|
Hasselblad 503 そのはじまりはこうであったと社史は伝える
-
第二次世界大戦のとき、撃墜されたドイツ機から取り出した航空偵察カメラのコピーを作れ、とスエーデンの軍部からせまられたビクトールハッセルブラッドはこう答えたという。
「同じものなどできない。
だがもっと優れたものなら作ってみせる」
野鳥の撮影を趣味としていたビクトール。ハッセルの歴史はそこからはじまった。

CONTAX T, PKR
伝説的とさえ言えるその名声はそのレンズであるツアイスと同様にやはり輝かしい歴史が証明している。
アメリカの自然をすばらしいファインプリントでのこした写真家アンセルアダムス。
彼はライフワークであり世界でもっとも美しい場所ヨセミテ渓谷を撮るのに晩年ハッセルを選んだ。
時代はくだり宇宙時代。
NASAの飛行士たちは宇宙空間に浮かぶあまりに美しい被写体、地球を撮るのにハッセルを選んだ。
一度万華鏡を覗き込むようにウエストレベルファインダーからプラナーT* CF80をのぞいてほしい。
わたしははじめてその儀式を行った時、その立体感とあまりの美しさに涙さえ流れるようだった。
それがハッセルの世界。
|
 |
1.
−ハッセルのアルファとオメガ
1 VHPICTURES
ハッセルのシリアルには頭に数字でなくアルファベット2文字が付いている。
それで製造年が分かるのである。
VHPICTURES
1234567890
Under Construction
2低いシャッター速度
3チャージ
4FLEとNon-FLE
5ミラー切れ
2.
−撮影メモ
中型撮影の場合、特にハッセルのようにMF/MEのカメラの撮影には時間がかかります。
しかしアマチュアの趣味の撮影にとってはこの時間がとても楽しいものになります。そこで135のカメラではまずやりませんがハッセルの撮影では必ず撮影記録をつけることにしました。
わたしは露出を計るのにはゴッセンのスポットメーターを使用しています。そこでスポット測光のための撮影ログシートを作成したものが添付の文書です。
どうぞお使いくださいというほどたいそうなものではありませんが、逆にコメントや修正個所を指摘していただけると幸いです。
シートはRTF(リッチテキスト)、RTFをzipで圧縮したもの、PDF、HTMLの各形式で用意しました。
ダウンロード・プリントしてお使いください。
ふつうは(135と違って)シャッター速度優先モードで計るのでシャッター速度を先に書いています。
SLRとは一眼レフカメラのことで携行している場合、SLRの評価測光で参考値をだした場合などにコメントをどうぞ。
RTF形式(Zipped)
PDF
HTML
|
 |