![]() |
最終更新日:2024年8月18日 |
東京地下鉄
半蔵門線
東武伊勢崎線・日光線・東急田園都市線と相互直通運転を行っている
![]() 18000系 |
19本製造予定。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 08系 |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 8000系 |
登場時は6両編成と8両編成だった。 最終的に10両編成19本になった。 第12、13、14編成は当初東西線で使用された。 ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 8000系 更新車 |
ドア窓が大きくなり、印象が変わった。 ドア窓が小さい車両が存在する理由について、小さい子供が外の景色に夢中になって戸袋に指をはさまれるのを防止するために窓を高くしたということらしい。同じくドア窓が小さいJR201系や203系についても同様の理由かどうかは定かではない。 (2005年5月3日 東武伊勢崎線曳舟駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
鷺沼検車区(鷺沼車両基地) 東急田園都市線の鷺沼駅に隣接している。もとは東急の車両基地だったが、半蔵門線内に車両基地を作れなかったため、東急から譲り受けた。東急の車両基地は長津田に移転した。 鷺沼工場では日比谷線03系の検査も行っている。 (2007年7月7日 鷺沼駅下りホームから撮影) |
||||||||||||||||||||
![]() |
住吉駅の留置線に留置されている東急5000系 (2012年7月20日撮影) |
||||||||||||||||||||
![]() |
青山一丁目駅に留置されている保線車両 (2012年10月6日撮影) |
||||||||||||||||||||
![]() |
ホームの列車案内表示に、次に来る車両の鉄道会社名も表示される。 (「東武の車両です」「東急の車両です」「東京メトロの車両です」のように) 鉄道ファンのためのサービスかと思いきや、実は車イス利用者のために乗車位置を知らせるのが目的らしい。 いずれにしても鉄道ファンにとっても便利だ。 (2006年9月22日 半蔵門駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
Bトレインショーティー |
||||||||||||||||||||
|
東京メトロ標準の発車ブザーとは音色が異なる。 表参道駅では銀座線と同一ホームなので、使い分けている。 京浜急行の発車ブザーに似た音色だが、和音になっている。 |
||||||||||||||||||||
|
女性の声だが、かわいらしい。声優かと思ったが、声優ではない。(森谷真弓) | ||||||||||||||||||||
半蔵門線のダイヤ | 休日の日中は5分間隔 東行は押上止まりと東武伊勢崎線直通が交互に来る 伊勢崎線直通は、南栗橋行と久喜行が交互に来る(南栗橋は日光線) 東武線内は急行 西行はほとんどが東急田園都市線直通中央林間行 急行が15分間隔である |
方向幕 | |||
![]() 清澄白河行 きよすみしらかわ 東急8500系 |
![]() 急行長津田行 ながつた メトロ8000系 |
![]() 急行久喜行 くき 東急5000系 |
![]() 急行南栗橋行 みなみくりはし 東急8500系 |
![]() 急行押上行 おしあげ 8500系LED |
![]() 中央林間行 ちゅうおうりんかん 8500系LED |
他社の乗り入れ車両
東急5000系
東急2020系
東武50050系
(押上駅)
※フラッシュ禁止モードで撮影しています
東京メトロ半蔵門線の歴史 | |
1978年8月1日 | 渋谷〜青山一丁目間が開業(東急新玉川線(現 田園都市線)が乗り入れ開始) |
1979年9月21日 | 青山一丁目〜永田町が単線開業 |
1981年4月1日 | メトロ8000系が営業運転開始(それまでは全列車が東急車で運行) |
1982年12月9日 | 永田町〜半蔵門間が開業、青山一丁目〜永田町が複線化 |
1989年1月26日 | 半蔵門〜三越前間が開業 |
1990年11月28日 | 三越前〜水天宮前間が開業 |
2003年3月19日 | 水天宮前〜押上間が開業(全線開通)、東武伊勢崎線と相互乗り入れ開始 |
半蔵門線のウンチク |
表参道駅では銀座線と方向別ホームになっており、同一ホームで乗り換えられる。 |
九段下駅の押上方面ホームと都営新宿線の新宿方面ホームとは一体化しているが、壁で仕切られており、非常時以外は行き来できなかったが、 2012年度中に仕切りを取り払い、同一ホームで乗り換えできるようになった。 |
有楽町線が豊洲駅から東西線の東陽町駅を経由して半蔵門線の住吉駅まで延伸する予定。(住吉駅、豊洲駅ともすでに2面4線ホームになっている) |
日比谷線 | 東西線 | 千代田線 | 有楽町線 | 副都心線 | 半蔵門線 | 南北線 | 銀座線 | 丸ノ内線 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
↑これは何ですか? |
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.