誠一の気ままな書きつづり(2025年5月) |
今月の雑記帳への訪問数 |
このページのファイル名は、月毎に変わりますので、直接リンクする事は避けて下さい。
2025年5月22日(木曜)17時更新
昨夜は曇りのち時々雨の天気でした。昨夜の宵の口から夜半頃は雲が広がっていました。夜半頃から雨が降り出し、未明は本降りの時もあったけど、夜明け前には止んでいる時間が長めでした。今日の日中は曇り一時雨の天気でした。夜明け頃は小雨が残っていたけど、雨は通勤時間帯には止みました。その後は雲が薄くなり時々薄日が射していました。気温は最低21.0度最高26.8度と朝から高めで、日中も薄日が射していたので、気温は上がり湿度が高いので蒸し暑い陽気でした。
勤務校、定期考査が来週に迫って来たので、問題と解答用紙のコピーが始まり、コピー用紙の消費量が増え始めました。多量のコピーはコピースピードが速いオフセット式の複写機で行いますが、湿度が高い今の時期は、2,3枚のコピー用紙が重なって流れ込む重送が発生します。
重送が発生すると複写機が停止するので、それを嫌がり、開封済のコピー用紙ではなく、未開封の袋からコピー用紙を出して使う教諭が増えます。その為、コピー用紙が残っている開封された多くの袋が溜まり、厄介です。それらの袋からコピー用紙を集め、一杯になった袋を未開封の様に直し、棚に戻しています。
今日の画像は、白いアリアムギガンチュームです。アリアムギガンチュームの集合花は青紫色が主ですが、少ないけど白い物もあります。
2025年5月21日(水曜)17時更新
昨夜は晴れの天気でした。昨夜の宵の口から未明は雲が少なく快晴の天気でした。夜明け前から薄雲が目立ちだしました。今日の日中は薄曇り時々晴れの天気でした。朝は晴れ間があったけど薄雲が広がっていました。通勤時間帯には青空が消えたけど、午前中は雲が薄かったので薄日が射していました。昼過ぎから夕方前までは薄雲は残っていたけど晴れ間が戻りました。夕方からは晴れ間が消えました。気温は最低20.3度最高28.1度と朝から高めで、日中も薄日が射していたので、気温は上がり夏日となり、湿度も高いのでかなり蒸し暑い陽気でした。
車の逆走や無謀な運転の話題が、毎日のようにTVなどで報道されています。日々の通勤途中でも信号無視の車は日常的に見かけます。先日も歩行者信号が青に替わったので渡り始めようと思ったら目の前を高速で通り過ぎる自動車。昔から言われているけど青信号、左右を良く見て渡りましょうです。
今朝は左側の歩道を歩いていたら、片側1車線の車道を前方から走ってきたオートバイが、逆走を始めたと思ったら、こちらの歩道に入り込んで、郵便ポストの前で止まり、郵便をポストに入れました。それから私の左側を通り抜けて車道に戻って行ったのです。ただ、唖然として見送りました。
今日の画像は、アリアムギガンチュームです。近くの公園の花壇で元気に丸い集合花を咲かせています。
2025年5月20日(火曜)17時更新
昨夜も曇りの天気でした。昨夜も一晩中、雲が広がり続けました。ただ、夜明け前には雲が薄くなり晴れ間が出始めていました。今日の日中は薄曇りのち晴れの天気でした。朝は晴れ間もあったけど薄雲が広がっていたけど、雲は徐々に少なくなり、通勤時間帯が過ぎた頃からは快晴に近い空でした。でも透明度が低く、青空ではなく白っぽい空です。気温は最低17.8度最高26.5度と朝は涼しかったけど日中は陽射しに加え、西から暖かい風が吹き込み、夏日となりました。
春から夏にかけての私の主な業務は、就学支援金対応です。昨年度までは、生徒保護者への各種通知・保護者から提出された申請資料やオンライン申請内容の確認などの生徒対応を担当していました。
その後の、就学支援金システム(e-Shien)の処理は、上記の事務職員が担当していました。そのベテランの事務職員は4月に他校に異動し、代わりに来られた方は就学支援金には詳しくないので、その方と協力し合って作業を行っています。今後、6月の県民税・市民税の年度更新に伴う作業が必要なので、事務処理システムマニュアルを見ていますが、約650ページのマニュアル、何度見ても理解するのが容易ではなく、焦る日々です。
今日の画像は、近くの公園のバラのアーチです。小さな小さなアーチですが、今が満開で素敵です。
2025年5月19日(月曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中、厚い雲が広がり続けました。雨雲レーダーには宵の口から夜明け頃まで弱い雨雲が通過していたけど降雨はありませんでした。今日の日中は曇りの天気でした。日中も厚い雲が広がり続け、午前中に短時間ですが何度か雨粒が舞ったけど降雨にはなりませんでした。気温は日付が変わった頃が最も高く22.6、その後は低下し、夜明け頃が20.8度、最低19.6度でした。
