| 最終更新日:2021年1月2日 |
| JR403系 |
![]() 403系 |
交直流両用 7両編成と併結で使用される。 写真の車両は集約分散型クーラー+グローブ型ベンチレーター 403系・415系の下り方には幌がついている。 |
| JR415系 |
![]() 415系 |
交直流両用 最長15両編成(7+4+4) 1983年から小田急線のような塗色に変わった。 上の写真とは乗務員室の奥行が違うため、乗務員室ドアと窓の配置が異なる。 4両編成2本がJR九州に転属した。 |
||||||||||||||||||||
![]() 415系1500番台 |
交直流両用 外観は211系とほぼ同じ。 4両編成が18本存在した。 かつては鋼製車の415系と併結で使用されていた。 1本がJR九州に譲渡された。 |
![]() |
415系は鋼製車とステンレス車(1500番台)とが併結されている編成が多かった。 (2006年7月8日 秋葉原駅留置線) |
![]() |
鋼製車にステンレスの中間車が混じった編成もあった。 (2005年12月24日撮影) ※フラッシュ禁止モードで撮影しています |
![]() |
415系が常磐線から引退する直前には、普段見ることのできなかった1500番台同士の併結編成も現れた。 (2007年2月10日 上野駅) |
![]() |
上野駅の駅名標と415系 (2007年2月10日 上野駅) |
![]() |
403系とE231系との並び (2005年7月30日 松戸駅) |
![]() |
415系と185系の並び (2007年3月16日 上野駅) ※フラッシュ禁止モードで撮影しています |
![]() |
415系と東武8000系の並び もうこのような2ショットを見ることはできない。 (2007年3月10日 東武野田線柏駅ホームから撮影) |
![]() |
415系1500番台の正面顔 |
| 101系、103系、301系 | |
| 201系、203系 | |
| 205系、207系900番台 | |
| 209系、E231系 (訓練車、ミュートレインを含む) |
|
| E233系、E235系、E501系、E531系 | |
| 113系、115系、107系 | |
| 211系、215系、E217系 | |
| 403系、415系 | |
| E331系 |
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.