PACSAT という用語について
● (FUROKU.13) PACSAT という用語について (1995年 5月7日)
-------------------------------------------------------
「PACSAT」の用語に関連して少し調べてみました。皆様のお手元にも同じ資料が
あるかと思いますが、自分で蒔いた種(*)なので、それに少し水を与えてみます。
(* JAMSAT M/L 登録原稿)
(1) 衛星の命名について
1990年 1月22日(01.35'31" UTC) に、次の2個の UoSAT 衛星と 4個の MicroSat
衛星が、ESA の Kourou 基地から ARIANNE-4(V35B) ロケットによって打ち上げ
られたという記事が、下記資料に載っています。(現在、未動作の衛星有り)
UoSAT 衛星・・・・・ UoSAT-D (UO-14)
UoSAT-E (UO-15)
MicroSat 衛星 ・・・ PACSAT (AO-16)
DOVE (DO-17)
WEBERSAT (WO-18)
LUSAT (LO-19)
皆様ご存知のように、衛星は打ち上げまではそのプロジェクト名で呼ばれ、無事
に打ち上げられて初めて 「AO-16」のような通し番号で命名される慣習になって
います。
ちなみに「AO」は「Amsat Oscar(オスカー)」を意味し、アメリカのワシントン
に本部を置く世界的な衛星団体「AMSAT-NA」が、各国の国際協力の下で設計製作
した衛星であることを意味しています。衛星 AO-10, AO-13, AO-16 などです。
各国の衛星団体が主体となって設計製作した衛星には、その国に関係する頭文字
が付いています。たとえば、我が国の衛星は「Fuji Oscar(ふじオスカー)」の
「FO」、そしてイギリスの UoSAT(University of Surrey Amateur saTellite)
の「UO」、またブラジルの DOVE(Digital Orbiting Voice Encorder)の「DO」,
アメリカの Weber state colledge の「WO」、アルゼンチンの衛星連盟 AMSAT-
LU の「LO」、そして PACSAT はパケット通信(PACKET)に由来があるものと思
われます。(PACSAT の誕生秘話は、下記 JAMSAT NL#124 を参照して下さい。)
さらに、韓国の KITSAT(Korea Institute of Technology Satellite)の「KO」,
イタリアの衛星団体 ITAMSAT(AMSAT-I)の「IO」などがあります。ところで、
ソビエト連邦(ロシア)の衛星には、「RS」(Radio Sputnik)という、昨年末
(12/26 '94)打ち上げられた「RS-15」までの別の通し番号がつけられています。
《参考資料》
JAMSAT Newsletter #124 ('90 02/20) [by JA2PKI / 岡本JAMSAT現会長]
(2) アマチュア衛星名、電波形式等.
+---------+----------------+--------+-----------------+
| 打上年 | 衛星名 |AMSAT名| 製作国 |電波形式,モード等|
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'61 12/12| | O-1 | 米 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'62 6/ 2| | O-2 | 米 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'65 3/ 9| | O-3 | 米 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'65 12/21| | O-4 | 米 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'70 1/23| AO-A | AO-5 | 米,豪 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'72 10/15| AO-C | AO-6 | 米 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'74 11/15| AO-B | AO-7 |米加独豪| |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'78 3/ 5| AO-D | AO-8 |米加独日| |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'78 10/26| | RS1,2 | ソ連 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'81 10/ 6| UoSAT-A| UO-9 | 米,英 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'81 12/17| | RS3〜8| ソ連 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'83 6/16|PHASE3-B| AO-10 |独米加日| B-mode | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'84 3/ 2| UoSAT-B| UO-11 | 米,英 | down only | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'86 8/12| JAS-1 | FO-12 | 日 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'87 6/23| |RS10,11| ソ連 | A-mode | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'88 6/15|PHASE3-C| AO-13 |独米加日| B,S-mode | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'90 1/22| UoSAT-D| UO-14 | 英 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
| 〃 | UoSAT-E| UO-15 | 英 | |
+---------+----------------+--------+-----------------+
| 〃 | PACSAT | AO-16 | 米 | 1200 AFSK/PSK | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
| 〃 | DOVE | DO-17 |ブラジル| 1200 --/AFSK | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
| 〃 |WEBERSAT| WO-18 | 米 | 1200 --/PSK | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
| 〃 | LUSAT | LO-19 |アルゼンチン 1200 AFSK/PSK| *
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'90 2/ 7| JAS-1b | FO-20 | 日 | 1200 AFSK/PSK | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'91 1/29| AO-21(RS-14)|独ロシア| |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'91 2/ 5| |RS12,13| ロシア | K-mode | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'91 7/17| UoSAT-F| UO-22 | 英 | 9600 FSK/FSK | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'92 8/10|KITSAT-A| KO-23 | 英,韓 | 9600 FSK/FSK | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'93 5/12| ARSENE | |フランス| |
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'93 9/26|KITSAT-B| KO-25 | 韓 | 9600 FSK/FSK | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
| 〃 |ITAMSAT | IO-26 |イタリア| 1200 AFSK/PSK | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
| 〃 |EYESAT-A| AO-27 | 米 | FM Repeater | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
| 〃 | POSAT | PO-28 |ポルトガル 9600 FSK/FSK | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
|'94 12/26| | RS-15 | ロシア | A-mode | *
+---------+----------------+--------+-----------------+
[up/down]
[* '95 5月現在動作中]
《参考資料》
1.The World of Amateur Satellites (JAMSAT)
2.アマチュア無線衛星の使い方 (KB1SF)
3.アマチュア衛星の楽しみ (JAMSAT)
4.SATELLITE HANDBOOK (CQ出版社)
5.Newsletter 100号記念号 上・下巻 (JAMSAT)
6.JARL アマチュア無線ハンドブック (CQ出版社)
(3) <PACSAT> 用語について
「PACSAT OPERATORS CODE」、すなわち「PACSAT 運用規定」と題する提案記事
が、1995年1月2日に衛星にアップされています。(下記 N/L #166 p.16〜17)
この記事によると、[AO-16, LO-19]の 1200baud衛星、および [UO-22, KO-23,
KO-25」の 9600boud衛星 に対して、「Uploading & Downloading」の観点から
目的に応じて使い分けるように提案がなされています。
全体的に見ると、Degital Store and Forward(ストア & フォワード)方式
の通信を行うこれらの衛星全体に対して、総称として <PACSAT>という用語
を用いているように思えますが、細部を見ると、特に 衛星[AO-16] について
<PACSAT>という用語を用いているようにもどちらにも思えます。
《参考資料》 JAMSAT Newsletter #166 ('95 03/25) [by VE3FRH]
次のページへ移る.
ホームページ(目次)へ戻る.