今朝は気温が高くはないので長袖のワイシャツで出勤しました。駅までは涼しく快適でしたが、湿度がかなり高いので、勤務校の最寄駅から歩き始めたら、直ぐに汗が出始め、勤務校に着いた時は額から汗が流れ落ちていました。梅雨時の陽気、嫌な季節が到来です。
勤務中はワイシャツの袖を捲り上げていると寒く感じる状態、着衣の選択が難しいです。IT技術の進歩で便利な時代、体感温度を検知して快適な状態にしてくれる衣類を開発できれば売れるだろうと思っています。
今日の画像は、近くの大きな公園のミニバラ園の全景です。小さなバラ園ですが、色々な品種のバラが満開で結構楽しめます。
2025年5月18日(日曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中、雲が広がり続け、月も星も全く見えませんでした。今日の日中も曇りの天気でした。日中も雲が広がり続けました。朝から午前中中頃までは僅かな晴れ間があり、また雲が薄い部分があったので短時間ですが陽射しが出たり薄日が射したけど、昼前から陽射しは消えました。今日も昼頃までは南からの強風が吹いていました。気温は最低21.2度最高25.6度と朝から高く日中も夏日となり湿度も高く蒸し暑い陽気でした。でも今朝の予報ほど気温が上がらなかったので助かりました。
昨夜は遅くまで次女一家と楽しく過ごしたので、今日は寝不足でした。今日は日射しも少なく湿度が高いので、週末恒例の布団干しは中止です。昨日の降雨による湿気が残っているので、布団を干したら逆に湿気が増えそうです。
気温も高くなり蒸し暑い日が増えそうなので、倉庫から扇風機を1台引っ張り出して組み立てました。
今日は月惑星研究会の例会があったのですが、疲れが溜まっており、明日も早朝から勤務なので、欠席しました。今夜は早く寝たいです。
今日の画像は、白いバラです。勤務校への通勤途中にあるお宅の庭に、白いバラが見事に咲いています。
2025年5月17日(土曜)17時更新
昨夜は曇りのち時々雨の天気でした。昨夜の宵の口は曇り空でしたが、夜半頃から雨が降り出しました。未明から夜明前までは降ったり止んだりと断続的な降雨でした。今日の日中は雨のち曇りの天気でした。今朝の夜明前から夕方前まで時々雨脚を強めながら雨が降り続きました。夕方前からは時々雨粒が舞ったけど曇り空でした。南風が強まり、横殴りの降雨となる時間もありました。気温は最低18.5度最高23.0度と高目で湿度も高く蒸し暑い陽気でした。
今日は、子供や孫が連続で遊びに来ました。昼過ぎに長女が一番下の幼稚園年少の孫娘を連れて遊びに来ました。中2の孫が昨日から学校の遠足、上の二人の孫はバイト、夫は仕事。残った孫娘が、退屈でジジババと遊びたいとの事で、昼食後に遊びに来た次第。リビングを目一杯散らかして帰って行きました。
その後、夕方に次女一家が夕食を共にするために来てくれました。次女一家はGWの4連休に次女の夫の実家に行っていました。GW開けにお土産を持って来てくれたけど、今日も追加の土産を持って来てくれました。孫達は相変わらず腕白とお転婆、賑やかで楽しい夕食でした。本当は、早めに来てもらい公園で孫達と遊びたかったけど、降雨で駄目でした。
今日の画像は、ピンクに橙色が混ざったバラです。このバラも近くの大きな公園のミニバラ園に咲いています。度のバラも数は少ないけど色が微妙に違うので、面白いです。
2025年5月16日(金曜)17時更新
昨夜は薄曇りの天気でした。昨夜は一晩中、薄めの雲が広がり続けました。べた曇りではなく僅かですが晴れ間もあるので、明るい月が雲間から顔を出す時もありました。今日の日中は曇りの天気でした。朝は雲が薄めで晴れ間も少しあり、空は明るめでしたが、徐々に雲が厚くなり、本曇りになりました。気温は最低18.7度最高25.3度と朝から高めで、今日も夏日で湿度も高く蒸し暑さを感じる陽気でした。
通勤の服装ですが、昨日までは長袖のシャツにベストを着ていたけど、朝の通勤時に暑く感じられたので、今日は長袖のシャツだけにしました。それでも勤務校に着く前に、袖を捲り上げていたので、そろそろ半袖のシャツに代える時期でしょうか。
勤務で使っているパソコンで、不可思議なことが連続しておきました。先日は保存して置いたメールが消えたのです。プリントしたので実害はないけど、保存ホルダーにもゴミ箱にも残っていません。それ以前に届いた削除済のメールはゴミ箱に残っているのでゴミ箱を空にした訳でもなく不思議です。
また今日は、更新したファイルが更新前に戻っていました。年度替わりの4月に新年度の内容に修正したファイルです。プリントした紙は残っており、2度ほど修正していますが、今日確認のために開いたら、昨年度の内容のままでした。別のファイルとして保存したのかと思い、Windowsの復元操作を行ったけど、新しファイルは見つかりませんでした。全く腑に落ちません。
今日の画像は、ピンクに黄色が混ざったバラです。このバラも近くの大きな公園のミニバラ園に咲いています。
