手垢のついたものですが


2022.06.06更新(更新情報)

落語はろー

 落語を徹底的に楽しむページ。学生時代から落語の音源、映像を集めてきました。コンピュータが家庭でも使える時代になり、収集したものをデータにまとめると今までに見えてこなかった噺家・落語界の姿が分かるものです。『データ編』では古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生ら過去の名人の音源一覧表、落語会、テレビ・ラジオ放送のデータリストなどを公開します。“落語データ編
 またネットの普及により、探すのが大変であった落語速記本が入手しやすくなりました。『速記編』では落語速記から「著作権保護期間」の終了したのもを、順次公開していきます。
講談るうむ

 落語と並ぶ、日本の伝統話芸の雄である「講談」。「難しい」「古臭い」というイメージもあるかも知れませんが、取っ掛かりをつかめればなかなか面白く、過去の価値観や物の見方を楽しめるものです。あるようでなかなかない講談専門のホームページ。「見つからないのなら自分で作ってしまえ」とやっつけ仕事で拵えました。講談の情報をいろいろ集めた、役立つページを目指します。日々聴いている講談をブログ『講談メモランダム』に記しています(ここをクリック→)http://koudanmemo.blog.fc2.com/

原発をゆく

「日本全国の原子力発電所のPR館を制覇してやる!」と妙な征服感を持つようになり、福島県富岡町にある福島第二原発のPR館への旅行計画を立てているさ中に、3.11は起きました。世界でも2番目の規模という、とてつもない原発事故を経験してしまった日本という国。事故後、原発について百家争鳴の議論があるなか、「原発というものを語るためには、まず原発というものを知らなければならない」と私の旅に向かう足を加速させ、北へ南へと日本全国の原発のある地を旅行した次第です。
「花王名人劇場」放送データリスト
1980年からの漫才ブームの火付け役ともなった伝説の番組、1979年10月から1990年3月まで10年半にわたって放送された番組のリストを公開します。
廃線鉄道・地図の部屋

 子供のころから鉄道と地図が好きでした。この2つの趣味がハイブリッドして過去に廃線になった鉄道路線の地形図を、何度も何度も図書館に通いせっせと集めました。過去には「こんな所にも」という場所まで鉄道は通っていました。地図を眺めながら過去の列車の雄姿を想像するのも面白いものです。膨大な数になるので公開できるのは一部ですが、ご希望の路線がありましたらリクエストください。公開にあたり、国土地理院からの許可を得ています。

NHK『新日本紀行』放送データリスト

 1963(昭和38)年から1982(昭和57)年までNHKテレビで放送された『新日本紀行』。小学から中学生のころ毎週欠かさず見ていました。寺も神社もない郊外の住宅地に住む私にとっては、日本の広さ、伝統・文化の深さを知るひじょうに刺激的な番組でした(冨田勲の音楽も良かった!)。旅行や鉄道が好きになったのもこの番組の影響が大きいと思います。18年半に及ぶこの番組の放送データリスト、一覧表をまとめました。
奥の細道をゆく

 「そゞろ神の物につきて心を狂はせ…」。信心の無い私も、『そぞろ神』旅に出るように誘惑する神様にだけには取り付かれている様です。学生時代から、ぶらり旅が何よりも好きな私。
 東北地方を旅してまわると、諸所で芭蕉の句碑や像を見かけます。『奥の細道』に興味を持つようになったのも、そんな理由から。
 このページは、芭蕉の旅の足跡を追い、めぐり歩いた記録をまとめたものです。
 私は古典文学について、あるいは俳諧について、特別な知識も素養も持ち合わせていない者です。素人ゆえの勘違い、知ったかぶり等ございましたならば、遠慮なくご指摘、ご教示のほど願います。

甲州道中を歩く
『狂気の連鎖』テレビドラマ・相棒風(完成!)
旅の閑話(インド最北端発・最南端行き列車)
新作講談プロット「東里泰治の物語」
新作講談プロット「東里泰治の物語・続編」
徹子の部屋(秘)



 リンク集(準備中)|メールはこちら | お帰りはこちら