSPE.EXE, VIEW-DIR.EXE,
MSGMAKER.EXE, PROCMAIL.EXE, MSGVIEW.EXE, UPDKEPS.EXE 』 の 7個 です。
「WiSP」とはこれらの総称であり、実際には これらのプログラムの起動から終了
まで全て自動的に互いに連動し合い、種々のデジタル衛星をアクセスするための
自動運用が実現しています。
「WiSP」の推奨の動作環境は、i486DX2 以上の IBM機またはその互換機 の英語版
Windows 上ということですが、DOS/V 機の 日本語版 Windows 上においても以下
の最新バージョンでは正常に動作します。(ただし、PC98 では動作しません。)
+---------------------------------------------------------------------+
| GSC : [Ground Station Control] :地上局のための全ての初期設定、|
| ver 0.92 管理とスケジュールの機能。 |
| VIEW-DIR : [View Directory] :全てのファイル管理と、ディレク|
| ver 0.84 トリを表示する機能。 |
| MSPE : [Microsat Protocol Engine]:衛星にアクセスするために必要な|
| ver 0.99h 全ての機能。 |
| UPDKEPS : [Update Kepler Element] :最新のケプラー軌道要素ファイル|
| ver 0.74 を受信後、WISP.KEP を置換。 |
| MSGMAKER : [Message Maker] :ファイルの作成と、メールの返信を実行。|
| ver 1.13 バイナリファイルの圧縮も実行。 |
| PROCMAIL : [Process Mail] :ダウンロードしたファイルを処理。その後|
| ver 0.94 自動的に各ディレクトリに格納。 |
| MSGVIEW : [Message Viewer] :受信した 全ての ASCII ファイル(メール)|
| ver 0.99 を自動的に表示。 |
| WISP-TLM : [WiSP Teremetry] :衛星からのテレメトリ (衛星内部の温度、|
| ver 0.54 電力、電圧などのデータ)の解析。 |
+---------------------------------------------------------------------+
(バージョンは、8/16 '95 現在)
※「WiSP」の入手方法
この「WiSP」は、上記「PB」を用いて、衛星 KO-23 から直接ダウンロードをす
ることができます。現在も衛星 BBS 上に各プログラムに別れ、最新バージョン
のものが逐次登録されています。(最新の入手方法については、本編FUROKU.49
をご参照下さい。)
また、インターネットを経由して、アメリカの衛星団体「AMSAT-NA」から 直接
入手することもできます。URL(Uniform Resource Locater)は以下のとおり。
http://www.amsat.org/amsat/ftp/software/win32/wisp/
なお、拙著原稿([No.1〜65] NIFTY-Serve FHAMGE)と「WiSP」プログラムの本体
(最新版)、およびそのヘルプテキストの日本語訳 を含む最新の全てのファイル
を収めてある「衛星通信入門」(第2版) と題する、1枚のフロッピーディスク
を SASE でお受けしています。連絡先は下記宛て。
JE9PEL/1 脇田 EI7M-WKT@asahi-net.or.jp
GEB02007@niftyserve.or.jp
いずれかの方法で、この「WiSP」を入手した後に、「AMSAT」に所定の手続きを
経て、寄付登録(寄付金額は $50) した上で正式に登録番号を取得し、「WiSP」
(GSC) プログラムに所定の設定をする必要があります。問い合わせは下記へ。
AMSAT
Radio Amateur Satellite Corporation
850 Sligo Avenue, Suite 600
Silver Springs, MD 20910, USA
Phone 001-1-301-589-6062
Fax 001-1-301-608-3410 (in case of KDD)
次のページへ移る.
ホームページ(目次)へ戻る.