2025年5月15日(木曜)17時更新
昨夜は晴れのち薄曇りの天気でした。昨夜の宵の口は雲が少なく快晴でした。夜半前から薄雲が広がりだし、晴れ間が少なくなり、未明から霧が発生しました。今日の日中は薄曇り一時晴れの天気でした。未明の霧は通勤時間帯が始まった頃に薄れました。その後は薄雲が目立つ空でしたが、短時間ですが晴れ間が広くなる時もありました。気温は最低16.8度最高26.1度と朝から高めで、陽射しが弱かったけど夏日更新、更に湿度も高く蒸し暑い陽気でした。
今日の勤務校、体育祭も終わり通常授業再開で校内は静かさが戻りました。生徒の登校時間帯も元に戻り、ホームルーム開始直前に駆け込む生徒が増えました。
先月から来年度の教科書の見本を届ける目的で多くの出版社が来校されていましたが、一段落した感じです。その代わり、進学関連で大学・専門学校・進路関連業者の来校が増え出しました。来校者が多いと、面会相手の教諭への連絡などで作業が中断されるので、作業効率が落ちます。
今日の画像は、今朝の霧です。5時過ぎに自宅を出た時は視界が数百mでしたが、陽が昇に連れて急速に消えました。
2025年5月14日(水曜)17時更新
昨夜は晴れの天気でした。昨夜は一晩中、雲が点在していたけど晴れ間が広めで、明るい月が輝いていました。ただ、極薄い雲か靄が広がっていたのか、月明かりで空が白っぽく感じられました。今日の日中は薄曇りのち晴れの天気でした。夜明け頃から薄雲が広がり、午前中は青空と陽射しは出ませんでした。昼頃から晴れ間が出始め、午後は薄雲と青空が混在する空でした。気温は最低16.5度最高25.9度と午後に陽射しが出たので夏日の暑い陽気でした。
今日の勤務校、体育祭の本番が行われました。昨日同様に多くの生徒が早朝から登校し、楽しそうにグランドに出て体育祭の準備に励んでいました。本校の体育祭は生徒が主体的に運営し、先生達は監督が主でほとんど手出しはせずに見守っています。
体育祭の準備担当ではない生徒たちは、グループ毎に応援の練習をしていたけど、中には10名程度の女生徒が、中庭のテーブルで、登校中に買ってきたと思われる朝食を食べながら騒いでいました。まるでピクニック気分のようでした。
今日も生徒のエスケープ防止で、昼休みを除く体育祭実施中は、生徒登校門と校舎の出入り口は施錠されていました。
今日の画像は、ピンクのバラです。近くの公園のミニバラ園のバラが元気に咲いています。
2025年5月13日(火曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中、薄雲が空を覆い続けました。今日の日中は曇りち晴れの天気でした。朝は薄雲が広がっていたけど、通勤時間帯頃から青空が見えだし、その後は雲は残っていたけど青空も広く、青空と雲が混在する空でした。気温は最低16.8度最高24.9度と朝から高めで日中は陽射しもあり、夏日直前の陽気でした。
今日の勤務校、明日の本番に備えて体育祭の予行が行われました。ほとんどの生徒にとっては秋の文化祭と並んで楽しみなイベント。そのため、多くの生徒がいつもよりかなり早く7時前には登校しました。でも生徒登校用の門は7時に開くので、門の前で待ちぼうけ。
体育祭の予行中は、その門は施錠され、生徒のエスケープ防止が図られます。なお、正門は業者や訪問者などの来校者対応で閉門施錠はできないので、教諭が交代で門番です。
今日の画像は、ユリノキの花です。隣町の大きな街路樹として並んでいるユリノキが美しい花を咲かせました。冬の時期に紹介したユリノキの集合果も少ないけどまだ残っています。
2025年5月12日(月曜)17時更新
昨夜は曇りのち雨の天気でした。昨夜の宵の口は厚い雲が広がっており、夜半前から雨が降り始めました。未明は雨脚は弱いけどシトシトと降り続きました。今日の日中は雨のち曇りの天気でした。朝は昨夜からの小雨が残っていたけど、通勤時間帯に止みました。その後は雲が広がり続け青空は出ず、陽射しもありませんでした。気温は最低16.0度最高20.1度と陽射しが無く、昨日よりかなり低めでした。
今日の業務、新入生の就学支援金対応は、残り1名で電話連絡もできたので、申請待ちで一段落です。次は2,3年生の就学支援金対応です。昨年7月の市民税・県民税の税額更新時の申請時に、個人番号登録で認定された世帯は、今年の7月時は届出省略扱いとなり、学校で一括申請を行います。但し、引っ越しや保護者の離婚再婚などで、家庭状況が変わった場合は、その対応が必要なため、1月中にその調査書類を提出してもらうことになっていましたが、いまだに未提出者が数名おり、その対応を再開しました。就学支援金では事務処理が面倒です。
今日の画像は、オナガです。野鳥のオナガが数羽の群れで時たま勤務校の樹々の遊びに飛んできます。2,3か月に1回程度飛んで来るだけなので本校や周辺に巣がある訳でもなさそうです。餌場でもないので、たまに遊びに来るだけなのでしょうか?
