| 番外編 Bトレ Bトレイン 写真集 | 作成日:2010年11月22日 最終更新日:2014年8月5日  | 
    
Bトレインショーティーの組み立て方
モデルは東急8000系
![]()  | 
      左右の窓ガラスパーツの前後にブロックを取り付ける。 ブロックの上下を間違えると最後にシャーシがはまらなくなるので注意。 窓ガラスパーツに側面パーツを取り付ける際に力がいる場合があるため、一番はじめに窓ガラスパーツに側面パーツを取り付ける人もいる。 ただ、この場合、妻板パーツを取り付ける時に注意が必要。  | 
    
![]()  | 
      窓ガラスパーツに屋根パーツを取り付ける。 | 
![]()  | 
      妻板パーツを取り付ける。 前面にスカートが付かない車種の場合は、この時点で前面パーツを付けてもよいです。東急8000系はスカートが付かないので、前面パーツも取り付けています。  | 
    
![]()  | 
      左右の側面パーツを取り付ける。 | 
![]()  | 
      台車を組み立てる。 ※これはNewHGフレームの例であり、HGフレーム、SHGフレーム、非HGフレームでは構造が異なります。  | 
    
![]()  | 
      台車を床板パーツに取り付ける。 | 
![]()  | 
      台車にレリーフを取り付ける。 | 
![]()  | 
      シャーシを車体にはめ、前面パーツを取り付けて完成。 | 
![]()  | 
      編成写真 | 
パーツの紹介
![]()  | 
      前面パーツと側面パーツ 写真の場合、前面はどちらかを選択  | 
    
![]()  | 
      屋根パーツ 写真の場合、どちらかを選択 下はパンタグラフ付き屋根  | 
    
![]()  | 
      窓ガラスパーツ(左右) | 
![]()  | 
      妻板パーツ、パンタグラフ、スカート、車輪 | 
    
![]()  | 
      台車レリーフ | 
![]()  | 
      台車パーツ | 
![]()  | 
      床板パーツ、ブロック、ダミーカプラー(連結器) | 
![]()  | 
      ステッカー 必要な部分のみカッターで切って使用する。  | 
    
![]()  | 
      説明書とマグネットカプラー | 
![]()  | 
      JR115系の全部品 | 
   | 
    
| JR通勤型 | JR近郊型 | JR急行型 | JR特急型 | JR気動車 | 関東私鉄1 | 関東私鉄2 | 関西私鉄 | 電気機関車 | 客車・貨車 | 路面電車 | 新幹線 | SL | 
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.