2025年5月11日(日曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中雲が広がり続けました。昨夜の始め、一時的に雨粒が舞いましたが路面が寝れるような雨ではありませんでした。今日の日中は曇り一時晴れの天気でした、朝から薄雲が広がり続けたました。でも雲間や僅かな晴れ間もあり、また昼前後に青空が広がる時もありました。気温は最低17.8度最高25.4度と南から暖かい空気が流れ込み朝から高目で日中は弱いながらも陽射しが加わり夏日になりました。
今日は薄雲が目立ったけど、薄日が射し続けたので、週末恒例の布団や洗濯物が干せました。来週は好天の日が少なめなので、貴重な好天でした。
昨日は色々と用事が重なり忙しかったけど、今日は何も無く、のんびりと過ごせました。久し振りに昼寝も出来ました。夏日でしたが、窓を開けて寝ていると、吹き込む風が涼しく感じられました。身体が少しづつ暑さに慣れて来たのでしょうか。
今日の画像は、タイワンリスです。町内に住むタイワンリス、相変わらず電線を伝わり、あちこちに出没しています。ただ、それほど増えている様子は無いのが救いです。
2025年5月10日(土曜)18時更新
昨夜は曇り時々雨の天気でした。昨夜の始めは曇り空で、21時頃から雨が降り出しました。でも雨脚は弱めで断続的な降り方でした。未明も曇りの時間が長目で時々雨が降る空でした。今日の日中は曇り一時小雨の天気でした。朝方に一時的に雨が降ったけど、8時頃には雨は止み、その後は時々雨粒が舞う時もあったけど、曇り空が続きました。夕方になると西の空の雲が薄くなり薄日が射す時もありました。気温は最低16.3度最高21.4度とそれほど上らなかったけど、湿度が高く蒸し暑さを感じる陽気でした。
昨夕の天気予報では昨夜から今日の午前中は大雨、午後からは日射しが出て暑くなるでしたが、完全に外れでした。これほど外れた予報は珍しいかも。
今日は、長女が下の孫二人と昼頃に我が家に来て皆で昼食を楽しみました。大学生と高校生の上二人の孫はバイトで忙しく来ませんでした。中2の孫はサッカークラブに入っているので、週末は練習や試合で忙しいけど、今日は天気予報が悪かったので練習が中止で遊びに来てくれました。幼稚園の孫は、相変わらずお転婆です。
今日の画像は、イソヒヨドリです。この野鳥は、年に数回も見かけないけど今年は2回見れました。三浦半島の岩場に暮らしていると思われますが、自宅周辺は海に近いので、時々遊びに来ている様です。
2025年5月9日(金曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夕から広がった雲が一晩中空を覆い続けました。今日の日中も曇りの天気でした。日中も雲が広がり続けたけど、朝や昼過ぎなど何度か雲が薄くなり薄日が感じられました。気温は最低15.0度最高20.0度と陽射しが無く、陽射しは弱かったけど高くなり、湿度も高く蒸し暑さを感じる陽気でした。
業務の一つとして既卒生から申請される調査書交付依頼を受け付け、教諭が発行した調査書を申請者に渡す作業があります。例年、秋頃に大学受験目的での申請依頼が多いのですが、4月から5月にも大学での奨学金を受ける目的で交付願が届きます。
昨年までは、多くて10数名程度でしたが、今年は40名近い卒業生から交付依頼が出されました。多分、本年度から始まった多子世帯を対象とした大学の授業料無償化が関係しているのでしょう。今月は、提出締切ギリギリでの申請が多く、新制度に不慣れな影響と感じています。
今日の画像は、カワラヒワです。この野鳥は10数年前から20数羽程度の群れで町内に住み着いています。スズメ程度の大きさで。スズメより警戒心が強い感じです。
2025年5月8日(木曜)17時更新
昨夜は曇り一時雨の天気でした。昨夜は一晩、厚い中雲が広がり続け、宵の口に一時的ですが小雨がふりました。今日の日中は晴れ時々曇りの天気でした。朝は曇り空でしたが、ベタ曇りでは無く、雲間から青空が少し見えていました。通勤時間帯が過ぎた頃から青空が広くなり始め、夕方前までは雲は点在していたけど青空が広がりました。でも夕方になると雲が多くなってきました。気温は最低16.1度最高22.3度と朝の寒さは緩んだけど、日中は陽射し少し弱く昨日より低めでした。
今日の勤務も新入生の就学支援金対応の続きでした。昨日の電話かけまくりの効果で、一気に10名がオンライン申請を行ってくれたので、未申請が数名に減りました。その数名ですが1名を除き、連絡が取れており申請待ち。残るはその1名。保護者の両親に電話をしても、父親の電話は全く繋がらず(常にプププ)、母親は何度掛けても留守電、伝後を残しても全く折り返し無し。生徒に事務室に来てもらい、保護者に申請が必要なことを伝言してもらうことにしました。
今日の画像は、町内に棲みついているトンビです。花の画像が続いていたので、趣向を変え、鳥など生き物の画像を幾つかアップします。このトンビ、いつも町内の家の屋根の上を飛び回り餌を探しています。
2025年5月7日(水曜)17時更新
昨夜は曇り一時雨の天気でした。昨日の雨は昨夕の日没頃に止みました。その後は曇り空が続いたけど、未明の1時頃から3時頃までやや強めの雨が降りました。今日の日中は晴時々曇りの天気でした。朝は曇り空でしたが、通勤時間から青空が広がり出し、昼過ぎまでは雲が点在していたけど青空が広めでした。夕方前から再び雲が広がりました。気温は最低13.3度最高24.5度と朝は昨日の寒さが残っていたけど、日中は陽射しがあり、夏日直前まで上ったけど、乾いて涼しい風が強めで気温程の暑さは感じられませんでした。。
今朝の京急、横浜駅から先が信号確認で10分ほど遅れるとの社内放送があったので、JR京浜東北の振り替えを利用しました。でも乗り換えなどで10分ほどロス、結局、京急に乗ったままでも大差はなかった感じです。
勤務は、新入生の就学支援金関連が続いています。GW期間中に多少は申請してくれたので、未申請者が十数名に減りました。
今日は、その未申請の保護者に電話をかけまくりました。数名が留守電で、10名程度と連絡が付き、申請を依頼しました。ただ、連絡がついた保護者のほとんどに、生徒経由で送った資料が届いていないとのこと。生徒経由での通知の危うさを実感でした。
今日の画像は、バラの花です。通勤途中のお宅の垣根で真っ赤なバラが咲いていました。バラの季節が始まりました。
2025年5月6日(火曜)
振替休日 17時更新
昨夜は曇りのち雨の天気でした。昨夜の宵の口は薄い雲が広がり、上弦の月がボンヤリと見えていました。雲は夜が更けるに連れて厚くなり、夜明前に雨が降り出しました。今日の天気は雨でした。朝は弱めだった雨は、徐々に強くなり、9時頃からは本降りとなり、日中一杯降り続きました。気温は日付が変わった頃が最も高く18度程度で、その後は徐々に下がり、夜明頃は17度程度で日中に最低13.0度を記録、早春の季節に逆戻りでした。
今日は寒さで、久し振りに床暖房を入れました。日中も雨が降り続き、外出も少な目でほとんど自宅で過ごしました。
昨日は、妻と一緒に用賀にある1010 Noel Dr.ハンバーガーに行って来ました。先日、TVの番組で、地方の話題ですが古民家を改造し飲食店を営む方の話題が放送されたのを見て、妻と一緒に2022年10月下旬に訪れた八ヶ岳高原の旧友の事が妻と話題になりました。その旧友との昼食が、その様な古民家のレストランでした。
その旧友は、2008年10月に用賀で開業したハンバーガーレストランが1010
Noel Dr.です。その店が残っているかネットで調べたら、そのまま残って営業していることが判り、昨日行って来たのです。2008年10月14日の雑記帳に記録が残っています。
旧友はその店を数年で後継者に譲っていますが、店の構えも店内もメニューも昔のまま、営業していた方は、旧友から後を任された方でした。注文したハンバーガーも全く同じスタイル。昔の味は覚えていないけど、シンプルで美味しかったです。お客も多く、電話でテイクアウトの注文も連続でかかって来る状態で忙しそうでした。
今日の画像は、注文したハンバーガーです。パテの上に厚みのある大きなバーガーが乗っており、トマトとレタスは自分で乗せ、上のパテをかぶせて齧り付きました。シンプルで凝ってなく荒っぽい感じですが、懐かしく感じました。
2025年5月5日(月曜)
子供の日 17時更新
昨夜は曇り時々晴れの天気でした。昨夜は宵の口や夜半頃それに夜明前など何度か雲が広がりました。でもその間に晴れ間が広がる時もありました。今日の日中は、晴れ時々曇りの天気でした。朝は薄雲が広がっていましたが、9時頃から青空が広がり出し、夕方前までは雲が点在していたけど、青空が広めでした。夕方から再び薄雲が広がり始めました。気温は最低14.3度最高23.0度と昨日より3度ほど低く、過ごし易い陽気でした。
今日は、妻と一緒に東急で都内まで行って来ました。4連休中、家で燻っていても詰まらないし、連休中に行う予定もほぼ済ませたので、気晴らしの外出でした。その件は、明日の雑記帳のネタに回します。
都内からの戻り、横浜高島屋により妻のデパート巡りのお付き合いでした。妻は買いたいものがあり、それを探し回っていたけど、適当な物が見つからず、諦めた様です。私はデパ地下の生鮮食料品売り場で、刺身を見学したけど、無駄でした。毎週末の晩酌の肴に、京急百貨店で刺身を買っていますが、ジジイ一人が食べるの適した量の刺身が少ないので、高島屋のデパ地下にあるかと探したのですが、やはりどれも二人前以上の量でした。
今日の画像は、子供の日にちなんで鯉幟です。隣町のお宅の庭で、元気に泳いでいます。ただ、後2匹泳いでいるのですが、樹が邪魔で写りませんでした。
2025年5月4日(日曜)
みどりの日 17時更新
昨夜は晴れの天気でした。昨夜の宵の口から夜半頃までは透明度は低いけど晴れ間が広がっていました。未明から夜明頃までは雲が点在していたけど晴れ間が広めでした。今日の日中は晴れの天気でした。午前中は雲と青空が混在する空で、朝に一時的ですが晴れ間が少なくなる時があったけど晴れ間が広めでした。午後は雲が少なくなり快晴に近い空でした。気温は最低17.2度最高25.7度と朝から高目で日中は夏日となり、初夏の陽気でした。
今日は気温が上がり、昼前後は半袖シャツで過ごせる陽気でした。特に雲が少なくなった昼過ぎは、暑さに慣れていないので、外に出るのを避けたい感じでした。
今日の朝、妻の植木の植え替えの手伝いでした。大きな鉢に植えてある二本のオリーブの木を植え替えることになり、不要になった土を廃棄する作業です。車で20分程の園芸店で、1枚300円の空き袋(鹿沼土などを販売する大きな袋)を数枚、妻が事前に購入してきており、それに入れて園芸店に園芸店に持ち込むのです。
ただ、入れられるのは土だけで、木の根や小石は入れられないので、篩で分ける作業から開始です。東隣の家の日陰がある9時頃に行い、廃土をパンパンに詰めた3袋を午後に園芸店に運び込みました。以前は簡単に持てたけど、いまはやっと持ち上がる状態、力が落ちているのを実感しました。
今日の画像は、アヤメの花です。数百mの長さの歩道に10本ほど街路樹が植えられているけど、この街路樹の周りだけに生えています。この樹の近くのお宅が植えたのでしょうか?
2025年5月3日(土曜)
憲法記念日 17時更新
昨夜は雨のち晴れの天気でした。昨日の強い雨は宵の口まで降り続き、21時頃に止みました。雨が止むと天気の回復は早く、夜半前には晴れ間が広がり、未明は快晴に近い空でした。今日の日中は晴れの天気でした。午前中は雲が殆んどなく、久し振りに澄み切った青空が広がりました。正に五月晴れです。でも午後は極薄い雲が広がり、白っぽい空に変わりました。気温は最低13.1度最高22.9度と朝は冷えたけど日中は昨日より4度も高く春本番の陽気でした。
いよいよ大型連休に突入です。今日から4連休、多くの方が帰省や行楽に出かけ、各地の高速道路や新幹線は大混雑です。我が家は例年同様に行楽などには行かずに、自宅で過ごします。
私はこの連休を生かして衣替えです。冬用のズボンやセーターは、毛糸物はクリーニングに出し、綿や化繊は妻に洗濯機のオシャレ洗いで洗ってもらい干しました。更に、夏物の薄手のズボンを衣装ケースから引っ張り出し、少し干しました。
今日の画像は、今朝の富士山です。夜明頃の早朝散歩に出たら、真っ白な富士山が見えていたので、散歩のコースを変え、向かいの丘に登って撮影しました。富士山は3月迄とは違い、裾野の雪は消えており、五合目付近から上だけが冠雪していました。
2025年5月2日(金曜)17時更新
昨夜は曇り一時雨の天気でした。昨夜の始めは、晴れ間も少しあるけど薄雲が広がっていました。夜が更けるにつれて雲が厚くなり、宵の口の中頃には本曇りとなりました。夜明け前には短時間ですが雨が降りました。今日の日中は雨時々曇りの天気でした。朝は曇り空でしたが、通勤時間帯から雨が降り出しました。午前中は降ったり止んだりで、止んでいる時間が長めでした。昼頃からは止むことなく降り続き、夕方前からは豪雨となる時もありました。した。気温は最低15.2度最高18.8度と朝の冷え込みは緩んだけど、日中は陽射しが無く低めでした。
勤務校、今月中旬に体育祭があるので、先週から朝の授業開始前や昼休みに生徒たちが応援合戦の練習に励んでいます。今朝も雨が降る前まで練習していました。その体育祭で生徒が着るTシャツが大きな段ボールで10数箱も届き、受け取りが大変でした。
荷物といえば、トラブルが1件。印刷室にある3台のオフセット印刷機用のインクとロール紙各2箱を先月の23日に注文しました。印刷機のメーカーから事務の経理担当に25日に発送した旨の連絡と納品書と請求書が届きました。
でも、今日になっても物が届きません。経理担当からメーカーに連絡したら、運送業者は25日にメーカーから運び出したけど、当日の配達荷物が多過ぎ、運び切れずに運送会社のセンターに戻り、そのまま放置していたとのこと。とんでもないことです。配送のドライバー不足の影響でしょうか。
今日の画像は、我が家のシクラメンです。妻が昨年購入した花が小さなシクラメンが元気に咲いてくれました。
2025年5月1日(木曜)17時更新
昨夜は晴れの天気でした。昨夜の宵の口から今朝の未明までは、雲が少なく快晴でしたが、夜明け前から雲が広がりだしました。今日の日中は晴れ時々曇りの天気でした。日中は雲が目立つ空でしたが、晴れ間もあり、青空と雲が混在する空でした。気温は最低13.8度最高22.2度と朝は低めでしたが日中は暖かくなりました。
今日から5月、春本番の季節です。今年のGWは合間の平日が続くので、大連休にし難いカレンダー。私は、就学支援金対応で休むことは無理です。
その就学支援金、4月中旬に、生徒経由で申請希望者(約200名)は4月中にオンライン申請を行ってくださいと保護者に通知しました。念のため、先週中ごろに1年生保護者の多くの方が受け取れるメール通知で、そのことを連絡した結果、生徒から何も受け取っていないとの数件の連絡が入りました。
そして、昨日までに2割の保護者が申請していない状態。その未申請の保護者に、封筒に入れたお知らせを生徒経由で送付しました。今回は、生徒が渡したか渡さなかったが分かるように、通知を受け取ったら、学校に連絡するようにしました。
今日の画像は、藤の花です。公園の藤棚やご近所の庭に咲いている藤の花が目立ちます。
2025年4月30日(水曜)17時更新
昨夜は快晴の天気でした。昨夜は一晩中、雲が少なく、久しぶりに透明度も良く星空が広がりました。今日は快晴の天気でした。日中も雲が少なく青空が広がり続けました。風も強くなく、穏やかな陽気でした。気温は最低11.1度最高22.5度と朝は昨夜の放射冷却と寒気の影響で低めでした。
GWの谷間の平日、3日連続で平日が続くので、勤務を休む方は少ないと思っていたけど、月曜日同様に通勤電車は空いていました。
昨夜の夕食は、次女一家と一緒で楽しいひと時でした。孫たちもそれなり成長し、2歳の下の子は、お喋りが始まっており、またよく食べます。年中となった上の孫は、相変わらず腕白ですが、幼稚園の先生方の評価は「根は本当に真面目」とのこと。表面的にはかなり手を焼いているのかも。
勤務校、来年度の教科書の見本が数多く届き、各教科に配る作業に追われています。
今日の画像は、今朝の富士山です。勤務校の4階から真っ白な富士山が輝いて見えていました。中腹より上は冠雪状態です。
2025年4月29日(火曜)
昭和の日 17時更新
昨夜は雨のち晴れの天気でした。昨夕から降り始めた雨は、断続的に雨脚を強め、夜半過ぎまで降り続きました。時々、雨戸を打つ強い雨音に驚くほどでした。夜半過ぎに雨が止むと、急速に天気が回復し、晴れ間が広がりました。夜明前は快晴となりました。今日の日中は晴れの天気でした。夜明頃は雲が少なく、快晴の空でしたが、6時頃に西から雲が広がり出し、その後昼過ぎまでは青空と雲が混在する空でした。昼過ぎからは雲が少なくなり、夕方前からは快晴となりました。気温は最低12.8度最高22.1度と朝は昨夜の雨と夜明前の放射冷却で少し冷えたけど、日中は強い陽射しで暖かくなりました。
今日は昭和の日の祝日、昨日休めば4連休ですが、就学支援金対応で休めず、今日も出勤したい程です。でも週中に休みがあると身体と気持ち面で助かります。
今夜は次女一家が遊びに来て夕食を共にする予定です。久し振りに孫二人に会えるので、どの程度成長したかが楽しみです。それと皆との食事も楽しみです。
今日の画像は、近くの公園にあるミニ牡丹園です。この程度の牡丹の花壇が3ヵ所あり、それぞれ異なった雰囲気で咲いています。この春の牡丹の花もこれで終わりです。
2025年4月28日(月曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜の日没頃から急速に雲が広がり、一晩中、厚い雲が空を覆い続けました。今日の日中は曇りのち雨の天気でした。朝から夕方は雲が広がり続け、夕方から雨が降り出しました。気温は最低17.6度最高21.5度と陽射しはないけど春の暖かな陽気でした。
GWが始まりました。今日はGW前半の飛び石連休の谷間なので、出勤される人も多いのでしょう。でもいつもの月曜日に比べ、通勤電車や内や道路は少し空いていました。
今日の勤務校、全学年で身体計測が行われました。以前は何日かに分けて会議室で行っていたけど、今年は会議室、武道場、視聴覚室などに分散し、半日で終了でした。でも多くの場所で行ったので、生徒が多くの場所で並んでいたので、結構にぎやかでした。
午後は、体育館で生徒総会が開催され、生徒会役員の立候補と演説会が行われました。投票は後日行われます。
今日の画像は、近くの公園に咲いているピンク色の牡丹の花です。赤色のボタンに次いで多い色です。
2025年4月27日(日曜)17時更新
昨夜は曇りのち晴れの天気でした。昨夜の始めは雲が広がっていたけど、20時頃から雲が少なくなり、夜半前から未明はほぼ快晴となりました。今日の日中は晴れの天気でした。朝から昼過ぎまでは雲が少なく、透明度は低めですが青空が広がり続けました。夕方前からは薄雲が出始めました。日中は南西から強めの風が吹き荒れました。気温は最低11.9度最高21.8度と朝は寒気の影響と昨夜の放射冷却で、予想以上に下がり肌寒さを感じました。日中は陽射しは強かったけど風もあり過ごし易い陽気でした。
今朝は久し振りの好天で、まだ白い富士山が見えていました。でも低空に春霞が広がっており、残念ながら撮影は諦めでした。先週後半から、我が家の周りで毎朝と夕方前に、ウグイスの囀りが聞けるようになりました。我が家の近くにあるお宅の庭には背の高い数本の樹が生えており、枝や葉が鬱蒼と茂っています。その樹のから鳴き声がすることが多いので、巣を造ったのかも。子育てでもしてくれれば嬉しいです。
日中は風は強めでしたが、陽射しがタップリだったので、布団も洗濯物も良く乾きました。ヒノキの花粉症と思われる咳と鼻水は相変わらず続いています。先週の始めから、妻も同じ症状です。二人とも熱やダルさは無いけど、花粉症とは縁がなかった妻も咳と鼻水なので、もしかしたら軽い風邪なのかな?
今日の画像は、淡い黄色の牡丹の花です。この花も近くの公園のミニ牡丹園で咲いています。牡丹も盛りを過ぎたので、画像も残り2画像です。
2025年4月26日(土曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜の宵の口はベタ曇りでした。夜明前は、ベタ曇りでは無く僅かな晴れ間もあったけど、晴れ間は広がっていませんでした。今日の日中も曇りの天気でした。午前中は、小さな晴れ間から日射しが漏れたり、薄日が射す時もあったけど、昼頃からはベタ曇りのなりました。気温は最低14.9度最高19.5度と北東から冷たい風が吹き、陽射しも少なく、少し肌寒さを感じる陽気でした。
今日は、愛車のバッテリー充電を兼ねて、2週間前の週末同様に観音崎近くまで妻とドライブでした。今回は前回ランチを食べた食堂より少し先にある味美食堂でランチが主目的でした。国道16号線を使って何度か横須賀美術館に行きましたが、その途中にある小さな食堂、いつも店の前に入店街のお客が並んでいたので、気になっていました。
今日も現地に11時半前に行ったけど、既に4名が外で待っていました。でも直ぐに数名が食事を終えて出て来たので、15分程度待っただけで、入店できました。店内はテーブル2台で6名、カウンターに6名の席しかない小さな食堂、メニューもアジの刺身、アジフライ、アナゴ天婦羅、エビ天婦羅の4種類の単品とランチだけ、申し訳なくカツ丼も。
来店客は、ほとんどがアジの刺身、アジフライ、アナゴ天婦羅の単品かランチセットを注文。私がアジフライ定食、妻がアナゴ天婦羅定食、共に小ライスを注文で合計2500円。今朝に吊り上げられたアジとアナゴ、大きく柔らかくプリプリ。味噌汁のワカメも柔らかく新鮮で、全て美味しかったです。近くに海上自衛隊の施設があるので、自衛官も良く立ち寄る様です。
今日の画像は、その味美食堂です。帰る時に撮影しました。いつもの光景です。機会があればまた行きたいです。
2025年4月25日(金曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中、厚い雲が空を覆い続け、月も星も全く見えませんでした。今日は曇り天気でした。日中も雲が広がり続けました。気温は最低17.2度最高22.5度と暖かな陽気でした。
今日の勤務校、全学年が校外学習(いわゆる遠足)で出かけており、校内は静かでした。3年生の2名だけが都合で登校し補習を受けていました。ほとんどの教師も引率で出かけており、事務と管理職、それと10名程度の教員が留守番でした。
行先は学年別で、新入生は生徒間の親睦が主な目的、2年は修学旅行の集合演習を兼ねて毎年同じ羽田空港、3年は大学受験を考慮した工程でした。2年、3年は新たなクラス仲間の親睦も兼ねています。
ほとんどの教諭が留守なので、教諭宛の電話は、「出張中」の回答で私は楽でした。
今日の画像は、近くの公園の牡丹その4です。この牡丹の花も近くの公園のミニ牡丹園に咲いています。赤と白が混在する珍しい花です。
過去の雑記帳 |
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
2025年 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
Indexへ